体調不良がハンパ無い。
■初音ミクの「メルト」を人形浄瑠璃で――「世界ボーカロイド大会」リポート
■ロボコップ/ ED-209 10インチ アクションフィギュア with サウンド
ちょっと前に自分はtwitterでロボコップ1を褒めちぎってたんだけど、(銃撃戦が良い、死にパターンが多くて良い、ED-209が良い。)やっぱED-209はよいなー!
劇中サーモグラフィのシーンが、サーモグラフィ柄の全身タイツを使っているという非常にチープな予算配分だと思うんだけど、それでも銃撃戦と死にパターンとED-209にはキッチリ予算かけて良い絵を作ってるんだもん。
もともとフィルティペットの仕事しての映画であったという部分はあれ、ほんと良い。
あとなぜかアダルト商品だけど(ガスガンだからか)、オート9
も良いよな。ベレッタ93Rのバレル延長だけでこれほどソレっぽい銃になるという。
映画史にのこるプロップガンだと思う。デッカードブラスター
クラスじゃないか。
■深夜アニメ
流行りモノを抑えないという選択肢は仕事上無いのでほとんどをトルネで録画名がしっぱにして、各種作業という感じだが、面白いのはやはりちゃんと見る。個人的には、「氷菓」「UN-GO」などのとりあえず推理が入ってる奴は興味が持続する。キラクターの媚態がメインのものはついていけないことが多い。
今期はロボが出ているというだけで見ているアニメがいくつかあったが、マジェスティックなんとかが、やっとSF的なワクぐみが見えてきた。ガルガンティアも同様。
そんなに「うわっ!?」てほどではないけど、自分がガキンチョの頃、ザブングルやガリアンで十分「うわっ!?」と思ったので、今のターゲット層にとっては十分に面白いんじゃなかろうか。トリトンの衝撃的に。
■初音ミクの「メルト」を人形浄瑠璃で――「世界ボーカロイド大会」リポート
良い話し過ぎて参る。普段初音ミクを始めとするボーカロイドのPVを見慣れた参加者にも、文楽の「どうやって人形に感情を表現させるか?」というプロの凄さを見せつけられ、終演後拍手の嵐となった。また観客の反応に感極まった吉田氏も目に光るものをにじませ、日本に古くから伝わる大衆芸能と現代世界各地の若者を魅了するボーカロイドとの見事な融合を実感した。
■ロボコップ/ ED-209 10インチ アクションフィギュア with サウンド
ちょっと前に自分はtwitterでロボコップ1を褒めちぎってたんだけど、(銃撃戦が良い、死にパターンが多くて良い、ED-209が良い。)やっぱED-209はよいなー!
劇中サーモグラフィのシーンが、サーモグラフィ柄の全身タイツを使っているという非常にチープな予算配分だと思うんだけど、それでも銃撃戦と死にパターンとED-209にはキッチリ予算かけて良い絵を作ってるんだもん。
もともとフィルティペットの仕事しての映画であったという部分はあれ、ほんと良い。
あとなぜかアダルト商品だけど(ガスガンだからか)、オート9
映画史にのこるプロップガンだと思う。デッカードブラスター
■深夜アニメ
流行りモノを抑えないという選択肢は仕事上無いのでほとんどをトルネで録画名がしっぱにして、各種作業という感じだが、面白いのはやはりちゃんと見る。個人的には、「氷菓」「UN-GO」などのとりあえず推理が入ってる奴は興味が持続する。キラクターの媚態がメインのものはついていけないことが多い。
今期はロボが出ているというだけで見ているアニメがいくつかあったが、マジェスティックなんとかが、やっとSF的なワクぐみが見えてきた。ガルガンティアも同様。
そんなに「うわっ!?」てほどではないけど、自分がガキンチョの頃、ザブングルやガリアンで十分「うわっ!?」と思ったので、今のターゲット層にとっては十分に面白いんじゃなかろうか。トリトンの衝撃的に。
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.