熱いぞ。つらいぞ。疲れたぞ。
仕事がパッツンパッツンで休日仕事するかどうかで迷うが(自宅作業できない部分が増えてきた)。
子供行事もあって、雨天順延だったりで、タイミングが読めない。
■30年の時を経て「ボコスカウォーズ」の続編が発表。原作者・ラショウ氏の監修でピグミースタジオから年内に配信へ
知ってる人は知ってると思うが、俺は10年ぐらい前から、ボコスカウォーズの時代が来ると言っていたのだった。
まぁあとあれだ。ハイドライドの時代も来ると言っていた。
■ウィッチャー3 ワイルドハント
ちゃんと遊ぶ時間がほしい。とりあえず限界じゃねーのってぐらま遠景が表示されてて、ソレが草だと動いてたりするので。ザ・マシンパワー! ホラホラPS4買ってよかったでしょ。という絵になってる。
■Splatoon(スプラトゥーン)
ちゃんと遊ぶ時間がほしい。対戦マップが5種類のみ1ルールと、FPS、TPS好きからするとちょっと不安な要素あり。
ゲーム自体は練れててさすがの造り。(ただし、フレンドとのマッチングとかそういう所は全然足りない)
なんつーか、妙に持ち上げすぎてる意見がネットでは目に付くというか鼻につく。
ほんと良く出来てると思うが、既存のFPS,TPSを大きくぶっちぎった何かという感じは現時点ではそんなに無い。
8月にはアップデートが予定されているという。
WiiUには今大型タイトルが不足していると感じるので、がんばってドカーンと行ってほしい。
どっちかというと3DSで出せたらもっと化けたかもしれない。スペックにあわせて色々必要だろうが。
あと、比較対象用にカラーウォーズ貼っとけと知り合いが言ってたので一応はっとく。
仕事がパッツンパッツンで休日仕事するかどうかで迷うが(自宅作業できない部分が増えてきた)。
子供行事もあって、雨天順延だったりで、タイミングが読めない。
■30年の時を経て「ボコスカウォーズ」の続編が発表。原作者・ラショウ氏の監修でピグミースタジオから年内に配信へ
知ってる人は知ってると思うが、俺は10年ぐらい前から、ボコスカウォーズの時代が来ると言っていたのだった。
まぁあとあれだ。ハイドライドの時代も来ると言っていた。
■ウィッチャー3 ワイルドハント
ちゃんと遊ぶ時間がほしい。とりあえず限界じゃねーのってぐらま遠景が表示されてて、ソレが草だと動いてたりするので。ザ・マシンパワー! ホラホラPS4買ってよかったでしょ。という絵になってる。
■Splatoon(スプラトゥーン)
ちゃんと遊ぶ時間がほしい。対戦マップが5種類のみ1ルールと、FPS、TPS好きからするとちょっと不安な要素あり。
ゲーム自体は練れててさすがの造り。(ただし、フレンドとのマッチングとかそういう所は全然足りない)
なんつーか、妙に持ち上げすぎてる意見がネットでは目に付くというか鼻につく。
ほんと良く出来てると思うが、既存のFPS,TPSを大きくぶっちぎった何かという感じは現時点ではそんなに無い。
8月にはアップデートが予定されているという。
WiiUには今大型タイトルが不足していると感じるので、がんばってドカーンと行ってほしい。
どっちかというと3DSで出せたらもっと化けたかもしれない。スペックにあわせて色々必要だろうが。
あと、比較対象用にカラーウォーズ貼っとけと知り合いが言ってたので一応はっとく。
まーなんとか。かんとか。ぐえぇぇ。
■1/20 マシーネンクリーガー Armored Fighting Suit Custom Typeアーケロン (プラモデル)
あれ、アーケロンて模型誌で特集した時の、誰かのオリジナル作例じゃなかったっけ。
■1/20 ロボットバトルV 月面用重装甲戦闘服MK44H型 ホワイトナイト
こんなのまでキット化するんだもんなー。元とれるのか。
インジェクションキットって最近は安く作れたりするのか。
■忙しいわ、眠いわで、寝ます。
■1/20 マシーネンクリーガー Armored Fighting Suit Custom Typeアーケロン (プラモデル)
あれ、アーケロンて模型誌で特集した時の、誰かのオリジナル作例じゃなかったっけ。
■1/20 ロボットバトルV 月面用重装甲戦闘服MK44H型 ホワイトナイト
こんなのまでキット化するんだもんなー。元とれるのか。
インジェクションキットって最近は安く作れたりするのか。
■忙しいわ、眠いわで、寝ます。
つーかーれーたー
■お題つきお絵かき
若いころは、なんだ、知り合いのデザイナーと、お題出して適当な絵を描いて遊んだりしたのだが。
お題
・1stガンダムに出てきて違和感がないMSのオリジナルデザイン。
・ガサラキに出てきて違和感がないTAのオリジナルデザイン。
・ボトムズに出てきて違和感がないATのオリジナルデザイン。
これ、メカ好きには解ると思うのだが、相当に難しい。
