冷やかしに模型屋に寄ったら、アオシマのガーランドが売っていて噴いた。
このキットが出ているとは全く知らなかったので、フラフラとそのまま自治軍カラーをお買い上げ。
帰ってきて調べたら、amazonのほうがちょっとだけ安いんでやんの。
このキットが出ているとは全く知らなかったので、フラフラとそのまま自治軍カラーをお買い上げ。
帰ってきて調べたら、amazonのほうがちょっとだけ安いんでやんの。
まったく調べずに買った自分が悪いんだけど、色々と微妙な所のあるキットでした。とりあえず部分的に色塗りたいので、そこに影響しない所まで組み立てた。全面塗装は諦める。辛過な上、動かしたら剥げそうだから。
■良いとこ
やまとの完全変形ガーランドより、足が短くて劇中イメージ(というか俺の脳内イメージ)に近い。さらにそのおかげで、バイク形態の収まりが超いい。
アオシマは自分の世代ではアニメスケールの印象があって(めっちゃパーツが薄くて組み立てが難しかったのだ)いい思い出はあんまり無かったんだけど、ソレに比べれば全然最近のキットだし、なにより発売された事がありがたい。
■悪いとこ
パーツが細けぇ。これは壊れそうだ。やまとのガーランドが金属パーツ使ってるようなところもプラで、細さも似たようなもの。怖ぇぇ。折れそうだ。
またプラのピンを刺して接着とか、わりと無茶。腰骨付近の接着面の合いが悪い。ポリキャップ使ってるんだけど、使ってないところも多くて、ああアオシマのプラモだぜ!とか思った。失礼な。
パーツ分割もイマイチで、塗装するなら可動を諦めたくなるような挟み込みが多い構成。最近コンボイさんとか作ってていかにパーツを分けるかばかり考えていたクチなのでちょっと不満。
最大の不満は、足が取り外しな事、変形時に余剰パーツが出る事。
どーにもこればっかりは。
やまとの完全変形ガーランドは足を取り外さずに変形してたんで(そのかわり足を接続している軸が丸見えだけど)、これは本当に残念。
細かい変形パターンは非常にやまとのに似てるだけに、なぜココを似せなかったんだろう。体裁の問題?
余剰パーツはかなりタチが悪くて、小さい1cmぐらいのポリパーツや間接パーツがそれぞれの形態で余る。カンベンして欲しい。
トランスフォーマーとか余剰パーツ無しが当然に慣れてると悲しくなる。
っていうか、初期開発写真じゃ足を移動させるアームあるじゃん!
これはアレか、あまりにやまとのに似てたからクレームついたか!?まさかなぁ。
しかし、実際かなり細かいところまで似てるんだよなぁ。強度の問題ならそれ以前にこれはどうよって箇所は山のようにあるし。
■思ったこと
プラのピンで留めてるところが4箇所ぐらいあるんだけども、これたぶんこのサイズのネジをねじ込んだほうが良い気がする。もう接着しちゃったからアレだけど。
変形時の接続の為、細かいポリキャップの余剰パーツがあるんだけど、これ、ピップエレキバンを穴に突っ込んで固定して、相方には鉄ネジをねじ込んだら、余剰パーツ無しに出来ないかしら。
あわせて股間の変形をどうにか。これはもう、やまと版を参考にするしかないか。プラじゃ強度がもたねぇんだよなー。
休日に、USBテンキー買いに行ったついでに俺は一体ナニを買ってんだか。
■良いとこ
やまとの完全変形ガーランドより、足が短くて劇中イメージ(というか俺の脳内イメージ)に近い。さらにそのおかげで、バイク形態の収まりが超いい。
アオシマは自分の世代ではアニメスケールの印象があって(めっちゃパーツが薄くて組み立てが難しかったのだ)いい思い出はあんまり無かったんだけど、ソレに比べれば全然最近のキットだし、なにより発売された事がありがたい。
■悪いとこ
パーツが細けぇ。これは壊れそうだ。やまとのガーランドが金属パーツ使ってるようなところもプラで、細さも似たようなもの。怖ぇぇ。折れそうだ。
またプラのピンを刺して接着とか、わりと無茶。腰骨付近の接着面の合いが悪い。ポリキャップ使ってるんだけど、使ってないところも多くて、ああアオシマのプラモだぜ!とか思った。失礼な。
パーツ分割もイマイチで、塗装するなら可動を諦めたくなるような挟み込みが多い構成。最近コンボイさんとか作ってていかにパーツを分けるかばかり考えていたクチなのでちょっと不満。
最大の不満は、足が取り外しな事、変形時に余剰パーツが出る事。
どーにもこればっかりは。
やまとの完全変形ガーランドは足を取り外さずに変形してたんで(そのかわり足を接続している軸が丸見えだけど)、これは本当に残念。
細かい変形パターンは非常にやまとのに似てるだけに、なぜココを似せなかったんだろう。体裁の問題?
余剰パーツはかなりタチが悪くて、小さい1cmぐらいのポリパーツや間接パーツがそれぞれの形態で余る。カンベンして欲しい。
トランスフォーマーとか余剰パーツ無しが当然に慣れてると悲しくなる。
っていうか、初期開発写真じゃ足を移動させるアームあるじゃん!
これはアレか、あまりにやまとのに似てたからクレームついたか!?まさかなぁ。
しかし、実際かなり細かいところまで似てるんだよなぁ。強度の問題ならそれ以前にこれはどうよって箇所は山のようにあるし。
■思ったこと
プラのピンで留めてるところが4箇所ぐらいあるんだけども、これたぶんこのサイズのネジをねじ込んだほうが良い気がする。もう接着しちゃったからアレだけど。
変形時の接続の為、細かいポリキャップの余剰パーツがあるんだけど、これ、ピップエレキバンを穴に突っ込んで固定して、相方には鉄ネジをねじ込んだら、余剰パーツ無しに出来ないかしら。
あわせて股間の変形をどうにか。これはもう、やまと版を参考にするしかないか。プラじゃ強度がもたねぇんだよなー。
休日に、USBテンキー買いに行ったついでに俺は一体ナニを買ってんだか。
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.