ぎゃー。
意識失うように寝てた。
■65歳まで定年延長。
基本的にこれ公務員用だよね。
年金制度の一元化においても公務員優遇(負担軽く給付でかく)(職域廃止を残そうと)しようとするし。
まいどやりおるわ。
■はやぶさ後継機に関する予算の状況について
■フリーエージェント社会の到来―「雇われない生き方」は何を変えるか、ダニエル・ピンク(著)、池村千秋(訳)
これか
。むー。
意識失うように寝てた。
■65歳まで定年延長。
基本的にこれ公務員用だよね。
年金制度の一元化においても公務員優遇(負担軽く給付でかく)(職域廃止を残そうと)しようとするし。
まいどやりおるわ。
■はやぶさ後継機に関する予算の状況について
む。日本は、お手本と格付けがないと生きていけないかのようだ。はやぶさでこの分野で世界の最前線、トップに立ったが、トップに立つとどうしてよいかわからなくなるのだろう。NASA も欧州も、我々を目指しているのに、なにか安定しない。
進んでトップの位置を明け渡し、後方集団にうもれようとしているかのようだ。
どうして2番ではだめなのか、この国の政府は、またも、この考えを露呈したかのようだ。トップの位置を維持し、独走して差を開いて行こうという決断を行うことに躊躇してしまう。世界の2番手にいて、海外からの評価と格付けに神経をとがらせるばかり。堪え忍べと叫び、自らの将来を舵取りするポリシーに欠ける。
なんとなさけないことか。次世代を支える若者が、この国の国民でよかったと感じられなくなるようでは、将来はない。
■フリーエージェント社会の到来―「雇われない生き方」は何を変えるか、ダニエル・ピンク(著)、池村千秋(訳)
これか
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.