若くないのに若気の至りというのもどうかと思うが、このまま老化を続けて行くとヤバイので。
多少の無礼はお許しくだされ。
■ソシャゲ色々
まだまだ勉強用に超プレイしてる。アバウト同時並行15本。
大抵の稼いでるソシャゲは何かのエネルギーを消費して遊ぶようになっている。
スタミナとか探索力とか捜索力とか冒険力とか(ゲームの中での呼び方は違えど中身は一緒)いろいろが減って回復に時間がかかる。
もちろん課金すれば、一瞬で回復するのだけど、勉強用として自分に投資とは言えそうサイフのヒモが緩くなるわけではない。服数本同時にやってりゃ、待ち時間に別のを勧められるので同時並行数が増えてる。
ちなみに勉強用と割り切って買った数万のモバコインは切れちゃったので、こっからはケチケチモードだ。まるで進まない。
今の所、自分がプレイしたゲームは基本的にどれもこれも同じ仕組みの絵、言葉、演出をすげ替えてあるだけ、に近い。ユニット合成するのは、超人もアイドルもMSも一緒。対戦もシナリオモードも基本一緒。
多少の変化は持たせてあるが、コンシュマやネトゲだとパクリと言われるレベルとなっている。が、すでにここまで同じものが多ければこれはジャンルと考えざるを得ないかと。
自分の携帯はis04なので演出ムービー(flash)がサイズが異なって再生されるなど不具合が多いので、演出を楽しめていないタイトルも多いが、基本的にはどのゲームもサクサク進むし、演出の上手い奴はそれなりにキレがあっていい感じ。この辺はパチンコやパチスロに近いのだろう。
基本的に、ゲームとしてダレるのは、やはり通信速度によるモタツキなのでこれはクライアント型にしないと解消できなさそう。
ユーザー導線の整理は強烈に練度が上がってきていて、発売時期が数ヶ月違うタイトルでまるで完成度が違う。
でも、古いタイトルでプレイヤーが居る奴の方が、稼ぐし長持ちする。この辺はネトゲと同じ。
あと、初速ダッシュが重要なので、結局有名IP争奪戦が繰り広げられているあたり、コンシュマが辿った道を急いで辿りなおしている印象。
いろいろ考えさせられる。
■今日のスカイリム
ホワイトランに中古住宅購入。一軒家で5000円と破格。従者の女の子と2人で入ってみたが嬉しいエピソードは無い。(当たり前)
俺にとってゲームの8割が、人探し、場所探し、道迷い、固有名詞が覚えられないのでネット検索という酷い有様。
本当に酷い。(俺のプレイスタイルが)
コレがもし、モンスタと盗賊殺して金品強奪武器強化、自己強化してボスにカチこめ!っていうハクスラだったら相当に俺は楽しかったと思うが、多分企画書レベルで通してくれない。
モンハンもハクスラにしては俺には面倒くさいので、なんというか、可処分時間が減りすぎていて、ゲームにまとまった時間が使えないので、この手のゲームが難しくなってしまった。
そりゃソシャゲ人口も増えるわと。
日本人、忙しすぎるんだ多分。(大雑把に話をまとめつつ、スカイリム自体はいいゲームなので、楽しめないのは俺の環境の問題だなという認識を強く持ちつつ、ぼへーとする。)
あと買う前から予想がついてたのだけど、ヨメは家事の間に凄く楽しそうにやってるな。
牧場物語とか羊村とか大好きだからなあの女は。
遊んでるの後ろから見てたら、鹿狩り中に巨人に後ろから殴られて、盛大に空中を舞いながら死んでたので、お茶吹いた。
■幼稚園セット8万円の衝撃
8万円ですよ奥さん!!
西松屋とそこらの文具屋で買えば2万円しないぐらいのセットが!
制服利権だー!教材利権だー!しかし抗う術が無いのだー!
