4gamerに掲載されました。
やべぇ。もう第10回だ。コレまで何を書いたかあんまり覚えてないので、そろそろネタカブり出すぞ。
読みなおさなゃ。
あと関係ないけど、昨夜から腹を壊して脂汗かきながら腹を抱えて痛みにのたうちまわっています。
「日本のゲーム開発は海外より遅れているのか?」
というタイトルだけども、今回最初は「日本のゲーム開発者を舐めんなよ」とか、イカれたタイトルをつけていたのよね。
ちょうど、コレを書いた時期なんだけど、ネット界隈で「もー日本のゲーム製作はダメだー」みたいな言説が多くてさ。
やべぇ。もう第10回だ。コレまで何を書いたかあんまり覚えてないので、そろそろネタカブり出すぞ。
読みなおさなゃ。
あと関係ないけど、昨夜から腹を壊して脂汗かきながら腹を抱えて痛みにのたうちまわっています。
「日本のゲーム開発は海外より遅れているのか?」
というタイトルだけども、今回最初は「日本のゲーム開発者を舐めんなよ」とか、イカれたタイトルをつけていたのよね。
ちょうど、コレを書いた時期なんだけど、ネット界隈で「もー日本のゲーム製作はダメだー」みたいな言説が多くてさ。
そうは言うけど、海外だってひでぇモンなのよね。
アメリカはお100億かけて120億稼ぐような市場だから、死ぬ時はポックリいく。
アジア系も死屍累々。
日本に来るにはそれなりにフィルターくぐってるわけなので。
国産の大作だって、FF13とかは採算どうかドキドキしてたと思うけど、ワンダと巨像チームんとことか、開発期間を考えるとドキドキ通り越してると思う。
そんな中、大博打を打ちたくないところは、ブラウザゲーとかを考えるんだけど、ここはもう既に、レッドオーシャン化してるのよね。
青い海はもうねーのよ。
それでもまだ、自分はゲームで食う道を選んでるのは、まだまだ別のアプローチがある。使われてないアプローチがある。という認識を持っているから。
日本人の(開発者限らず)特殊性とその積み重ねは、やっぱりエゲつないレベルなのでこれは本当に強みだと思う。
まー食えなくなったら、何で食おうってのはいつも考えてますけどねー。
アメリカはお100億かけて120億稼ぐような市場だから、死ぬ時はポックリいく。
アジア系も死屍累々。
日本に来るにはそれなりにフィルターくぐってるわけなので。
国産の大作だって、FF13とかは採算どうかドキドキしてたと思うけど、ワンダと巨像チームんとことか、開発期間を考えるとドキドキ通り越してると思う。
そんな中、大博打を打ちたくないところは、ブラウザゲーとかを考えるんだけど、ここはもう既に、レッドオーシャン化してるのよね。
青い海はもうねーのよ。
それでもまだ、自分はゲームで食う道を選んでるのは、まだまだ別のアプローチがある。使われてないアプローチがある。という認識を持っているから。
日本人の(開発者限らず)特殊性とその積み重ねは、やっぱりエゲつないレベルなのでこれは本当に強みだと思う。
まー食えなくなったら、何で食おうってのはいつも考えてますけどねー。
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.