えーと俺が仕事してるのを横から見た人が感心していたので、高速仕事術をここに紹介!(って程たいした事じゃない)
1.なんでもバッチファイルを作ってしまえ
殆どの面倒くさい仕事ってのは繰り返しの単純作業なので、可能な限りバッチファイル化する。
知らない人に説明すると、[なんちゃらかんちゃら.bat]というテキストファイルにアプリケーションの実行とかファイルのコピーとかの命令を書いておけば、アイコンダブルクリックでそれらが実行される。(参考:バッチファイルwikipeia)
毎日特定のファイルをあちこちのサーバから落としてくるとか、は特に自動化したい。
その他、特定の仕事をする際に必要なツールをまとめて一斉に立ち上げて必要なフォルダを開くまで、とかも作る。(これやってる奴はあんまり居ない)
例えば、企画書を書く時、webpage製作ツールと、画像ツール、関係書類の入ってるフォルダを同時に開くとか。
こういうのをプロジェクト毎に準備して階層化しておくと、仕事を高速にこなしてる感じがしていい。省力化されてるのは数クリックなんだけど、気分的に面倒くさいなーと思わないですむ。
フォルダの階層を泳ぐのってかなりなストレスだから。特に会社だと複数のプロジェクト毎にサーバ名から違ってて、なかなか目的のフォルダに辿り着けない。こーゆーのはひっくるめてショートカットを作って、さらにソレをまとめて叩くバッチを作る。
2.定型文章は、に登録しちまえ。
ビジネス文章なんて、定型文章の塊なので、ガンガン登録してしまえば、文書作成が格段に早くなる。
自分は「zz」+1~2文字で登録している。(誤変換を減らす為。あとzは左手小指で打てるのでタイプが早い)
例としては、
zzh「日頃からお世話になっております。」
zzi「以上、用件のみですがよろしくお願いいたします。」
こういうのが相当数登録してある。だから定型の文章作成は早い。
侮るなかれ、一度登録しちゃうと辞書の入ってないPCで文章打つのが相当面倒臭く感じる。つまりは省力できていると。
3.作らなきゃいけないファイルは全部先に作っちゃえ。
自分が作る事が多いのは、HTML、xls、powerpoint、psdぐらいだけど、こりゃ作らなきゃイカンよなというファイルは先にダミーをガーッと作っておく。中身は空っぽか作る予定の内容をト書き。
そうすると忘れない。
最終更新日時を見れば、ファイルを開かなくてもどのへんまで作ってあるのか解るし「さてあのプロジェクトの仕事すっか」とフォルダ開いた瞬間にやらなきゃいけない事がリストになっているわけで、以外と便利。
基本的に自分の手持ちの仕事は、joblistとして大雑把に纏めてあるんだけど、細分化したリスト作るのはウザイので、その代わりとして重宝する。
ファイル作成以外の仕事(MTとか通達とか)は、別途toDoをメモしておく必要があるけど。
といった感じ。たいした事はしてないんだけど、わりと効率がいいので、人にお勧め出来ます。
他にも、この手の小技を沢山載せた本「島国大和のデジタル仕事術」を発売予定。4コマ漫画つき。
もちろん、ウソです。
忙しいと、こういう、たわいないウソつきたくなるんです。
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.