仕事してて思ったが。
オールマイティにあれこれやっちゃダメだ。人間の脳の容積は限界があるので、貧乏してるとほかの事に頭が回らないように、開発やってると運営に頭が回らない、みたいなことは「ある」。
だから座組みの段階で、誰がドコの責任を持つ、と小分けしておくべきだ。
俺は某大手に居た時、PCのセッティングからなにからシステム課の人がやってくれて、なんじゃこりゃと思ったが、あれはあの規模になると効率的だ。
翻って某所では、企画屋が外注向けの発注所書いて請求書のサンプル送ってとゴタゴタしてるので、そりゃゲーム自体へのかかわりがヌルい。クソゲを作ってしまう環境にある。
スケジュール組む人、クオリティを管理する人、予算を見る人、この辺をひとりにやらせるのは、放火犯に警官と消防員をやらせるようなもので、やるスキルが有ってもさせちゃダメだ。
座組みの段階で、ここを抑えたほうがいい。
そういう「抑えておけば上手くいきやすい」所を押さえないと、あとは奇跡に期待するしかない。
端的に「適材適所」とか「餅は餅屋」とか、昔からいろいろ言葉があるが。あのとおりで。
その上で、一人にぜんぶ投げ込むとやばい。
オールマイティにあれこれやっちゃダメだ。人間の脳の容積は限界があるので、貧乏してるとほかの事に頭が回らないように、開発やってると運営に頭が回らない、みたいなことは「ある」。
だから座組みの段階で、誰がドコの責任を持つ、と小分けしておくべきだ。
俺は某大手に居た時、PCのセッティングからなにからシステム課の人がやってくれて、なんじゃこりゃと思ったが、あれはあの規模になると効率的だ。
翻って某所では、企画屋が外注向けの発注所書いて請求書のサンプル送ってとゴタゴタしてるので、そりゃゲーム自体へのかかわりがヌルい。クソゲを作ってしまう環境にある。
スケジュール組む人、クオリティを管理する人、予算を見る人、この辺をひとりにやらせるのは、放火犯に警官と消防員をやらせるようなもので、やるスキルが有ってもさせちゃダメだ。
座組みの段階で、ここを抑えたほうがいい。
そういう「抑えておけば上手くいきやすい」所を押さえないと、あとは奇跡に期待するしかない。
端的に「適材適所」とか「餅は餅屋」とか、昔からいろいろ言葉があるが。あのとおりで。
その上で、一人にぜんぶ投げ込むとやばい。
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.