ガンダム放送終了後、山のようにMSがデザインされたが、1stガンダムに出して違和感のないようなのは無い。
ガサラキはTAなんて3台しか出てないので、違うデザインで違和感がないものを描くにはベースデザインが少なすぎる。
ボトムズはスコープドッグの完成度が高すぎて、大抵があれの亜流だし、そこから外れた奴は個性的過ぎるので、出てきて違和感が無いオリジナルは難しい。
また、1年戦争からn年後のMSとか。
オーラバトラーを地上で改修したらとか。
そういうのも楽しい。
こういうの頭の体操+お絵かき手慰み+マニアックネタみたいなので、ダラダラと絵描きしながら遊べるのだが。
なんかそういう面白さをもっと手軽に今、デジタル使って楽しめないかなと思う。
(要するに忙しいので現実逃避している)
■疲れたので寝る。
ぐう。
■お題つきお絵かき
若いころは、なんだ、知り合いのデザイナーと、お題出して適当な絵を描いて遊んだりしたのだが。
お題
・1stガンダムに出てきて違和感がないMSのオリジナルデザイン。
・ガサラキに出てきて違和感がないTAのオリジナルデザイン。
・ボトムズに出てきて違和感がないATのオリジナルデザイン。
これ、メカ好きには解ると思うのだが、相当に難しい。
ガンダム放送終了後、山のようにMSがデザインされたが、1stガンダムに出して違和感のないようなのは無い。
ガサラキはTAなんて3台しか出てないので、違うデザインで違和感がないものを描くにはベースデザインが少なすぎる。
ボトムズはスコープドッグの完成度が高すぎて、大抵があれの亜流だし、そこから外れた奴は個性的過ぎるので、出てきて違和感が無いオリジナルは難しい。
また、1年戦争からn年後のMSとか。
オーラバトラーを地上で改修したらとか。
そういうのも楽しい。
こういうの頭の体操+お絵かき手慰み+マニアックネタみたいなので、ダラダラと絵描きしながら遊べるのだが。
なんかそういう面白さをもっと手軽に今、デジタル使って楽しめないかなと思う。
(要するに忙しいので現実逃避している)
■疲れたので寝る。
ぐう。
ネタが足りなくて必死で掻き集めるが、スケジュール的にパツンパツンである。
なんかクリエイターのようだが、ただのサラリーマンなので、無理でも何でもでっち上げるしかない。
■Sound King BG-VFM214B ヴィブラスラップ
充分趣味で買える値段だ!
与作は木を切るー“カーッ”のカーッの音はキハーダだそうだが、無いときはヴィブラスラップで良いという。
むしろこっちのほうが音はいいらしいエフェクトかけずともあの“カーッ”に近い音が出るとか。民芸品的なありがたみにかけるが。
■スター・ウォーズ 1/48 AT-ST
当時のアニメメカデザインに膨大な影響を及ぼし、今見てもやっぱ超カッコイイ、ATSTのキットが。
これまた出来が良いので、絶対どっかでスキを見て作ろうと思っているんだが。
スキはあるのか。あって欲しい。
■最近個人宛のメールが
迷惑メールに行っちゃうのか、途中紛失が多くてヤバイ。
状況を探るヒマがない。
なんかクリエイターのようだが、ただのサラリーマンなので、無理でも何でもでっち上げるしかない。
■Sound King BG-VFM214B ヴィブラスラップ
充分趣味で買える値段だ!
与作は木を切るー“カーッ”のカーッの音はキハーダだそうだが、無いときはヴィブラスラップで良いという。
むしろこっちのほうが音はいいらしいエフェクトかけずともあの“カーッ”に近い音が出るとか。民芸品的なありがたみにかけるが。
■スター・ウォーズ 1/48 AT-ST
当時のアニメメカデザインに膨大な影響を及ぼし、今見てもやっぱ超カッコイイ、ATSTのキットが。
これまた出来が良いので、絶対どっかでスキを見て作ろうと思っているんだが。
スキはあるのか。あって欲しい。
■最近個人宛のメールが
迷惑メールに行っちゃうのか、途中紛失が多くてヤバイ。
状況を探るヒマがない。
体調不良が続く。
■聖闘士星矢
仕事のBGVに流しっぱにしているが。
低脳、兄弟イチャラブ、失明露出狂、おまるマザコンダンス。この主役5人組のハンパ無い個性の強さ。
多分この書き方で伝わる。
ゴールド聖闘士12名もやたら濃い。
マロ眉毛、筋肉牛、ラスボス二重人格、極悪ノリぴー語、バカ獅子、仏教サトリ乙女、武器セット、指先でつつく人、エクスカリバカ、水がめキャノン、ナルシス露出魔。
多分この書き方で伝わる。
すげぇ。本当にすげぇ。
よくカブらず、個性強く、しかもそれぞれファンがつくという。
これ、実際物語りを作ろうとした時、キャラクターが類型化してしまうとか、既存の何かに似ちゃうってのはどうしてもあって。星矢にしても既存の類型ではあるのだが。それをブッチギって車田テイストにしてしまう凄さがある。
星矢はときどき邪武と入れ替えておいても気付けない程度の書き分けだったりするわけだが、それでもだ。
