夜の帝王と呼んでください。(いや、やめてくれ)
■こうすれば本屋は経営を立て直せるのでは無いか話
あちこちであったので、リンクはしませんが。
いやいやいや。無理でしょー。と思いましたよ。
どんだけ、あれこれ頑張っても、結局は「本という商品を定価で売る事」が前提である時点で、ネット書店や、漫画喫茶に勝つ方法が無い。
ただ、流通としての魅力はまだ全然あるので、その辺をどう生かすかだと思うんだけどなー。
それもまぁ書店単位では無理な話なんだけど、大手出版社や取り次ぎ含めて回せば色んな手が打てると思うんだ。
問屋や小売を排除することで売り上げを確保していくというのがここんとこのすべての商売の流れだった気がするけど、それだけではやはり限界がある。
amazonとか、あんだけエゲツないのに、一定以上叩かれにくいのは、ネット書店として重要な、ネットで発言力のあるブロガーやらなんやらにアフィリエイトとして利益を与えているから、相互関係が出来てるのよね。
ゲームなんて、小売が中古で利益を出すのはメーカーと敵対する事になるから、メーカーみんな自社ネット流通とか、DL販売とかに走りたがりますよ。
そういう意味で書店は再販に守られてるが故に力が弱い。
■ノキアが日本で携帯電話事業参入、3月からサービス開始
金持ってる人なら買っちゃうわね。
■オバマとヒラリー
ヒラリーが国務長官受諾ってニュースを読んだ気がするけど、見つかったのは、感謝祭開けに発表か?みたいなニュースだけだ。
しかし、ヒラリーが確定したら、オバマの底も見えちゃうし、この先のウンザリするような出来事も想像がつく。とくに日本的には面倒この上ないだろう。
そもそもヒラリーって本当にロクなもんじゃなくって、外交に関しちゃクリントンのヨメって以外何もない。それを指名するってのはどういう見識の無さやら。
国内向けの話題性と各陣営への配慮。そんだけ。
■頂く予定のもの
とくにそういうわけではないんだけど、恩義に着てくれた人が、イベリコ豚を食わせてくれるそう。ヒャッホー!!
ガンだって治るよな!(美味しんぼ83巻
参照)
たまにはヒトに親切にするもんだと思いました。(見返りを期待すんな)
■こうすれば本屋は経営を立て直せるのでは無いか話
あちこちであったので、リンクはしませんが。
いやいやいや。無理でしょー。と思いましたよ。
どんだけ、あれこれ頑張っても、結局は「本という商品を定価で売る事」が前提である時点で、ネット書店や、漫画喫茶に勝つ方法が無い。
ただ、流通としての魅力はまだ全然あるので、その辺をどう生かすかだと思うんだけどなー。
それもまぁ書店単位では無理な話なんだけど、大手出版社や取り次ぎ含めて回せば色んな手が打てると思うんだ。
問屋や小売を排除することで売り上げを確保していくというのがここんとこのすべての商売の流れだった気がするけど、それだけではやはり限界がある。
amazonとか、あんだけエゲツないのに、一定以上叩かれにくいのは、ネット書店として重要な、ネットで発言力のあるブロガーやらなんやらにアフィリエイトとして利益を与えているから、相互関係が出来てるのよね。
ゲームなんて、小売が中古で利益を出すのはメーカーと敵対する事になるから、メーカーみんな自社ネット流通とか、DL販売とかに走りたがりますよ。
そういう意味で書店は再販に守られてるが故に力が弱い。
■ノキアが日本で携帯電話事業参入、3月からサービス開始
日本に当初投入する携帯端末の価格は160万~500万円の見込みだ。この単価はともかく「ボタンを押すと専門の担当者につながり、飛行機やホテルやレストランの予約などの要望に24時間応える「コンシェルジュ」サービス」とかは需要があると思うわ。
金持ってる人なら買っちゃうわね。
■オバマとヒラリー
ヒラリーが国務長官受諾ってニュースを読んだ気がするけど、見つかったのは、感謝祭開けに発表か?みたいなニュースだけだ。
しかし、ヒラリーが確定したら、オバマの底も見えちゃうし、この先のウンザリするような出来事も想像がつく。とくに日本的には面倒この上ないだろう。
そもそもヒラリーって本当にロクなもんじゃなくって、外交に関しちゃクリントンのヨメって以外何もない。それを指名するってのはどういう見識の無さやら。
国内向けの話題性と各陣営への配慮。そんだけ。
■頂く予定のもの

ガンだって治るよな!(美味しんぼ83巻
たまにはヒトに親切にするもんだと思いました。(見返りを期待すんな)
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.