またあった模様。
■Facebookはバカばかり
facebookで、よく2chでネタ話として消化されていた、人種差別小話が実話として流通したとの事。
で、嘘じゃないかと指摘された後のお話。
自分が大嫌いなパターンで。前にゲーセン少女難病話でも、キライだといいましたが。
今回は、人種差別ネタが含まれるのでゲーセン少女とは違うって人も居るでしょう。難病ネタ含まれるからいっしょって人もいるでしょう。
その辺はサジ加減の問題なので、自分はどーでもいいんだけど。
「ウソついたことによって注目浴びる」
のは、みっともねーなー。というのは自分の中で引いた線に抵触する。
スマイリーキクチ事件とか、いろいろあるので思うところも色々ある。放火犯が現場を見てニヤニヤする感じを想像すべきか、もっと別のものを想像すべきかも解らないが。
とりあえず「嘘話を実話です」というのは、本来必要なハードルを簡易に潜るので好きになれない。
facebookは実名だから、まだ責任の所在があって良かったね。
■俺がこの手の話題の際に、言葉を汚くする理由
丁寧な「ですます」で語ると「検証なしに採用」されてしまう。あれがキライだ。
嘘を語るのが嫌いなのと同様、検証無しに採用するのもされるのもキライなのだ。
されたことが複数回ある。あれはまいった。1つの意見を述べただけでも、彼がこういうから真実だろうとなってしまった。ちげぇ。(そもそも匿名だぜ俺)
「俺はこう思う」と「真実はこうである」の間なんて、絶対埋まらないんだが、コピペされてどっかに貼られたり、タンブラで出会うと、後者になっててビビる。
この時言葉を荒らしておくと、文面の信憑性が落ちる。反発も覚えられる。
そういう意味で「真実の言葉モドキよりマシだ」という風に今んところ感じて居るので、なるべく単独で使えないように文章を作っている。
ワンフレーズで物事を語るとそれが一人歩きするしさ。
blogでの発言でもtwitterの発言でも、ちゃんとした発言でも、どれでも一緒くたにネットを流れるので。
「あからさまにこれはタダのヨタ話ですよ」という記号を入れるようにしている。
昔は長文丁寧な文面で書いてもケツにコイツ馬鹿だってフレーズ入れておけば毒消しになったんだけど、今は切り出されてしまうから。
ネット上で立派な立ち位置を得てチヤホヤされてるよりは、「胡散臭いジジィが喚いてる」ぐらいの立ち位置のほうが俺には居心地がいいので、信憑性は常に下げておきたい。
■あと思う事
感動する話じゃなくて、ブラックジョークだからニヤリとすりゃ良いんだと思うが。
こんなの随分前からnet上で見かけるのに、生息域が違うと出会わないんだろうなぁと。
■Facebookはバカばかり
facebookで、よく2chでネタ話として消化されていた、人種差別小話が実話として流通したとの事。
で、嘘じゃないかと指摘された後のお話。
はい来た。先程、このお話が嘘だという書き込みがあり、私はもしも嘘なら嘘でも構わないって言いました。何故かというと、この話自体がもしも真実じゃなかったにしても、人種差別問題が今でも普通にあちこちで怒っているからです。実際に私も海外で差別に合いました。とお返事のコメント書いたところ、何度も同じ投稿がされた為、削除しました。
嘘か本当かよりも、もっと重要なメッセージが込められていると思ったからです。あしからず・・・・・。
自分が大嫌いなパターンで。前にゲーセン少女難病話でも、キライだといいましたが。
今回は、人種差別ネタが含まれるのでゲーセン少女とは違うって人も居るでしょう。難病ネタ含まれるからいっしょって人もいるでしょう。
その辺はサジ加減の問題なので、自分はどーでもいいんだけど。
「ウソついたことによって注目浴びる」
のは、みっともねーなー。というのは自分の中で引いた線に抵触する。
スマイリーキクチ事件とか、いろいろあるので思うところも色々ある。放火犯が現場を見てニヤニヤする感じを想像すべきか、もっと別のものを想像すべきかも解らないが。
とりあえず「嘘話を実話です」というのは、本来必要なハードルを簡易に潜るので好きになれない。
facebookは実名だから、まだ責任の所在があって良かったね。
■俺がこの手の話題の際に、言葉を汚くする理由
丁寧な「ですます」で語ると「検証なしに採用」されてしまう。あれがキライだ。
嘘を語るのが嫌いなのと同様、検証無しに採用するのもされるのもキライなのだ。
されたことが複数回ある。あれはまいった。1つの意見を述べただけでも、彼がこういうから真実だろうとなってしまった。ちげぇ。(そもそも匿名だぜ俺)
「俺はこう思う」と「真実はこうである」の間なんて、絶対埋まらないんだが、コピペされてどっかに貼られたり、タンブラで出会うと、後者になっててビビる。
この時言葉を荒らしておくと、文面の信憑性が落ちる。反発も覚えられる。
そういう意味で「真実の言葉モドキよりマシだ」という風に今んところ感じて居るので、なるべく単独で使えないように文章を作っている。
ワンフレーズで物事を語るとそれが一人歩きするしさ。
blogでの発言でもtwitterの発言でも、ちゃんとした発言でも、どれでも一緒くたにネットを流れるので。
「あからさまにこれはタダのヨタ話ですよ」という記号を入れるようにしている。
昔は長文丁寧な文面で書いてもケツにコイツ馬鹿だってフレーズ入れておけば毒消しになったんだけど、今は切り出されてしまうから。
ネット上で立派な立ち位置を得てチヤホヤされてるよりは、「胡散臭いジジィが喚いてる」ぐらいの立ち位置のほうが俺には居心地がいいので、信憑性は常に下げておきたい。
■あと思う事
感動する話じゃなくて、ブラックジョークだからニヤリとすりゃ良いんだと思うが。
こんなの随分前からnet上で見かけるのに、生息域が違うと出会わないんだろうなぁと。
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.