宣伝になってしまうのでリンクを避けるが。
ココ何日か断片的に情報が入っていて気にしていたのだけど。
例
同様なもので、パズドラターゲットのもある模様。
いわゆる「消防署の方から着ました」(消防署があるほうから来ただけで、消防署員とは言っていない)系のアレなわけだが。
その過程で、たとえばSQEXの商標権を侵害しているしロゴやグラフィックも勝手に使用している。
というか、運営をDisってんのかコレって感じである。
んで、他にもこの会社で検索をかけると、そのサービスの安全性とかについて書かれたやらせくさいページもあり色々とうなってしまう。
怖い会社かどうかはわからないけど、ちょっとやんちゃが過ぎるとは思うので。
恐ろしい法務部を持つ会社とかは動き出してんのかな、などと。
ココ何日か断片的に情報が入っていて気にしていたのだけど。
例
あーもー。リンク貼ると一発で説明が済むのだが、それで検索順位が上がったりすると本末転倒なので触れない。「ドラクエモンスターズがガチャ不当表示で50000円分ジェムを無料で配布開始」
といった事実無根のアオリでアクセスを呼ぶ。
アクセスを呼んだ先はまとめサイトの体裁で「ジェム大量wwwワロタwww」的な記事を作成。
そこから「詳細はこのHPへ」と飛ばし、そこはポイントサイトへの勧誘という悪質なもの。
サイトの会員登録や、アプリのダウンロードでポイントを貯めてそれを現金やiTunesギフトに変えてガチャれるよ。というタテツケ。
同様なもので、パズドラターゲットのもある模様。
いわゆる「消防署の方から着ました」(消防署があるほうから来ただけで、消防署員とは言っていない)系のアレなわけだが。
その過程で、たとえばSQEXの商標権を侵害しているしロゴやグラフィックも勝手に使用している。
というか、運営をDisってんのかコレって感じである。
んで、他にもこの会社で検索をかけると、そのサービスの安全性とかについて書かれたやらせくさいページもあり色々とうなってしまう。
怖い会社かどうかはわからないけど、ちょっとやんちゃが過ぎるとは思うので。
恐ろしい法務部を持つ会社とかは動き出してんのかな、などと。
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.