ストーリーテーリングも凄い。
誰がどう見てもこれ教皇が悪人だろ、ジェミニのサガだろ、というわかりきった状況で話をぐいぐい引っ張る。
自分がよくやるミスだが、物語というのは読者を騙してもしゃーないので、謎が謎を呼びよくわからなくなるぐらいなら、解りきった話を、劇中人物だけが謎に思っていたほうがいい場合が多い。
予想のつかない物語よりも、予想がつく物語のほうが、読者はノレる。その上で予想を裏切ればいい。
そういう、ゴラクのイロハは理屈で解っていてもなかなか実線できない。
もっと車田正美に学ばねばいかん。ほんとに。
■TELLO テージョ キハーダ TG-L08
キハーダがアマゾンで買えるとわ。
欲しい。なんとなく民芸品的に置いておいて、ストレスがたまった時にあの独特のカーッって音を出したい。
(与作が木を切るのアレ)
買えない値段じゃないのがナントモだ。
■聖闘士星矢
仕事のBGVに流しっぱにしているが。
低脳、兄弟イチャラブ、失明露出狂、おまるマザコンダンス。この主役5人組のハンパ無い個性の強さ。
多分この書き方で伝わる。
ゴールド聖闘士12名もやたら濃い。
マロ眉毛、筋肉牛、ラスボス二重人格、極悪ノリぴー語、バカ獅子、仏教サトリ乙女、武器セット、指先でつつく人、エクスカリバカ、水がめキャノン、ナルシス露出魔。
多分この書き方で伝わる。
すげぇ。本当にすげぇ。
よくカブらず、個性強く、しかもそれぞれファンがつくという。
これ、実際物語りを作ろうとした時、キャラクターが類型化してしまうとか、既存の何かに似ちゃうってのはどうしてもあって。星矢にしても既存の類型ではあるのだが。それをブッチギって車田テイストにしてしまう凄さがある。
星矢はときどき邪武と入れ替えておいても気付けない程度の書き分けだったりするわけだが、それでもだ。
ストーリーテーリングも凄い。
誰がどう見てもこれ教皇が悪人だろ、ジェミニのサガだろ、というわかりきった状況で話をぐいぐい引っ張る。
自分がよくやるミスだが、物語というのは読者を騙してもしゃーないので、謎が謎を呼びよくわからなくなるぐらいなら、解りきった話を、劇中人物だけが謎に思っていたほうがいい場合が多い。
予想のつかない物語よりも、予想がつく物語のほうが、読者はノレる。その上で予想を裏切ればいい。
そういう、ゴラクのイロハは理屈で解っていてもなかなか実線できない。
もっと車田正美に学ばねばいかん。ほんとに。
■TELLO テージョ キハーダ TG-L08
キハーダがアマゾンで買えるとわ。
欲しい。なんとなく民芸品的に置いておいて、ストレスがたまった時にあの独特のカーッって音を出したい。
(与作が木を切るのアレ)
買えない値段じゃないのがナントモだ。
鼻水止まらず、子供たちは容赦なし。とりあえず遊びに連れてったりしてグッタリしている。
なんか小娘の見た目や挙動がすっかり女の子になってしまい、その割には中身は全然ちっちゃい子のままなので。
これは世の父ちゃん母ちゃんの心配のタネは尽きねぇよなぁと思う。
小僧は、見た目も中身もバカっぽいので。これはこれで心配のタネが尽きねぇなぁ。
小娘の自転車練習で公園に行ったら、中学生ぐらいの女の子4~5人が、ミニスカに素足(靴や荷物はベンチに置いてた)で水風船をぶつけ合って遊んでいて、なんだこれは天国の出来事か、着エロビデオ撮影かと思った。
これ本当に世の中の父ちゃん母ちゃん心配だろ;;
ガン見したかったが通報されたくもないのでとっと帰りました。
別の公園で、水風船使うなって張り紙があったので、あいつらか!あちこちでやってんのか!とか思ったり。
以上ヨタ話。
■文芸仕事
原作があるものをゲームにする場合、その原作をいかに生かすかを考える。
原作がないオリジナルゲームを作る場合、その物語はゲームシステムを生かすものがいいと思う。
んで。
元ネタがない文芸の仕事を人に頼むとコントロールが難しいとか、予算の都合とかそういうので。自分が抱える事がたまにあるんだけど。
そういう時はやたら自宅仕事が増える。
あとまー創作物のオチのつけ方、キャラの立て方、そういうのの見方が嫌らしくなる。
いかんね。
■波よ聞いてくれ(1) (アフタヌーンKC)

何を描かせてもソツなく上手い沙村 広明。夢幻の住人終わってよかったよかった。1個に縛り付け得のもったいない。
なんか小娘の見た目や挙動がすっかり女の子になってしまい、その割には中身は全然ちっちゃい子のままなので。
これは世の父ちゃん母ちゃんの心配のタネは尽きねぇよなぁと思う。
小僧は、見た目も中身もバカっぽいので。これはこれで心配のタネが尽きねぇなぁ。
小娘の自転車練習で公園に行ったら、中学生ぐらいの女の子4~5人が、ミニスカに素足(靴や荷物はベンチに置いてた)で水風船をぶつけ合って遊んでいて、なんだこれは天国の出来事か、着エロビデオ撮影かと思った。
