unityのアレ、キャンセル多すぎ、ではないか。(字余り)
■Newtype (FSS再開)
100年動かなかった殺人マシーンが突然動き出したようなアレだ。
もう絶対再開しないと思っていたよ。
そしてメカデザインがえらいこっちゃになっているよ(MH→GTM)。
作家のモチベーションがこれで保てるのか、版権的なナニなのか。
■トランスフォーマー EG05 ハウンド
うんうん。やっぱトランスフォーマーは単価低い奴の方がワクワクする。
■ファンタジーはもともと人気ないだろう
トールキンはちゃうちゃうと言っているが。
とりあえず、物語るにあたって、何かをカリカチュアしたり、不要なものを排除したり、強調したい事をデフォルメしたりするのに、使われるフォーマットとしてのファンタジーってのがあって。
それは「書きたい物語を語る為にファンタジーの器を使う」みたいな。
そして、「書きたい物語はファンタジーです」となってくるとある種の主客の逆転を感じるというか。
都合よくするための触媒に注視したら、触媒だけじゃねーかというか。
それじゃ科学反応が起こらないじゃねーの。とか。まぁそういうアレコレ。
■Newtype (FSS再開)
100年動かなかった殺人マシーンが突然動き出したようなアレだ。
もう絶対再開しないと思っていたよ。
そしてメカデザインがえらいこっちゃになっているよ(MH→GTM)。
作家のモチベーションがこれで保てるのか、版権的なナニなのか。
■トランスフォーマー EG05 ハウンド
うんうん。やっぱトランスフォーマーは単価低い奴の方がワクワクする。
■ファンタジーはもともと人気ないだろう
トールキンはちゃうちゃうと言っているが。
とりあえず、物語るにあたって、何かをカリカチュアしたり、不要なものを排除したり、強調したい事をデフォルメしたりするのに、使われるフォーマットとしてのファンタジーってのがあって。
それは「書きたい物語を語る為にファンタジーの器を使う」みたいな。
そして、「書きたい物語はファンタジーです」となってくるとある種の主客の逆転を感じるというか。
都合よくするための触媒に注視したら、触媒だけじゃねーかというか。
それじゃ科学反応が起こらないじゃねーの。とか。まぁそういうアレコレ。
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.