PC破損して以来、旧PCの環境を新PSに構築するヒマがまるで無く困る。
困りついでに、LightWaveのドングルを紛失したのに気付く。
しかもLW5.5だよ。無料updateで6.0.に出来てた気がするが、そもそも今6.0のパッチみつからねぇ。
最新版も昔みたいなご無体な値段でねぇので買いなおすべきなんだろうか。
ただDSTORMはとても気が利いて居るので、一応相談すべきな気はする。
■LightWave 10 日本語版 特別パッケージ
乗り換えパッケージとか、学生向けとか、いろいろあるのであれだけど。
個人的には、プライベートではLWばかり使っていて(他のソフトは高いか、文法がつらい)、仕事ではいろいろ触ったけど、モデラーではLWかエイリアスが最強だと思ってる。もちろん偏った使い方だが。
ゲームの開発現場だと、最近はMAXばっかかな。狭い観測反意だから結構違うかもしれぬ。
お安い、もしくは無料、などのソフトも使ってみたけど、これまた、手に馴染む馴染まないが2Dソフトより出るので、困ってしまう。
なれた工具でないとプラモのフルスクラッチはツライ、という言い方が一番しっくり来るだろうか。
俺の趣味に置ける手足の延長にあるので、使えないとちょっと困る。
ぶっちゃけ、物凄い使ってる機能が限られるので、廉価版出してほしい;;ローポリで遊んでるというのが殆どだから。
■日本の人件費はどれくらい高い?
実際の所、日本の人件費は本当に高いと思うが、暮らして居る側からすると最低限の生活コストがとても高い。
そりゃそれなりの額をもらわんとやってられん。
家賃、水道電気ガス、衣料、食品。このあたりか。医療はどこの国と比べても安いと思うから。
この辺が高いのは、基本的に何をするにも多くの人が関わりそれぞれの利益を抜いていく仕組みでもあるから、それによって仕事が発生している部分もあり、一概に悪いとは言えぬが、一度喰えなくなると、ミニマムコストの高さは死に直結せざるを得ない。
これは日本だけどうこうすることで解決する問題でも無いし、海外脱出した所で色々な問題は残る。
難儀なお話。
■「バイオGT」誕生
古いネタで恐縮だが、こういう奇形的な面白さというのは重要な気がする。
正直nintendoDSなんてありえないぐらい奇形的ハードで、ゲームボーイの名前を継いでいないのは、ハズレたら無かったことにして、gameboy2を出そうと思ってたんだろうと思ってる。
3dsもたいがいなんじゃこれはというレベルの偏ったスペックのハードでよくやるわあれと思う。
こういう無茶苦茶偏ったハードの癖にすげぇ大当たりしたのが、「ファミコン」と「PS1」だと思う。
ファミコンは驚くほどメモリをケチり倒してハードウェアも一番安いプラ使って、それでもBGとスプライトはそれなりの機能だったので、あの当時のゲームハードとして理想の見た目と単価を実現した。超バランスがいい。
PS1なんかも強烈で、2Dスプライト?いらねぇ!テクスチャ張ったポリゴン並べておけば回転拡大縮小つきスプライトみたいなもんだろ。パースペクティブテクスチャ?いらねぇ!頂点数多ければそんなにゆがむのバレねぇよ!Zバッファ?クリッピング?いらねぇ!そんなの無視するかソフトでどうにかなるわ!といった具合に旧来の2Dハードの基本構造ガン無視してるわりには3Dハードとしても物凄い奇形で、ハード製造コストのキリツメに関しても、パッドのコードがやたら短い、といったところまで切り詰めてある。動画だってJPGだよ。しかし驚きのバチはまり。
奇形的ハードが、時代に受け入れられると本当に凄い爆発力を持つ。
これはたまごっちとかもそうか。
そういう意味で、ある程度の好景気がないと、手堅く行くしかなくなって、つまらぬ世の中になってしまうので、ほんと難儀。
