この前の「マニュアル云々のエントリ」が、予想以上に反響があって驚く。
いやたいした反響ではないのだが、元エントリがほぼ完結していてソレについて思ったことをグダグダ書いただけのものなので、書いた本人的にはブクマなんてつかないか、ついても1~2ぐらいだろうと思っていた。
メールもらったり、いろいろあって驚く。
そういえば、「ベルトスクロールアクション語り」も予想以上に反響があった。(まードラゴンズクラウンと時期がかぶったと思う)
ここ数年の自分のエントリは自分が自分のために整理するのがまずの目的となった。読む人が読めばそれでいいし、読まれなくても自分のなかで整理がつけばOK。
そりゃアクセスは多いほうがうれしかったが、どうにも「ネット閲覧者の薄まり」は感じていて、かつては井戸端会議的であったが、今の距離感は遠距離で大声で叫ぶか、みなで独り言を言うか、という印象を受ける。
この場合、井戸端会議的というのは広がった人の間でそれなりに会話が成立する状況をさし、遠距離での大声や、独り言はとは最初から距離感をツメる気がない、と言った意味合い。
どっちが良いも悪いもないけども、自分が主体を置いていた空間とは違ってきているので、そういう風に距離感を変更している。
■今年初めに発表された実写版「機動警察パトレイバー」
俺たちはガンヘッドの悪夢を除霊する必要がある。(ガンヘッドは1/1が公開された時がピークであった)
パトレイバーを実写化するときに考えるのは、あれは表面カバーはFRP製という設定なので、プラスチッキーな質感なほうがリアルなわけだ。
んで、FRPってことは装甲としては役に立たないので、これは装甲じゃないですよ、表面覆ってるカバーですよ、というていで、バイクのフレームにFRPでカバーかぶせてるみたいなところに落ち着かせればいいんじゃないかと思っていた。
その感覚からいくと、肩部分の装甲表現等は過剰ではないかと感じる。
とはいえ、こんなのはフィルムに写ってナンボなので大変期待したい。
今パトレイバーをリデザインするなら、アシモやらボストンダイナミクスロボやらの線を拝借しつつ、実物がそこにある感じをどうだすか、って方向じゃないかなとは思う。
足回りを見るに、結構意識はされているっぽいが、どーなるかなぁ。
腕の周りを末端肥大に振ったので、やたらアニメロボくさいが。
あと腕付近の意匠がオーバースケールよね。
■カプコンクラッシクコレクションリミックスド(輸入版)
キャプコマ;ファイナルファイト。
PSPで遊ぶ習慣がないので(持ってはいる)どうしたもんか。
キャプコマってラスボス付近で猛烈に萎えるんだよなー。大好きなんだけど。
あと英語でクイズは無理。
■カプコン クラシックス コレクション
日本版は、キングオブドラゴンズとナイツオブザラウンドがあるので、これはこれで。
アルティメットエコロジーなんかよくもまぁだよな。めっさ基盤枚数少なかったような。
いやたいした反響ではないのだが、元エントリがほぼ完結していてソレについて思ったことをグダグダ書いただけのものなので、書いた本人的にはブクマなんてつかないか、ついても1~2ぐらいだろうと思っていた。
メールもらったり、いろいろあって驚く。
そういえば、「ベルトスクロールアクション語り」も予想以上に反響があった。(まードラゴンズクラウンと時期がかぶったと思う)
ここ数年の自分のエントリは自分が自分のために整理するのがまずの目的となった。読む人が読めばそれでいいし、読まれなくても自分のなかで整理がつけばOK。
そりゃアクセスは多いほうがうれしかったが、どうにも「ネット閲覧者の薄まり」は感じていて、かつては井戸端会議的であったが、今の距離感は遠距離で大声で叫ぶか、みなで独り言を言うか、という印象を受ける。
この場合、井戸端会議的というのは広がった人の間でそれなりに会話が成立する状況をさし、遠距離での大声や、独り言はとは最初から距離感をツメる気がない、と言った意味合い。
どっちが良いも悪いもないけども、自分が主体を置いていた空間とは違ってきているので、そういう風に距離感を変更している。
■今年初めに発表された実写版「機動警察パトレイバー」
俺たちはガンヘッドの悪夢を除霊する必要がある。(ガンヘッドは1/1が公開された時がピークであった)
パトレイバーを実写化するときに考えるのは、あれは表面カバーはFRP製という設定なので、プラスチッキーな質感なほうがリアルなわけだ。
んで、FRPってことは装甲としては役に立たないので、これは装甲じゃないですよ、表面覆ってるカバーですよ、というていで、バイクのフレームにFRPでカバーかぶせてるみたいなところに落ち着かせればいいんじゃないかと思っていた。
その感覚からいくと、肩部分の装甲表現等は過剰ではないかと感じる。
とはいえ、こんなのはフィルムに写ってナンボなので大変期待したい。
今パトレイバーをリデザインするなら、アシモやらボストンダイナミクスロボやらの線を拝借しつつ、実物がそこにある感じをどうだすか、って方向じゃないかなとは思う。
足回りを見るに、結構意識はされているっぽいが、どーなるかなぁ。
腕の周りを末端肥大に振ったので、やたらアニメロボくさいが。
あと腕付近の意匠がオーバースケールよね。
■カプコンクラッシクコレクションリミックスド(輸入版)
1941/必殺 無頼拳 Avengers/トップシークレット Bionic Commando/ブラックドラゴン Black Tiger/ブロックブロック/キャプテンコマンドー/ファイナルファイト/ロストワールド Forgotten Worlds/ラストデュエル/アレスの翼 Legendary Wings/マジックソード/クイズ&ドラゴンズ/セクションZ/サイドアーム/ストリートファイター/ストライダー飛竜 Strider/ワンダー3/バース/ラッシュ&クラッシュ The Speed Rumbler/チキチキボーイズ Mega Twins
キャプコマ;ファイナルファイト。
PSPで遊ぶ習慣がないので(持ってはいる)どうしたもんか。
キャプコマってラスボス付近で猛烈に萎えるんだよなー。大好きなんだけど。
あと英語でクイズは無理。
■カプコン クラシックス コレクション
日本版は、キングオブドラゴンズとナイツオブザラウンドがあるので、これはこれで。
アルティメットエコロジーなんかよくもまぁだよな。めっさ基盤枚数少なかったような。
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.