これ本当に世の中の父ちゃん母ちゃん心配だろ;;
ガン見したかったが通報されたくもないのでとっと帰りました。
別の公園で、水風船使うなって張り紙があったので、あいつらか!あちこちでやってんのか!とか思ったり。
以上ヨタ話。
■文芸仕事
原作があるものをゲームにする場合、その原作をいかに生かすかを考える。
原作がないオリジナルゲームを作る場合、その物語はゲームシステムを生かすものがいいと思う。
んで。
元ネタがない文芸の仕事を人に頼むとコントロールが難しいとか、予算の都合とかそういうので。自分が抱える事がたまにあるんだけど。
そういう時はやたら自宅仕事が増える。
あとまー創作物のオチのつけ方、キャラの立て方、そういうのの見方が嫌らしくなる。
いかんね。
■波よ聞いてくれ(1) (アフタヌーンKC)
鼻水が止まりません。
■世界の半分を怒らせる
買うかどうか迷いどころ。
■嘘喰い 37 (ヤングジャンプコミックス)
嘘喰い 38 (ヤングジャンプコミックス)
37巻、38巻、同時発売。
話はゴンゴン進む。漫画として適当に読み飛ばすには説明が足りない(誰がどの勢力かとか覚えずに読んでいると解りにくい。こういう時漫画的には、顔絵を勢力の名前が出る時に横に書いたりといった工夫が欲しい。まぁ俺が低能な読み方してるからだけど)。
んで、ゴンゴン話を進める割には、ゴンゴンと新しい要素が入る。
なんか物語配分が納得いかないが、とりあえず加速感はあるので、いいような。ちょっと微妙なような。
一時期の停滞感に比べて話が動いて面白いので、このまま突っ切ってほしい所。
■聖闘士星矢
TV版を自宅作業のBGVにしている。俺自身は思い入れゼロなのだがヨメが若いころ好きだったそうだ。
windows8のIMEは聖闘士星矢を変換できるのスゴイナー。メインマシンのwindows7では無理。
話がずれた。
んで、聖闘士星矢の感想。
作画酷いんだけど、動きのタイミングとかすごく良くてこれが日本のリミテッドアニメの技法でございという感じ。
オープニングとかほんと気持ちいい動きをしている。
それをやーすげぇすげぇと思いながら見ていると、お話がグダグダである。
もともと漫画もかなり無茶なのだが、アニメ用に引き伸ばしが入っているので、「俺は群れるのがキライだ」とか言いながら常に群れてたり、ロシアやらギリシャやら中国やらに、ほぼ一瞬で移動したり(どうやって移動したかはフォローなし)、まったく伏線なしのスチール聖闘士が出てきたりと、お話としてはあまり成立していない。
12宮編までなら、漫画版はもうちょっと話として成立している。
聖闘士、聖衣、という設定の上手さと、まず試合形式でわかりやすく話を進めてから、なし崩して争奪戦。冒頭はサジタリウスのゴールド聖衣だけを見せておいて、12星座だからいっぱいありますよ、という最初からちゃんと考えられていたであろう展開。
初期設定を思いついた時点で勝ちですわなこれは。
でもアニメはグダグダでつらい。
■世界の半分を怒らせる
買うかどうか迷いどころ。
■嘘喰い 37 (ヤングジャンプコミックス)
37巻、38巻、同時発売。
話はゴンゴン進む。漫画として適当に読み飛ばすには説明が足りない(誰がどの勢力かとか覚えずに読んでいると解りにくい。こういう時漫画的には、顔絵を勢力の名前が出る時に横に書いたりといった工夫が欲しい。まぁ俺が低能な読み方してるからだけど)。
んで、ゴンゴン話を進める割には、ゴンゴンと新しい要素が入る。
なんか物語配分が納得いかないが、とりあえず加速感はあるので、いいような。ちょっと微妙なような。
一時期の停滞感に比べて話が動いて面白いので、このまま突っ切ってほしい所。
■聖闘士星矢
TV版を自宅作業のBGVにしている。俺自身は思い入れゼロなのだがヨメが若いころ好きだったそうだ。
windows8のIMEは聖闘士星矢を変換できるのスゴイナー。メインマシンのwindows7では無理。
話がずれた。
んで、聖闘士星矢の感想。
作画酷いんだけど、動きのタイミングとかすごく良くてこれが日本のリミテッドアニメの技法でございという感じ。
オープニングとかほんと気持ちいい動きをしている。
それをやーすげぇすげぇと思いながら見ていると、お話がグダグダである。
もともと漫画もかなり無茶なのだが、アニメ用に引き伸ばしが入っているので、「俺は群れるのがキライだ」とか言いながら常に群れてたり、ロシアやらギリシャやら中国やらに、ほぼ一瞬で移動したり(どうやって移動したかはフォローなし)、まったく伏線なしのスチール聖闘士が出てきたりと、お話としてはあまり成立していない。
12宮編までなら、漫画版はもうちょっと話として成立している。
聖闘士、聖衣、という設定の上手さと、まず試合形式でわかりやすく話を進めてから、なし崩して争奪戦。冒頭はサジタリウスのゴールド聖衣だけを見せておいて、12星座だからいっぱいありますよ、という最初からちゃんと考えられていたであろう展開。