困りついでに、LightWaveのドングルを紛失したのに気付く。
しかもLW5.5だよ。無料updateで6.0.に出来てた気がするが、そもそも今6.0のパッチみつからねぇ。
最新版も昔みたいなご無体な値段でねぇので買いなおすべきなんだろうか。
ただDSTORMはとても気が利いて居るので、一応相談すべきな気はする。
■LightWave 10 日本語版 特別パッケージ
乗り換えパッケージとか、学生向けとか、いろいろあるのであれだけど。
個人的には、プライベートではLWばかり使っていて(他のソフトは高いか、文法がつらい)、仕事ではいろいろ触ったけど、モデラーではLWかエイリアスが最強だと思ってる。もちろん偏った使い方だが。
ゲームの開発現場だと、最近はMAXばっかかな。狭い観測反意だから結構違うかもしれぬ。
お安い、もしくは無料、などのソフトも使ってみたけど、これまた、手に馴染む馴染まないが2Dソフトより出るので、困ってしまう。
なれた工具でないとプラモのフルスクラッチはツライ、という言い方が一番しっくり来るだろうか。
俺の趣味に置ける手足の延長にあるので、使えないとちょっと困る。
ぶっちゃけ、物凄い使ってる機能が限られるので、廉価版出してほしい;;ローポリで遊んでるというのが殆どだから。
■日本の人件費はどれくらい高い?
実際の所、日本の人件費は本当に高いと思うが、暮らして居る側からすると最低限の生活コストがとても高い。
そりゃそれなりの額をもらわんとやってられん。
家賃、水道電気ガス、衣料、食品。このあたりか。医療はどこの国と比べても安いと思うから。
この辺が高いのは、基本的に何をするにも多くの人が関わりそれぞれの利益を抜いていく仕組みでもあるから、それによって仕事が発生している部分もあり、一概に悪いとは言えぬが、一度喰えなくなると、ミニマムコストの高さは死に直結せざるを得ない。
これは日本だけどうこうすることで解決する問題でも無いし、海外脱出した所で色々な問題は残る。
難儀なお話。
■「バイオGT」誕生
古いネタで恐縮だが、こういう奇形的な面白さというのは重要な気がする。
正直nintendoDSなんてありえないぐらい奇形的ハードで、ゲームボーイの名前を継いでいないのは、ハズレたら無かったことにして、gameboy2を出そうと思ってたんだろうと思ってる。
3dsもたいがいなんじゃこれはというレベルの偏ったスペックのハードでよくやるわあれと思う。
こういう無茶苦茶偏ったハードの癖にすげぇ大当たりしたのが、「ファミコン」と「PS1」だと思う。
ファミコンは驚くほどメモリをケチり倒してハードウェアも一番安いプラ使って、それでもBGとスプライトはそれなりの機能だったので、あの当時のゲームハードとして理想の見た目と単価を実現した。超バランスがいい。
PS1なんかも強烈で、2Dスプライト?いらねぇ!テクスチャ張ったポリゴン並べておけば回転拡大縮小つきスプライトみたいなもんだろ。パースペクティブテクスチャ?いらねぇ!頂点数多ければそんなにゆがむのバレねぇよ!Zバッファ?クリッピング?いらねぇ!そんなの無視するかソフトでどうにかなるわ!といった具合に旧来の2Dハードの基本構造ガン無視してるわりには3Dハードとしても物凄い奇形で、ハード製造コストのキリツメに関しても、パッドのコードがやたら短い、といったところまで切り詰めてある。動画だってJPGだよ。しかし驚きのバチはまり。
奇形的ハードが、時代に受け入れられると本当に凄い爆発力を持つ。
これはたまごっちとかもそうか。
そういう意味で、ある程度の好景気がないと、手堅く行くしかなくなって、つまらぬ世の中になってしまうので、ほんと難儀。
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.