■figma 天体戦士サンレッド ヴァンプ将軍

買い物袋、マルエツかよ。
時々使ってましたよ。もっぱら十字屋かヨーカドーだったけど。
■根性曲がってるので。
スカイリムとかマスエフェクトとか遊んでると、俺は人が創った世界で遊ぶよりも、自分でそういう世界を作りたかったという、ヤキモチに近い感情が噴出していかんね。
もちろん、そういう仕事結構させてもらってるけど、一人で全部コントロール出来るわけではないので、納得感という意味では、そんなに充足してないんだよな。
ディレクターやってたときは、もー、関係者間のすり合わせ出手一杯で自分の芸風出してる場合じゃなかったし。
シナリオやったのも、結局出来る表現に合わせて内容変えまくりだしなー。
自分はとにかく現場が回転することを最優先にするタイプなので、作家性とかを出してるゲームみると微妙にヤキモチ感情はあるな。なかなかにみっともない。
でもまーこういう気持ち無くなったらゲームなんか作ってられないだろうからスルーする。
多少の無礼はお許しくだされ。
■ソシャゲ色々
まだまだ勉強用に超プレイしてる。アバウト同時並行15本。
大抵の稼いでるソシャゲは何かのエネルギーを消費して遊ぶようになっている。
スタミナとか探索力とか捜索力とか冒険力とか(ゲームの中での呼び方は違えど中身は一緒)いろいろが減って回復に時間がかかる。
もちろん課金すれば、一瞬で回復するのだけど、勉強用として自分に投資とは言えそうサイフのヒモが緩くなるわけではない。服数本同時にやってりゃ、待ち時間に別のを勧められるので同時並行数が増えてる。
ちなみに勉強用と割り切って買った数万のモバコインは切れちゃったので、こっからはケチケチモードだ。まるで進まない。
今の所、自分がプレイしたゲームは基本的にどれもこれも同じ仕組みの絵、言葉、演出をすげ替えてあるだけ、に近い。ユニット合成するのは、超人もアイドルもMSも一緒。対戦もシナリオモードも基本一緒。
多少の変化は持たせてあるが、コンシュマやネトゲだとパクリと言われるレベルとなっている。が、すでにここまで同じものが多ければこれはジャンルと考えざるを得ないかと。
自分の携帯はis04なので演出ムービー(flash)がサイズが異なって再生されるなど不具合が多いので、演出を楽しめていないタイトルも多いが、基本的にはどのゲームもサクサク進むし、演出の上手い奴はそれなりにキレがあっていい感じ。この辺はパチンコやパチスロに近いのだろう。
基本的に、ゲームとしてダレるのは、やはり通信速度によるモタツキなのでこれはクライアント型にしないと解消できなさそう。
ユーザー導線の整理は強烈に練度が上がってきていて、発売時期が数ヶ月違うタイトルでまるで完成度が違う。
でも、古いタイトルでプレイヤーが居る奴の方が、稼ぐし長持ちする。この辺はネトゲと同じ。
あと、初速ダッシュが重要なので、結局有名IP争奪戦が繰り広げられているあたり、コンシュマが辿った道を急いで辿りなおしている印象。
いろいろ考えさせられる。
■今日のスカイリム
ホワイトランに中古住宅購入。一軒家で5000円と破格。従者の女の子と2人で入ってみたが嬉しいエピソードは無い。(当たり前)
俺にとってゲームの8割が、人探し、場所探し、道迷い、固有名詞が覚えられないのでネット検索という酷い有様。
本当に酷い。(俺のプレイスタイルが)
コレがもし、モンスタと盗賊殺して金品強奪武器強化、自己強化してボスにカチこめ!っていうハクスラだったら相当に俺は楽しかったと思うが、多分企画書レベルで通してくれない。
モンハンもハクスラにしては俺には面倒くさいので、なんというか、可処分時間が減りすぎていて、ゲームにまとまった時間が使えないので、この手のゲームが難しくなってしまった。
そりゃソシャゲ人口も増えるわと。
日本人、忙しすぎるんだ多分。(大雑把に話をまとめつつ、スカイリム自体はいいゲームなので、楽しめないのは俺の環境の問題だなという認識を強く持ちつつ、ぼへーとする。)
あと買う前から予想がついてたのだけど、ヨメは家事の間に凄く楽しそうにやってるな。
牧場物語とか羊村とか大好きだからなあの女は。
遊んでるの後ろから見てたら、鹿狩り中に巨人に後ろから殴られて、盛大に空中を舞いながら死んでたので、お茶吹いた。
■幼稚園セット8万円の衝撃
8万円ですよ奥さん!!
西松屋とそこらの文具屋で買えば2万円しないぐらいのセットが!
制服利権だー!教材利権だー!しかし抗う術が無いのだー!
■figma 天体戦士サンレッド ヴァンプ将軍
時々使ってましたよ。もっぱら十字屋かヨーカドーだったけど。
■根性曲がってるので。
スカイリムとかマスエフェクトとか遊んでると、俺は人が創った世界で遊ぶよりも、自分でそういう世界を作りたかったという、ヤキモチに近い感情が噴出していかんね。
もちろん、そういう仕事結構させてもらってるけど、一人で全部コントロール出来るわけではないので、納得感という意味では、そんなに充足してないんだよな。
ディレクターやってたときは、もー、関係者間のすり合わせ出手一杯で自分の芸風出してる場合じゃなかったし。
シナリオやったのも、結局出来る表現に合わせて内容変えまくりだしなー。
自分はとにかく現場が回転することを最優先にするタイプなので、作家性とかを出してるゲームみると微妙にヤキモチ感情はあるな。なかなかにみっともない。
でもまーこういう気持ち無くなったらゲームなんか作ってられないだろうからスルーする。
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.