げほげほ。
■グルーヴコースター ゼロ
昨日DLしてちょっと遊んだ。(基本無料;アイテム課金)
タイトーのオトゲー、画面タップのタイミングだけのゲームで、ワイヤーフレームベースの画面表示で、データ量や表示量を抑えつつ小気味良い演出とキリキリしたタップ感のある丁寧に作りこまれたゲーム。
このあたり音楽素養がゼロ名自分には良し悪しがわからないけど、丁寧な仕事なのはよくわかる。
■富士通、ハイスペック&国産モデム搭載スマホで年間800万台目指す
仕事柄複数の携帯をガチャガチャやってると、ガラケーはなんかキチガイ染みて練度が高いのだけど、スマホ移行期以後iphoneの一人勝ちで、正直販売数に圧倒的な差がある限り開発予算が全く違うのでこの勝負はほんとキッツイと思う。
なんらかの違う道をみつけて巻き返しをして欲しい。
■嘘喰い 27
届いていた。潜水艦ゲーム(バトルシップ)をずっとやってた。
amazonの感想を見る限り連載中でもまだこれをやっているらしい。
お話的には、
「主役の嘘喰いが館超えを目指す→館超え権利発生→御館様の話開始→御館様のワキ話開始」
という感じなので、あからさまに話が迂回している。
本筋ではないというのは興味を削ぐには充分なので、難しいところ。
■日銀総裁、国債購入「通貨発行に歯止めなくなる」
言ってる事はもっともだが、程度の問題なのでだから全面的にダメという話でもないだろう。
こういうのはちゃんとすり合わせるかどうかだ。
ピーキーな意見でピーキーな意見をすりつぶしあっていては、現状維持という名の後退になる。
しかし「うんうん」と読めないのは言っているのが白川総裁だってのもあるだろう。
■シャープ希望退職2960人 目標の1.5倍
いろいろ思うところがあるが。
技術の流出をどうするかという話と、上層陣をどうするかという話はさらにイロイロ思う所がある。
■橋下氏「市長との兼務可能なら国政出馬も」
そんなの仕事にならねーだろ、と思ったが一応
どうでもいいといってはなんだが、橋下は政治手法や話の進め方など自分から見てかなり嫌なタイプなのでほんとどうにかならんかと思っているのだが、初期に掲げた政策のうち何個かは彼のポジションでしか出来ないものであった。
それは「共産党が他の政党と利益構造が違うから突っ込める」みたいなもので、必要悪としてはアリだと今でも思っている。
結局、トリックスターをどう使うかというのは反対勢力も含めその周りの人間の力量でもあるので。
以後、橋下関係ない話だが。
政治家の場合、それは小泉でも阿部でも鳩山でも野田でもコレも誰だって言いのだが、全面的に賛成できる政治家なんてのは居ないのが当たり前だしさ。
じゃあそいつの政策の支持できるポイントは支持する。出来ないポイントは批判する。そうやって行くしかないと思う。
あとまぁ党の方針というものあって、党の方針と違うこと言ってたらそれはただの票稼ぎと思って無視する。
ぐらいが選挙民としてできるギリギリじゃないかと思っている。
人間単位でやるとこれはもう人気投票だから。
選挙なんてのは、消去法で一番マシなものを選ぶしかなく、それを繰り返す事で選挙民が選ぶ政策は何かを浸透させていくしかない。
なんか全面的に賛成しておいて、思ったとおりにならないから、全面的に反対にまわるとか、ナイーヴな人も居るが。
残念ながら議会制民主主義ってそういう仕組みだから仕方が無い。
なんか物凄く残念ね。
今の状況を選挙民の所為にするのもなんだし、一票の格差、耳目としてのマスメディア、いろんなものが腐ってるので手に負えないけど。
それでも1票というのは握った権利なのでちゃんと使おうぜ。的な。
■カネがなくてもソーシャルのつながりと熱意があれば選挙は勝てる 丹波市議選で当選した横田いたる氏のケース【湯川】
これも事後報告の量がないとどう評価していいか悩むところだけど。
■はてブで人気のエロ動画を自動でダウンロードするツール “xxxdl” 開発しました
人類の正しい進化な気がするが使ってみる予定は無い。
■レゴで出来ると思った範囲を超えている
■グルーヴコースター ゼロ
昨日DLしてちょっと遊んだ。(基本無料;アイテム課金)
