誰か、ゲームプログラマの人が、素人がこれから初めてゲーム組めるようになる本を書いてほしい。ついでにイラストと4コマ書かせてほしい。印税ちょっとほしい。(下賤)
— 島国大和 (@shimaguniyamato) 2016年12月14日
みたいなことをtwitterでつぶやきましたら、教えていただきまして。
■オリジナルのメッセージ指向ゲーム開発言語「司エンジン」でジャンプアクションゲームを作ってみる
ここでガイドブックとフルセットがDLできます。(windows用)
「なんか、ちょっとプログラム的なことやってみたい」
というのに対して、昔のPCはBASIC言語がOS的に使われてたのでなんとでもなったのだけど、最近は開発用のセットアップからして難度が高いので、こういうのはありがたいです。オープンソースプロダクトなのもよいですよね。
ほかにも、シロウトがいきなり手を出しても、なんとかなりそうなもので、自分が知っているものを上げておくと。
・HSP
昔ちょっと使ってました。文字列操作やファイル操作など面倒くさいところがうまくカバーされてるので便利。
開発ツール(リネーマーとか画像切り出しとか)を適当に作り捨てるのに便利でした。(最近は触ってないので現状を知りません)
・マイクロソフトスモールベーシック
日本語版が出たら触ってみようと思います。
・吉里吉里Z
自分は使ったことがないですが、アドベンチャーゲームとかノベルゲームを個人規模で作るならイケてると教えてもらいました。
商業ベースのゴリゴリのものを作れるスペックを求めるならば、この辺。ただしそれなりに商業っぽくしようと思ったら大変。
・アンリアルエンジン
興味はあるけど、余裕がなくて触れてない。
・unity
自分は最近はこれを使ってます。
最近プログラムを授業で教えるとか言ってるし。
みんながもっと気軽にプログラム書くようになるといいなと思いますよ。はい。
ゲームは遊ぶより何倍も作る方が楽しいから。
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.