初期設定を思いついた時点で勝ちですわなこれは。
でもアニメはグダグダでつらい。
体調がやっと回復基調。鼻がひどいだけ。
■がんばってもSRが限界のソシャゲでSSRがログインボーナスとか
バランスわりぃ。
■U.C.HARD GRAPH 1/35 地球連邦軍 多目的軽戦闘機 FF-X7 コア・ファイター (機動戦士ガンダム)

そういやこれ現物をまだ見ていなかった。出来どーなのだろう。
置く場所とヒマが無いから買えないけど。
作例ググると上手いのばっかり出てきて、キットの素性が良くわからぬ。
■がんばってもSRが限界のソシャゲでSSRがログインボーナスとか
バランスわりぃ。
■U.C.HARD GRAPH 1/35 地球連邦軍 多目的軽戦闘機 FF-X7 コア・ファイター (機動戦士ガンダム)
置く場所とヒマが無いから買えないけど。
作例ググると上手いのばっかり出てきて、キットの素性が良くわからぬ。
体調不良キビシイ。
■Kindle Wi-Fi、ホワイト、キャンペーン情報つきモデル、電子書籍リーダー
キンドル6980円は充分お安いんだが、海外の場合テキスト主体なのでメモリ食わないのはわかるが、俺の電子書籍って半分はマンガで、これ結構日本市場では多くの人が俺と同じじゃないかなと思うんだ。
なので、メモリはもうちょっとこう。
■米長官「南シナ海問題に懸念」 中国外相「領有権持つ」
中国は。第二次世界大戦後、領土を着実に増やしている。
そして内政問題と言い放つ。
チベット等ででどれほどの残虐行為が行われていようとも、国連もその他も動かない。
直接の利害が大きくないから。
勿論日本にまで手が伸びてきているので。もはや選択の余地が無い。
難儀な時代になってしまったと思う。
■Kindle Wi-Fi、ホワイト、キャンペーン情報つきモデル、電子書籍リーダー
キンドル6980円は充分お安いんだが、海外の場合テキスト主体なのでメモリ食わないのはわかるが、俺の電子書籍って半分はマンガで、これ結構日本市場では多くの人が俺と同じじゃないかなと思うんだ。
なので、メモリはもうちょっとこう。
■米長官「南シナ海問題に懸念」 中国外相「領有権持つ」
中国は。第二次世界大戦後、領土を着実に増やしている。
そして内政問題と言い放つ。
チベット等ででどれほどの残虐行為が行われていようとも、国連もその他も動かない。
直接の利害が大きくないから。
勿論日本にまで手が伸びてきているので。もはや選択の余地が無い。
難儀な時代になってしまったと思う。
風邪引きで鼻をやられて呼吸難度が上昇している。
■ゲームの企画の面接とか
一般論として。
webうろついたりしてると大層なロジックを語る学生さんが転がってたりするし。
多くの人がunityだのjsだのでゲーム作ってたりする。
んでも、ゲームの企画で求人すると、その辺まったく関係ない人のほうが人数が多いのは何故だろう。
いや昔からそうなんだけど。
俺自身、俺程度ではゲーム開発の仕事なんか無理だとか思ってて、とりあえず普通の仕事してたんだけど。耐えられなくてゲーム会社の中途採用受けたらサクっと通ってそのまま最前線に投げ込まれたわけで。
実は結構デキる奴が、自分のスキルを低く見積もってゲーム開発に来ないんじゃないかという気もする。
Q「xls使えますか?」
ちょっとだけ使える人「使えますよ!」
かなり使える人(えーと一通りは使えるが自信が無いな)「少しは出来ます。」
みたいな感じで。
想像力が及ぶ人と及ばない人では、及ばないほうが自信を持てるというアレ。
俺もいくつかのジャンルでそうだから。わりとそんな気がする。
■日本を褒める言説
最近、「日本はスゴイ」「サスガ日本人」みたいな言説がネットどころかTVでもあって。
日本を褒める言説をありがたがる、というのは、日本人というカテゴリに入る自分を褒めてもらって喜ぶようなもので。
だから、あまりそういう言説が日本人の手で集められたり、作られたりしていると顔をしかめてしまう。
■ナチュラード・アン・プロバンス・ オーガニック歯磨きジェル(ミント)・340g
歯磨き粉を毎回チューブから出すのが面倒くさいので。
ハンドソープみたいなポンプタイプが欲しいなと。片手で出せるから。
んで探したらあったんだけど。ちょっとお高い。
■ゲームの企画の面接とか
一般論として。
webうろついたりしてると大層なロジックを語る学生さんが転がってたりするし。
多くの人がunityだのjsだのでゲーム作ってたりする。
んでも、ゲームの企画で求人すると、その辺まったく関係ない人のほうが人数が多いのは何故だろう。
いや昔からそうなんだけど。
俺自身、俺程度ではゲーム開発の仕事なんか無理だとか思ってて、とりあえず普通の仕事してたんだけど。耐えられなくてゲーム会社の中途採用受けたらサクっと通ってそのまま最前線に投げ込まれたわけで。
