最近のソシャゲを勉強用にゴリゴリプレイしている。
わりと最近サービスインしたゲームは操作負荷が高い。コンシュマ的というか。
画面見っぱなし、操作しっぱなし系。
ゲームとは、出題と解答、その褒章なので、その快感ループを強めたり、テクニカルな達成感を与えるために、操作内容を増やすのは、正統進化だとは思うのだが。
コンシュマーでこの辺の、プリミティブ→洗練→複雑化→衰退、の流れを一通り見てきたので、ほんの少しこのまま正統進化しちゃまずいよなというのを感じる。
操作負荷の高いゲームは最初のヒキは強いのだが、継続に難が出やすい。
かつてと違って、今のプレイヤーは皆忙しいし断片時間でしか遊ばないし。一生懸命遊ばないといけないゲームは、敬遠されやすいのだ。
とはいえ、チェンクロとか白猫がそれなり以上の実績をだしてるわけで、それぐらいのプレイヤー数はあれぐらいの操作負荷に耐えるということでもある。
最近フルボッコをチェックしていないが今どれぐらいのランキングだろうか。
ただ、あのヘンの土俵はイロイロ複雑な戦いになっちゃうから、もっと最終的にド直球になるような変化球を投げてく姿勢を整えたいなと思うなど。
わりと最近サービスインしたゲームは操作負荷が高い。コンシュマ的というか。
画面見っぱなし、操作しっぱなし系。
ゲームとは、出題と解答、その褒章なので、その快感ループを強めたり、テクニカルな達成感を与えるために、操作内容を増やすのは、正統進化だとは思うのだが。
コンシュマーでこの辺の、プリミティブ→洗練→複雑化→衰退、の流れを一通り見てきたので、ほんの少しこのまま正統進化しちゃまずいよなというのを感じる。
操作負荷の高いゲームは最初のヒキは強いのだが、継続に難が出やすい。
かつてと違って、今のプレイヤーは皆忙しいし断片時間でしか遊ばないし。一生懸命遊ばないといけないゲームは、敬遠されやすいのだ。
とはいえ、チェンクロとか白猫がそれなり以上の実績をだしてるわけで、それぐらいのプレイヤー数はあれぐらいの操作負荷に耐えるということでもある。
最近フルボッコをチェックしていないが今どれぐらいのランキングだろうか。
ただ、あのヘンの土俵はイロイロ複雑な戦いになっちゃうから、もっと最終的にド直球になるような変化球を投げてく姿勢を整えたいなと思うなど。
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.