自分メモなので自分以外の人が読んでも面白くない。
■今年を振り返る。
いろいろあったし、バタバタしたが、やはり平均以上に運は良い気がする。
いろいろな人に助けられたし、状況にも恵まれている。感謝しないといけない。
■ネットと俺
俺自身はリアルに生きており、ネットはおまけなのでネットの活動はどうしても挙動とコリジョンがおおざっぱになってしまっているが、これは仕方がないというか、ネットで食ってないので当たり前。
このサイトやネット上での活動は、自分のガス抜きメインなので文句ばかり言ってるような印象があったけど、実際のところはそうでもなかった。振り返ってみたらほとんどが他愛のない「俺はこう考える」表明ばっかだ。(軽くアクセス数順に検索ソートしてみた)
「俺ならこうする」「俺はこうしている」「俺はこう思っている」という話ならべつに誰が突っ込む必要もないので、可能な限りそういう書き方をするように意識している。
実際個人が発する情報なんてそうしか書きようがないし。結果としてそうなってるんだろう。
そりゃ「こうであるべき」という書き方を見れば、俺もカチンとくることがあるし、人にもよるが突っ込みも入るだろうからなるべく避ける。
とりあえず俺だってゲームにおける「こうあるべき」には大抵カチンとくるしね。「俺はこう考えている」だと全く平気。
みたいな距離感の測り方している。
しているがそれでも噛みついてくる人はいるので、そういうのは好きに戦うなり放置なりでいいと思っている。距離の測り方が足りなかったら反省する。
そんな感じで、ふわふわとやってきているこのサイトだが、俺がネットに接続してから相当な年月が流れている。
若気のいたりで済む内容が、おっさん化した故に、もうちょっと配慮が必要になったり、配慮して書いていてもそこに権力の匂いを勝手に嗅いで腹が立つ人もいる。
もっとこうポリティカリーコレクト的な政治的に正しいことしか書かないというのもちょっと考えるのだが。
キョウハイイテンキデスネ!
みたいなブログになると読んで面白くもなければ書いて楽しくもないので困る。
webの人の一部は、ある程度名前売れたり本を出したりしたらそこでゴールになってるようなのだけど。
俺にとってのwebはリアルのガス抜きであり、目的があってwebをしているのでなく、webが目的なのでもうゴールについていて、ゴールではしゃいでいる状況だ。
仕方がないので距離を測り続ける予定。
安定したら面白くもない。
■4Gamerの1年間を振り返る「Annual 4Gamer 2013」。2万3000本を超える掲載記事の頂点に輝いたのはドラ……いや,自分の目で確かめよう!
そりゃ一部界隈の嫉妬も受けるわ;;
とはいえ、自分はふつーの開発者で、特段メディアで顔売っていいことがある類でもないので適当に。
■プライベートとか
俺や家族の健康不安があるのが非常に難儀である。
それ以外はかなり上手いこと行っている。願わくばこのままみな健康だと良いのだが。
■お仕事とか
紆余曲折を経て、俺の手持ちのスキルを活かせる時代がまた来たので。
携帯ブラウザゲーが隆盛してるタイミングはほんといい勉強になったが、ああいう一時的なものにどっぷりつかりすぎるのは不安が大きい。
また俺にとっての本流がそれなりになってきたのは喜ばしい。
そのうえで、俺がやりたいと思っていたネタを現在の市場に受け入れてもらえる可能性も見つけたので。
楽しく仕事しておきたいという状況。
チーム仕事というのは、個人の能力よりも、個人の能力をどう生かすかを考える奴によって回る部分がある。
頑張りたいねー。
■めっさ個人的な目標とか
去年はプログラム書きたい熱があがってunityで遊んでいた。
年末付近に絵が描きたい熱が上がって、surfacepro2を買ってしまった。
俺のネタ袋の中には、大量のネタが熟成腐敗発酵しているが、今後市場で商売にならなさそうだけど、面白そうなものには日を当てて行きたいので、プログラムとか絵とかモデリングとか、手持ちの技術の点をつないで線にして、最終的には何かものにしたい。
つい凝っちゃうので終わらない。
■俺メモだったけど
一応書くべきだと思うので。
良いお年を。
■今年を振り返る。
いろいろあったし、バタバタしたが、やはり平均以上に運は良い気がする。