実は結構デキる奴が、自分のスキルを低く見積もってゲーム開発に来ないんじゃないかという気もする。
Q「xls使えますか?」
ちょっとだけ使える人「使えますよ!」
かなり使える人(えーと一通りは使えるが自信が無いな)「少しは出来ます。」
みたいな感じで。
想像力が及ぶ人と及ばない人では、及ばないほうが自信を持てるというアレ。
俺もいくつかのジャンルでそうだから。わりとそんな気がする。
■日本を褒める言説
最近、「日本はスゴイ」「サスガ日本人」みたいな言説がネットどころかTVでもあって。
日本を褒める言説をありがたがる、というのは、日本人というカテゴリに入る自分を褒めてもらって喜ぶようなもので。
だから、あまりそういう言説が日本人の手で集められたり、作られたりしていると顔をしかめてしまう。
■ナチュラード・アン・プロバンス・ オーガニック歯磨きジェル(ミント)・340g
歯磨き粉を毎回チューブから出すのが面倒くさいので。
ハンドソープみたいなポンプタイプが欲しいなと。片手で出せるから。
んで探したらあったんだけど。ちょっとお高い。
歳をとったせいで体調不良が2週間ぐらい引っ張る。
うちの小僧なんか口の中盛大に怪我して病院で何針も縫ったが翌日もう傷ふさがってた。
若いって凄いネ。
■1/72 超時空要塞マクロスシリーズ No.26 VF-1S/A ストライク/スーパー ガウォーク バルキリー

可処分時間が欲しい。
■なぜか聖闘士星矢を見ているが
氷河がシロクマと戦って苦戦していたので、範馬勇次郎はブロンズ以上の戦闘力が確定。
うちの小僧なんか口の中盛大に怪我して病院で何針も縫ったが翌日もう傷ふさがってた。
若いって凄いネ。
■1/72 超時空要塞マクロスシリーズ No.26 VF-1S/A ストライク/スーパー ガウォーク バルキリー
■なぜか聖闘士星矢を見ているが
氷河がシロクマと戦って苦戦していたので、範馬勇次郎はブロンズ以上の戦闘力が確定。
今日は倒れなったよ!(人に迷惑だから)
■打姫オバカミーコ
何故か読んでる。通勤読書。
ヘタッピな女流プロに、上手いがいい目にあっていない男性プロが麻雀を指南する漫画。
片山まさゆきはとても頭がいいのであろうと思わせる漫画を描く人で、ぎゅわんぶらあ自己中心派
とか、よくこう妙なネタを積み重ねるなーと思っていた。
んで、このオバカミーコは、ギャグやネタはそこそこに、「麻雀はこう考えてこう打て」と、片山まさゆき流の麻雀指南漫画となっている。
多分、これ読むと、これ以下のレベルにある人は麻雀強くなるんだと思う。
自分は、脱衣麻雀で絵合わせできる程度にしか麻雀を把握していないので、言ってることが半分も解らぬ。
でも「手出しツモ切りは見るな!」「待ちがあたるのは最高で50%」「そんな無駄なことにエネルギーを使わず自分の手牌だけで打て」はいいなー。言い切られるとラクに打てる。
基本的に、複雑な麻雀をどうシンプルにパターンにハメるか、という考え方の指南が多い。
早めに、イクかオリるか決めて、イクときゃガンガンいって、オリる時は現物集めとけってのも、はっはぁと感心する。
(いや俺、麻雀わかんないから)
■モービル天ぷら
業が深い。
■熱が下がらないので
栄養取ったし寝る。
■打姫オバカミーコ
何故か読んでる。通勤読書。
ヘタッピな女流プロに、上手いがいい目にあっていない男性プロが麻雀を指南する漫画。
片山まさゆきはとても頭がいいのであろうと思わせる漫画を描く人で、ぎゅわんぶらあ自己中心派
んで、このオバカミーコは、ギャグやネタはそこそこに、「麻雀はこう考えてこう打て」と、片山まさゆき流の麻雀指南漫画となっている。
多分、これ読むと、これ以下のレベルにある人は麻雀強くなるんだと思う。
自分は、脱衣麻雀で絵合わせできる程度にしか麻雀を把握していないので、言ってることが半分も解らぬ。
でも「手出しツモ切りは見るな!」「待ちがあたるのは最高で50%」「そんな無駄なことにエネルギーを使わず自分の手牌だけで打て」はいいなー。言い切られるとラクに打てる。
基本的に、複雑な麻雀をどうシンプルにパターンにハメるか、という考え方の指南が多い。
早めに、イクかオリるか決めて、イクときゃガンガンいって、オリる時は現物集めとけってのも、はっはぁと感心する。
(いや俺、麻雀わかんないから)
■モービル天ぷら
業が深い。
■熱が下がらないので
栄養取ったし寝る。
バタバタしたりぐったりしたり。
■【29枚】1993年に制作された新世紀エヴァンゲリオンの企画書
お金の匂い(儲かりそうな香り)が薄いので、これでGO出した奴はすげぇなぁと。(いやこれ以外にもっとお金の匂いのする資料があったんだと思うけど)
■シャープの99%減資についてまとめてみた
まとまってる!
