
糞先生の落書き道場に投稿しようかとおもっていたんだけど、ネタでも何でもなくなってしまったので自重。
いわゆる、コンボイ司令官で、LightWave製。ここんとこ仕事でちょっと使ってたんで、カンが戻るのが早かったのが良かった。
サイズは15cmくらいで玩具前提のパーツ分割。よく見ると、ネジ穴や、ピンが見えているけど、本当にこれで変形するつもりで作ってある。ああ立体欲しい。モデラ欲しい。
トレーラーキャブから、ロボットに変形。
パーツ数抑えてあんまり複雑な変形をせず、アレンジ抑え目。
でも、余剰パーツ無し&ガワもキレイに収納で、玩具ファンもアニメファンも納得の落としどころと、俺が一人で満足。

目は集光ギミックで後ろから光を当てると光って見えます。
(おかげで後頭部がスケスケだけどな)
一応マトリクス入り。パーツ数抑えるためにフロントと同じパーツなのが泣ける。(そしてポリゴン数は増える=真性バカ)
変形パターンはご覧の通り。
タイヤハウスをZ軸で90度X軸で180度回転させてウエストにしていること、フロント部分をY軸で180ど回して背中に背負わせていること、腕に振袖状のパーツを付けてビークルモードにツライチな面積を増やしてること、ぐらいしか変わったことはしてない。あんまり凝ると骨入れが面倒くさいから。
ほんでもって、色変えでウルトラマグナス。
うはぁ。楽しいなぁ。脳汁出るわー。模型とちがってゴミ出ないわ、5分でリペイント出来るわ。ケガしないわで、手で触れない以外は最高だ。
最近ジザイトイズさんとか見ててなんか火がついちゃったんだよな。
試しに動画も作ってみた。この無駄な行動力!
んで、デカイ画像。
デカイとネジ穴とか肉抜き穴とかボールジョイントとかが目立ってショボイが、それが玩具っぽくて嬉しいというバカ丸出し。
趣味的なことしてると楽しいなぁ。
(一応、言い訳しとくと、仕事も結構したぞ。休日になんで言い訳してるのか不明だけど)

ちなみに、その2、その3、その4。
サイズは15cmくらいで玩具前提のパーツ分割。よく見ると、ネジ穴や、ピンが見えているけど、本当にこれで変形するつもりで作ってある。ああ立体欲しい。モデラ欲しい。

パーツ数抑えてあんまり複雑な変形をせず、アレンジ抑え目。
でも、余剰パーツ無し&ガワもキレイに収納で、玩具ファンもアニメファンも納得の落としどころと、俺が一人で満足。

目は集光ギミックで後ろから光を当てると光って見えます。
(おかげで後頭部がスケスケだけどな)
一応マトリクス入り。パーツ数抑えるためにフロントと同じパーツなのが泣ける。(そしてポリゴン数は増える=真性バカ)

タイヤハウスをZ軸で90度X軸で180度回転させてウエストにしていること、フロント部分をY軸で180ど回して背中に背負わせていること、腕に振袖状のパーツを付けてビークルモードにツライチな面積を増やしてること、ぐらいしか変わったことはしてない。あんまり凝ると骨入れが面倒くさいから。

うはぁ。楽しいなぁ。脳汁出るわー。模型とちがってゴミ出ないわ、5分でリペイント出来るわ。ケガしないわで、手で触れない以外は最高だ。
最近ジザイトイズさんとか見ててなんか火がついちゃったんだよな。
試しに動画も作ってみた。この無駄な行動力!
んで、デカイ画像。
デカイとネジ穴とか肉抜き穴とかボールジョイントとかが目立ってショボイが、それが玩具っぽくて嬉しいというバカ丸出し。
趣味的なことしてると楽しいなぁ。
(一応、言い訳しとくと、仕事も結構したぞ。休日になんで言い訳してるのか不明だけど)

ちなみに、その2、その3、その4。
スポンサーリンク
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
趣味でやることでもレベルが違うよななんて素直に感心してしまった。趣味のモデリング。コンボイさん。 島国大和のド畜生 トランスフォーマーいじり倒した経験が生かされてそうな実際に変形するモデリングせっかくだから立体化してワンフェスとかで売ってもらいたいところ
2007/07/17(火) 18:04:20 | むぅにぃの駄文戯れ言
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.