メモとしてスマホで遊びにくいゲームの動作を羅列しておく。
これをスマホで解決できたらエポックメーキングだと思う。
■等速直線運動
右を押したら右に移動。押しっぱなしで同じ速度で右に移動し続ける。というもの。
マリオのような横スクロールゲーム、ファイナルファイトのようなベルトスクロールアクション。シューティングゲーム。このあたりの、レバーや十字キーを押している間、等速で移動するゲームは、非常にスマホに向かない。
物理的な入力方法がないため操作が難しいのだ。
たとえば、画面に十字キーを表示したバーチャルパッドでは、操作に夢中になっていると指の位置がずれてしまう。
タッチした場所を中心とするタイプのバーチャルパッドは、切り替えし(右に移動していたが急に上に移動する)等に弱い。
触った箇所に向かって移動していく方式は、指が邪魔で画面が見えない。また画面外への移動が直感的に行えない。
といった具合で、根本的に等速直線運動をスマホのタッチ入力で解決する方法は現時点では無い。
ゲームの難度を落とすことで、バーチャルパッドで遊べる程度に調整するのも良い解だが、それでも物理操作を知っている人間にとってはストレスにしかならない。
試しにシューティングを自作した時、各種の動作を試したが結局等速直線運動を諦めるのが最も効果的だった。
画面をフリックした分、同じように移動するというもの。
ただしこれは、1画面内でしかユニットが動かないのを前提としており、同様の動作では、スクロールするゲームでは問題が出るし、長距離を移動するには何度もフリックする必要があるため、ある種のゲームでは使えない。
今のところ
1画面内操作:
フリックした量と同じだけ移動する(等速を諦める)
スクロール操作:
タッチした箇所を中心点としてバーチャルパッドを発生させる。(指ずれをこれで回避する)
の方法を選び、あとはゲーム難度の調整の合わせ技が一番マシと感じている。
ただ、これでは往年の十字キーやレバーで遊んでいたゲームの快感には遠く及ばない。
まだ発明の余地が残っている。
個人的に試したい処理が2個ほどあって、ヒマをみてシューティングじゃないゲームを作って試そうと思っているのだが、なかなか時間がとれない。(自分の足でスクロールするタイプのゲームの処理を試したい)
こういうのって、テストプログラムでは快適でもゲーム要素を足したらあるぇ?って事になりがち。
そもそもスマホでがっつり操作が必要なゲームを作るなという話だが、そういう道をよけるとありがちなゲームしか作れなくなるから、何等かの発明が欲しいところ。
■情報と操作の多いゲーム
スマホは画面が狭いので、多くのボタンと情報を並べることができない。
解像度はそれなりにあるのだが、操作を考えると横方向に6個以上ボタンを並べるともうかったるい感じになる。
結果として、パズドラを見てもわかるように、たったいくつかのモンスターを合成するだけで、とんでもないネストを行ったり来たりするハメになる。むしろ、あのネストの遷移をアニメで繋ぐことで逆にゲームっぽい演出にするなどされているので、それを見てスマホゲームとは遷移が多いものだ、みたいな認識の人までいる。
ああいうゲームはああいうゲームでいいかもしれないが、ではもう少し複雑なゲームをああいった遷移で遊べるかというと、もう無理だろう。逆に記憶力を必要とするゲームになり過ぎる。(俺今何やってたっけ)
PC用のブラウザゲーム程度のものでも、スマホに持ってくると画面の狭さでそうとうに苦労する。
また、PCのマウス操作ならば、ボタンにカーソルを合わせた際(ホバーした際)情報を表示するという手が使えるのだが、当然これはスマホでは無理だ。
コンシュマゲームは、たとえばPS系なら△ボタンを押すと詳細表示みたいなわりとどのゲームでも共通のルールがあったりするのだが、これもスマホでは無理だ。
そもそも、スマホで情報と操作の多いゲーム作るな、ということなのだが。
ハイハイそうですかと従ったゲームばかりではつまらない。というかそういう資本力がものをいう戦場で戦うのはツラい。これに限らずなにか違うフックが欲しい。
■ガチリアルタイム通信のゲーム
これは工夫では解決せぬ;
通信量へらしてゴマ化せるゲーム性の模索でいいとこまで行くとは思うけど。そもそも通信速度や通信の成功がほとんど担保されないから、そんなターゲットでリアルタイムネットゲを作ろうってのは無茶だ。無念。
あと商売上作りにくいゲームというのがいくつかあるけど、これはハード性能によるものではないので今回は除外。
appleとgoogleの所為で作りにくいゲームというのもいくつかある。
趣味でゲームでも作ろうかと思ったときに、プレイヤー人数が少しでも多いプラットフォームを選ぶとスマホというのはかなり魅力的なので。
しかし、スマホでまともに遊べるゲームというのはわりとジャンルが限られる。
誰かいいアイデアあったら教えてください。自分も商売と関係ない趣味で見つけた小技とかはフル公開してくので。
でわでわー。
これをスマホで解決できたらエポックメーキングだと思う。
■等速直線運動
右を押したら右に移動。押しっぱなしで同じ速度で右に移動し続ける。というもの。
マリオのような横スクロールゲーム、ファイナルファイトのようなベルトスクロールアクション。シューティングゲーム。このあたりの、レバーや十字キーを押している間、等速で移動するゲームは、非常にスマホに向かない。
物理的な入力方法がないため操作が難しいのだ。
たとえば、画面に十字キーを表示したバーチャルパッドでは、操作に夢中になっていると指の位置がずれてしまう。
タッチした場所を中心とするタイプのバーチャルパッドは、切り替えし(右に移動していたが急に上に移動する)等に弱い。
触った箇所に向かって移動していく方式は、指が邪魔で画面が見えない。また画面外への移動が直感的に行えない。