■キャットシットワン


当時の技術的な検証含むデモムービーのようなもので、お話は無いみたいなものだと思うのだけど、キャットシットワン好きの人や、戦争アクション好きの人、ササハラファンには楽しめる。
サイレンサー(サプレッサー)をきゅいきゅいっとつけたり軍オタ的には気になるところもあるにせよ、遮蔽物の使い方がかなりそれっぽい(サバゲー経験者が噛んでる?)ので、アクションも楽しい。
中東の空気感、砂っぽさ、ライティング、装備がガチャガチャしてる感じ、そういうの含めて、楽しい。
こういうFPS/TPS作りたいなーと思っていたのを思い出した。(最近スプラトゥーンでちょっと盛り上がってるから)
■【29枚】1993年に制作された新世紀エヴァンゲリオンの企画書
お金の匂い(儲かりそうな香り)が薄いので、これでGO出した奴はすげぇなぁと。(いやこれ以外にもっとお金の匂いのする資料があったんだと思うけど)
■シャープの99%減資についてまとめてみた
まとまってる!
■キャットシットワン
当時の技術的な検証含むデモムービーのようなもので、お話は無いみたいなものだと思うのだけど、キャットシットワン好きの人や、戦争アクション好きの人、ササハラファンには楽しめる。
サイレンサー(サプレッサー)をきゅいきゅいっとつけたり軍オタ的には気になるところもあるにせよ、遮蔽物の使い方がかなりそれっぽい(サバゲー経験者が噛んでる?)ので、アクションも楽しい。
中東の空気感、砂っぽさ、ライティング、装備がガチャガチャしてる感じ、そういうの含めて、楽しい。
こういうFPS/TPS作りたいなーと思っていたのを思い出した。(最近スプラトゥーンでちょっと盛り上がってるから)
前回のつづき。
あまり情報を入れず見ているので、殆どの情報は映像からのみ。役者の名前とかには明るくないのでその場でググって記述している。
上から目線な感じになりがちだが、業界違いだし一ファンがあーだこーだテキスト書いてるだけ。
下から目線で書くと読むのがうっとおしい文章になるから、そこは勘弁で。
実家へリターン。またすぐ移動。
田舎は時間の流れが遅い。まー休暇で来ているからというのもあるが。
ネットの流れが遅いし(電波薄い)人の移動が車ベースなので電車ベースと異なり時間に縛られにくい。
人ごみがない。
大型ショッピングモールにいくも、スッカスカだ。大丈夫かこれ。
渋谷やニコタマの糞みたいな雑踏見た後に、こののどかな感じはほんとどうしたもんか。
人間が生きていくにはこれぐらいがいいと思うんだが、ここでは俺みたいなのが生きるだけの糧を得るのは大変そうだ。
■岸辺露伴は動かない (ジャンプコミックス)
荒木飛呂彦系の本が多く売れた勢いでまたこれも売れているという噂を聞く。
これが複数の作品を持ち、強固なファンを持ち、ライトなファンも持っているという作家の強さだなと思う。
自分はBTあたりからのファンだが、あのころから人に、この人の漫画面白いよと勧めると大抵の人に「絵が気持ち悪い」と言われたことを思い出す。ジョジョの時もだ。
BTは矢印や影をデザイン的につかう独特な絵柄、ジョジョはその延長線上だが奇妙にゆがめられた変な癖の強い絵と当時流行っていた筋肉ムキムキ系の合成っぽい感じだった。確かに言われてみればキモイかもしれない。
それも何10年も続けていると、絵の個性は強い武器になっている。
というか、初期はその武器が、マイナスに働いていたってのが教訓でもあるのだが。
■若者の漬物はなれ
みたいな記事を読んだが。いや離れるだろ; 俺若くないけど。
まったくの先入観を全部排除して漬物くって、お。これは旨い。って漬物はめったにないと思うんだ。
食うものがない時代、保存の効く食い物は漬物ぐらいで、白米を漬物で食うのがご馳走であり粋だった時代があったわけで。
今の食生活で、漬物の出番は滅多にないじゃん。
ケータリング弁当のおまけの温まった漬物とかまるで美味しくないので、食べる習慣が無ければ食えない。
かつて漬物を好きだった人が、なんとなく食うぐらいでしか消費されない。もともと食う習慣がなければまず食わない。
かつて漬物を積極的に消費していた世代の人が食べなくなったらそこで終わってしまう。
新たな若い顧客を捕まえねばならぬ状況下で、今の特に美味しくない漬物が、しかも簡易に満足感を得れるスナック(菓子以外含む)と戦って勝たねばならぬとくるとこれもー相当に難しい戦いだと思う。