タイトーのオトゲー、画面タップのタイミングだけのゲームで、ワイヤーフレームベースの画面表示で、データ量や表示量を抑えつつ小気味良い演出とキリキリしたタップ感のある丁寧に作りこまれたゲーム。
このあたり音楽素養がゼロ名自分には良し悪しがわからないけど、丁寧な仕事なのはよくわかる。
■富士通、ハイスペック&国産モデム搭載スマホで年間800万台目指す
仕事柄複数の携帯をガチャガチャやってると、ガラケーはなんかキチガイ染みて練度が高いのだけど、スマホ移行期以後iphoneの一人勝ちで、正直販売数に圧倒的な差がある限り開発予算が全く違うのでこの勝負はほんとキッツイと思う。
なんらかの違う道をみつけて巻き返しをして欲しい。
■嘘喰い 27
届いていた。潜水艦ゲーム(バトルシップ)をずっとやってた。
amazonの感想を見る限り連載中でもまだこれをやっているらしい。
お話的には、
「主役の嘘喰いが館超えを目指す→館超え権利発生→御館様の話開始→御館様のワキ話開始」
という感じなので、あからさまに話が迂回している。
本筋ではないというのは興味を削ぐには充分なので、難しいところ。
■日銀総裁、国債購入「通貨発行に歯止めなくなる」
言ってる事はもっともだが、程度の問題なのでだから全面的にダメという話でもないだろう。
こういうのはちゃんとすり合わせるかどうかだ。
ピーキーな意見でピーキーな意見をすりつぶしあっていては、現状維持という名の後退になる。
しかし「うんうん」と読めないのは言っているのが白川総裁だってのもあるだろう。
■シャープ希望退職2960人 目標の1.5倍
いろいろ思うところがあるが。
技術の流出をどうするかという話と、上層陣をどうするかという話はさらにイロイロ思う所がある。
■橋下氏「市長との兼務可能なら国政出馬も」
そんなの仕事にならねーだろ、と思ったが一応
常識的な話で落としている。「今は大阪都構想のために市長の任期を全うしなければならない」とも述べ、来月16日投開票の衆院選への出馬は改めて否定した。
どうでもいいといってはなんだが、橋下は政治手法や話の進め方など自分から見てかなり嫌なタイプなのでほんとどうにかならんかと思っているのだが、初期に掲げた政策のうち何個かは彼のポジションでしか出来ないものであった。
それは「共産党が他の政党と利益構造が違うから突っ込める」みたいなもので、必要悪としてはアリだと今でも思っている。
結局、トリックスターをどう使うかというのは反対勢力も含めその周りの人間の力量でもあるので。
以後、橋下関係ない話だが。
政治家の場合、それは小泉でも阿部でも鳩山でも野田でもコレも誰だって言いのだが、全面的に賛成できる政治家なんてのは居ないのが当たり前だしさ。
じゃあそいつの政策の支持できるポイントは支持する。出来ないポイントは批判する。そうやって行くしかないと思う。
あとまぁ党の方針というものあって、党の方針と違うこと言ってたらそれはただの票稼ぎと思って無視する。
ぐらいが選挙民としてできるギリギリじゃないかと思っている。
人間単位でやるとこれはもう人気投票だから。
選挙なんてのは、消去法で一番マシなものを選ぶしかなく、それを繰り返す事で選挙民が選ぶ政策は何かを浸透させていくしかない。
なんか全面的に賛成しておいて、思ったとおりにならないから、全面的に反対にまわるとか、ナイーヴな人も居るが。
残念ながら議会制民主主義ってそういう仕組みだから仕方が無い。
なんか物凄く残念ね。
今の状況を選挙民の所為にするのもなんだし、一票の格差、耳目としてのマスメディア、いろんなものが腐ってるので手に負えないけど。
それでも1票というのは握った権利なのでちゃんと使おうぜ。的な。
■カネがなくてもソーシャルのつながりと熱意があれば選挙は勝てる 丹波市議選で当選した横田いたる氏のケース【湯川】
これも事後報告の量がないとどう評価していいか悩むところだけど。
■はてブで人気のエロ動画を自動でダウンロードするツール “xxxdl” 開発しました
人類の正しい進化な気がするが使ってみる予定は無い。
■レゴで出来ると思った範囲を超えている
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.