といった具合で、根本的に等速直線運動をスマホのタッチ入力で解決する方法は現時点では無い。
ゲームの難度を落とすことで、バーチャルパッドで遊べる程度に調整するのも良い解だが、それでも物理操作を知っている人間にとってはストレスにしかならない。
試しにシューティングを自作した時、各種の動作を試したが結局等速直線運動を諦めるのが最も効果的だった。
画面をフリックした分、同じように移動するというもの。
ただしこれは、1画面内でしかユニットが動かないのを前提としており、同様の動作では、スクロールするゲームでは問題が出るし、長距離を移動するには何度もフリックする必要があるため、ある種のゲームでは使えない。
今のところ
1画面内操作:
フリックした量と同じだけ移動する(等速を諦める)
スクロール操作:
タッチした箇所を中心点としてバーチャルパッドを発生させる。(指ずれをこれで回避する)
の方法を選び、あとはゲーム難度の調整の合わせ技が一番マシと感じている。
ただ、これでは往年の十字キーやレバーで遊んでいたゲームの快感には遠く及ばない。
まだ発明の余地が残っている。
個人的に試したい処理が2個ほどあって、ヒマをみてシューティングじゃないゲームを作って試そうと思っているのだが、なかなか時間がとれない。(自分の足でスクロールするタイプのゲームの処理を試したい)
こういうのって、テストプログラムでは快適でもゲーム要素を足したらあるぇ?って事になりがち。
そもそもスマホでがっつり操作が必要なゲームを作るなという話だが、そういう道をよけるとありがちなゲームしか作れなくなるから、何等かの発明が欲しいところ。
■情報と操作の多いゲーム
スマホは画面が狭いので、多くのボタンと情報を並べることができない。
解像度はそれなりにあるのだが、操作を考えると横方向に6個以上ボタンを並べるともうかったるい感じになる。
結果として、パズドラを見てもわかるように、たったいくつかのモンスターを合成するだけで、とんでもないネストを行ったり来たりするハメになる。むしろ、あのネストの遷移をアニメで繋ぐことで逆にゲームっぽい演出にするなどされているので、それを見てスマホゲームとは遷移が多いものだ、みたいな認識の人までいる。
ああいうゲームはああいうゲームでいいかもしれないが、ではもう少し複雑なゲームをああいった遷移で遊べるかというと、もう無理だろう。逆に記憶力を必要とするゲームになり過ぎる。(俺今何やってたっけ)
PC用のブラウザゲーム程度のものでも、スマホに持ってくると画面の狭さでそうとうに苦労する。
また、PCのマウス操作ならば、ボタンにカーソルを合わせた際(ホバーした際)情報を表示するという手が使えるのだが、当然これはスマホでは無理だ。
コンシュマゲームは、たとえばPS系なら△ボタンを押すと詳細表示みたいなわりとどのゲームでも共通のルールがあったりするのだが、これもスマホでは無理だ。
そもそも、スマホで情報と操作の多いゲーム作るな、ということなのだが。
ハイハイそうですかと従ったゲームばかりではつまらない。というかそういう資本力がものをいう戦場で戦うのはツラい。これに限らずなにか違うフックが欲しい。
■ガチリアルタイム通信のゲーム
これは工夫では解決せぬ;
通信量へらしてゴマ化せるゲーム性の模索でいいとこまで行くとは思うけど。そもそも通信速度や通信の成功がほとんど担保されないから、そんなターゲットでリアルタイムネットゲを作ろうってのは無茶だ。無念。
あと商売上作りにくいゲームというのがいくつかあるけど、これはハード性能によるものではないので今回は除外。
appleとgoogleの所為で作りにくいゲームというのもいくつかある。
趣味でゲームでも作ろうかと思ったときに、プレイヤー人数が少しでも多いプラットフォームを選ぶとスマホというのはかなり魅力的なので。
しかし、スマホでまともに遊べるゲームというのはわりとジャンルが限られる。
誰かいいアイデアあったら教えてください。自分も商売と関係ない趣味で見つけた小技とかはフル公開してくので。
でわでわー。
仕事してないと落ち着かない。
■新卒採用も中途採用も複雑になっている本当の理由
■海月姫(13)
ヨメ用に買ったのを読み。
お話としてはオタク集団の話がほとんどなくなっており、これもうオタクの意味がないじゃないという。
■マイケル・ジャクソン This Is It (字幕版)
この価格でレンタル。
まだ見てない人の正月のヒマつぶしにちょうど良い感じ。
■キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー (字幕版)
お安い!
いつも映画館で気に入ったり、見に行けなかった奴は、DVD1000円前後になってから買っているが、この単価ならレンタルでいいかと思っちゃうわ。
■新卒採用も中途採用も複雑になっている本当の理由
あはははは。洒落になっていない。某社に居た時に経験したことがある。「この人がいいな、と思って、役員面接に上げても、なかなか決まらない。現場レベルでは、この人が来てくれたら助かるのにという人を優先的に上げてみたのですが、ダメなのです」
■海月姫(13)
ヨメ用に買ったのを読み。
お話としてはオタク集団の話がほとんどなくなっており、これもうオタクの意味がないじゃないという。
■マイケル・ジャクソン This Is It (字幕版)
この価格でレンタル。
まだ見てない人の正月のヒマつぶしにちょうど良い感じ。
■キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー (字幕版)
お安い!
いつも映画館で気に入ったり、見に行けなかった奴は、DVD1000円前後になってから買っているが、この単価ならレンタルでいいかと思っちゃうわ。
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.