美味しんぼみたいに本物の漬物なら食べるかというとそれも難しいだろう。同じ単価なら他に旨いものがある。
昔と食生活の事情が変わり過ぎているので。
こういうのを解決出来ればなんらかのヒントにはなると思うのだが。
田舎は時間の流れが遅い。まー休暇で来ているからというのもあるが。
ネットの流れが遅いし(電波薄い)人の移動が車ベースなので電車ベースと異なり時間に縛られにくい。
人ごみがない。
大型ショッピングモールにいくも、スッカスカだ。大丈夫かこれ。
渋谷やニコタマの糞みたいな雑踏見た後に、こののどかな感じはほんとどうしたもんか。
人間が生きていくにはこれぐらいがいいと思うんだが、ここでは俺みたいなのが生きるだけの糧を得るのは大変そうだ。
■岸辺露伴は動かない (ジャンプコミックス)
荒木飛呂彦系の本が多く売れた勢いでまたこれも売れているという噂を聞く。
これが複数の作品を持ち、強固なファンを持ち、ライトなファンも持っているという作家の強さだなと思う。
自分はBTあたりからのファンだが、あのころから人に、この人の漫画面白いよと勧めると大抵の人に「絵が気持ち悪い」と言われたことを思い出す。ジョジョの時もだ。
BTは矢印や影をデザイン的につかう独特な絵柄、ジョジョはその延長線上だが奇妙にゆがめられた変な癖の強い絵と当時流行っていた筋肉ムキムキ系の合成っぽい感じだった。確かに言われてみればキモイかもしれない。
それも何10年も続けていると、絵の個性は強い武器になっている。
というか、初期はその武器が、マイナスに働いていたってのが教訓でもあるのだが。
■若者の漬物はなれ
みたいな記事を読んだが。いや離れるだろ; 俺若くないけど。
まったくの先入観を全部排除して漬物くって、お。これは旨い。って漬物はめったにないと思うんだ。
食うものがない時代、保存の効く食い物は漬物ぐらいで、白米を漬物で食うのがご馳走であり粋だった時代があったわけで。
今の食生活で、漬物の出番は滅多にないじゃん。
ケータリング弁当のおまけの温まった漬物とかまるで美味しくないので、食べる習慣が無ければ食えない。
かつて漬物を好きだった人が、なんとなく食うぐらいでしか消費されない。もともと食う習慣がなければまず食わない。
かつて漬物を積極的に消費していた世代の人が食べなくなったらそこで終わってしまう。
新たな若い顧客を捕まえねばならぬ状況下で、今の特に美味しくない漬物が、しかも簡易に満足感を得れるスナック(菓子以外含む)と戦って勝たねばならぬとくるとこれもー相当に難しい戦いだと思う。
美味しんぼみたいに本物の漬物なら食べるかというとそれも難しいだろう。同じ単価なら他に旨いものがある。
昔と食生活の事情が変わり過ぎているので。
こういうのを解決出来ればなんらかのヒントにはなると思うのだが。
世間はGWだが、俺も今回はGWだ。だが忙しい。
暇つぶしを求める人にこの辺をオススメ。
GWヒマしてる奴は、怪獣映画を見ろ。(ゴジラ編)
GWにヒマしてる奴は、怪獣映画を見ろ。(メカゴジラ編)
GWヒマしてる奴は怪獣映画をみよう。(ガメラ編)
1冊で完結してるオススメ漫画 10冊ぐらい。
amazonインスタントビデオ(200円~)
ベイマックス (吹替版)
ヒックとドラゴン (吹替版)
GODZILLA ゴジラ(字幕版)
自分は今年のGWは子供連れてあちこちいきつつ、スキマでパトレイバー消化したい。
暇つぶしを求める人にこの辺をオススメ。
GWヒマしてる奴は、怪獣映画を見ろ。(ゴジラ編)
GWにヒマしてる奴は、怪獣映画を見ろ。(メカゴジラ編)
GWヒマしてる奴は怪獣映画をみよう。(ガメラ編)
1冊で完結してるオススメ漫画 10冊ぐらい。
amazonインスタントビデオ(200円~)
ベイマックス (吹替版)
ヒックとドラゴン (吹替版)
GODZILLA ゴジラ(字幕版)
自分は今年のGWは子供連れてあちこちいきつつ、スキマでパトレイバー消化したい。
世代的に、結構読んでいる漫画が多く懐かしい限り。
「恐るべし」ではなく、普通に自分は名作だと思っている漫画群、
ザ・超能力、刑務所の中、スーパーあけぼの生肉部、コスモストライカー、セコンド、塾師べんちゃん、恐竜大紀行、なども触れられている。てか本当にこの辺はキッチリ面白いと思うよ。
ざっくり深く考えずに読める本ですな。
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.