いろいろな人に助けられたし、状況にも恵まれている。感謝しないといけない。
■ネットと俺
俺自身はリアルに生きており、ネットはおまけなのでネットの活動はどうしても挙動とコリジョンがおおざっぱになってしまっているが、これは仕方がないというか、ネットで食ってないので当たり前。
このサイトやネット上での活動は、自分のガス抜きメインなので文句ばかり言ってるような印象があったけど、実際のところはそうでもなかった。振り返ってみたらほとんどが他愛のない「俺はこう考える」表明ばっかだ。(軽くアクセス数順に検索ソートしてみた)
「俺ならこうする」「俺はこうしている」「俺はこう思っている」という話ならべつに誰が突っ込む必要もないので、可能な限りそういう書き方をするように意識している。
実際個人が発する情報なんてそうしか書きようがないし。結果としてそうなってるんだろう。
そりゃ「こうであるべき」という書き方を見れば、俺もカチンとくることがあるし、人にもよるが突っ込みも入るだろうからなるべく避ける。
とりあえず俺だってゲームにおける「こうあるべき」には大抵カチンとくるしね。「俺はこう考えている」だと全く平気。
みたいな距離感の測り方している。
しているがそれでも噛みついてくる人はいるので、そういうのは好きに戦うなり放置なりでいいと思っている。距離の測り方が足りなかったら反省する。
そんな感じで、ふわふわとやってきているこのサイトだが、俺がネットに接続してから相当な年月が流れている。
若気のいたりで済む内容が、おっさん化した故に、もうちょっと配慮が必要になったり、配慮して書いていてもそこに権力の匂いを勝手に嗅いで腹が立つ人もいる。
もっとこうポリティカリーコレクト的な政治的に正しいことしか書かないというのもちょっと考えるのだが。
キョウハイイテンキデスネ!
みたいなブログになると読んで面白くもなければ書いて楽しくもないので困る。
webの人の一部は、ある程度名前売れたり本を出したりしたらそこでゴールになってるようなのだけど。
俺にとってのwebはリアルのガス抜きであり、目的があってwebをしているのでなく、webが目的なのでもうゴールについていて、ゴールではしゃいでいる状況だ。
仕方がないので距離を測り続ける予定。
安定したら面白くもない。
■4Gamerの1年間を振り返る「Annual 4Gamer 2013」。2万3000本を超える掲載記事の頂点に輝いたのはドラ……いや,自分の目で確かめよう!
まさかこういう並びで自分のハンドルネームを見かけるとは。山本一郎氏,島国大和氏,津田大介氏,川上量生氏といったネットの香り漂う人達の記事は相変わらずの強さ。
そりゃ一部界隈の嫉妬も受けるわ;;
とはいえ、自分はふつーの開発者で、特段メディアで顔売っていいことがある類でもないので適当に。
■プライベートとか
俺や家族の健康不安があるのが非常に難儀である。
それ以外はかなり上手いこと行っている。願わくばこのままみな健康だと良いのだが。
■お仕事とか
紆余曲折を経て、俺の手持ちのスキルを活かせる時代がまた来たので。
携帯ブラウザゲーが隆盛してるタイミングはほんといい勉強になったが、ああいう一時的なものにどっぷりつかりすぎるのは不安が大きい。
また俺にとっての本流がそれなりになってきたのは喜ばしい。
そのうえで、俺がやりたいと思っていたネタを現在の市場に受け入れてもらえる可能性も見つけたので。
楽しく仕事しておきたいという状況。
チーム仕事というのは、個人の能力よりも、個人の能力をどう生かすかを考える奴によって回る部分がある。
頑張りたいねー。
■めっさ個人的な目標とか
去年はプログラム書きたい熱があがってunityで遊んでいた。
年末付近に絵が描きたい熱が上がって、surfacepro2を買ってしまった。
俺のネタ袋の中には、大量のネタが熟成腐敗発酵しているが、今後市場で商売にならなさそうだけど、面白そうなものには日を当てて行きたいので、プログラムとか絵とかモデリングとか、手持ちの技術の点をつないで線にして、最終的には何かものにしたい。
つい凝っちゃうので終わらない。
■俺メモだったけど
一応書くべきだと思うので。
良いお年を。
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.