いろいろゲホゲホ。花粉症がひどいので、他と併発すると面倒この上ない。
■エクゾスカル零 4
今回は何も話が動かないが、次巻で動くところまでの準備が済んだ模様。
ここまでのあらすじをざっくり書くと。
正義の執行者として、特殊な格闘術で鎧をまとって戦う者が複数名コールドスリープより目覚めた。世界は、荒廃しており人類の生存が脅かされていた。
コールドスリープから目覚めたが、記憶を失っている葉隠覚悟は世界をさまよう中で、先に目覚めたものたちと戦う事になる。
ぐらい。
お話よりも、その場その場の描画で見せるタイプなので、コレぐらいでよいのだろうが。
漫画にはつい物語を期待してしまうので、次の巻では盛り上げて欲しい。
そういえばこの漫画もそうだが、7つの大罪をモチーフにした漫画が今同時多発的にあちこちにあるのは、なんだ、流行なのか、どれかが一番最初にツバつけて効果があったのか。
■ハチワンダイバー 28
皆川由紀の将棋終了。
この漫画は初期は「謎の秋葉の受け師」とされるヒロインに主人公が翻弄される様を書いていたが、物語の中盤に倒すべき相手として「鬼将会」が設定されたあたりで、キャラ芸風や、世界のリアリティレベルが再調整されており、なんというか物語の焦点が違うものになっている気がする。
初期は「将棋なんかに命がけ」であることが漫画のキモであったが、今は「命がけの将棋」となっている。
伝わりにくいか。
初期は「こんな盤上のゲームに命をかけてしまうような、将棋に魂を掴まれた人たちの物語」だったのだが、今は、「命がけの戦いがあり、そこで選ばれているのが将棋」な印象、ということ。
将棋漫画としては、初期の方が熱量が高い。何でこんなものに命がけなんだ、と。
今のはこれナニ漫画というべきかはわからない。あと主人公もヒロインも芸風変えすぎ(テンションあげたあと下げて無いのでヘンになってる)なので、漫画の連続性としてはちょっとつらい。
これが一気に駆け抜ける速度で描かれた漫画であれば、上がったテンション下げずに駆け抜けるのはアリなのだが、テンション変化したまま20巻超えてるから、初期のアレはなんだったの?的なキモチはある。
もちろん、「くすぶっていた」「復讐の為に自分を偽っていた」など、エクスキューズは用意してあるが。漫画としてのテンションも別のものになっているので。
■UnityがPSに対応
これはPSファンにとっては朗報ではないだろうか。
実際よくPS3に対応したなぁと。あの癖のつよいゲホゲホ。
SCEは是非APPストアやgooglePlayばりに個人が開発して商売できるようにPSストアを強化して欲しいと思うが、それはそれでゲーム会社的には地獄の一丁目だな。
■エクゾスカル零 4
今回は何も話が動かないが、次巻で動くところまでの準備が済んだ模様。
ここまでのあらすじをざっくり書くと。
正義の執行者として、特殊な格闘術で鎧をまとって戦う者が複数名コールドスリープより目覚めた。世界は、荒廃しており人類の生存が脅かされていた。
コールドスリープから目覚めたが、記憶を失っている葉隠覚悟は世界をさまよう中で、先に目覚めたものたちと戦う事になる。
ぐらい。
お話よりも、その場その場の描画で見せるタイプなので、コレぐらいでよいのだろうが。
漫画にはつい物語を期待してしまうので、次の巻では盛り上げて欲しい。
そういえばこの漫画もそうだが、7つの大罪をモチーフにした漫画が今同時多発的にあちこちにあるのは、なんだ、流行なのか、どれかが一番最初にツバつけて効果があったのか。
■ハチワンダイバー 28
皆川由紀の将棋終了。
この漫画は初期は「謎の秋葉の受け師」とされるヒロインに主人公が翻弄される様を書いていたが、物語の中盤に倒すべき相手として「鬼将会」が設定されたあたりで、キャラ芸風や、世界のリアリティレベルが再調整されており、なんというか物語の焦点が違うものになっている気がする。
初期は「将棋なんかに命がけ」であることが漫画のキモであったが、今は「命がけの将棋」となっている。
伝わりにくいか。
初期は「こんな盤上のゲームに命をかけてしまうような、将棋に魂を掴まれた人たちの物語」だったのだが、今は、「命がけの戦いがあり、そこで選ばれているのが将棋」な印象、ということ。
将棋漫画としては、初期の方が熱量が高い。何でこんなものに命がけなんだ、と。
今のはこれナニ漫画というべきかはわからない。あと主人公もヒロインも芸風変えすぎ(テンションあげたあと下げて無いのでヘンになってる)なので、漫画の連続性としてはちょっとつらい。
これが一気に駆け抜ける速度で描かれた漫画であれば、上がったテンション下げずに駆け抜けるのはアリなのだが、テンション変化したまま20巻超えてるから、初期のアレはなんだったの?的なキモチはある。
もちろん、「くすぶっていた」「復讐の為に自分を偽っていた」など、エクスキューズは用意してあるが。漫画としてのテンションも別のものになっているので。
■UnityがPSに対応
PS4™、PS3®、PS Vita向けのコンテンツ開発において、開発者の皆様は、SCEとのライセンス契約締結後に提供される専用のSDKに加えて、「プレイステーション」向け「Unity」の簡便な統合開発環境を使うことで、複雑なプログラミング作業を軽減しながら、「プレイステーション」ならではの幅広いコンテンツ開発が可能になります。
これはPSファンにとっては朗報ではないだろうか。
実際よくPS3に対応したなぁと。あの癖のつよいゲホゲホ。
SCEは是非APPストアやgooglePlayばりに個人が開発して商売できるようにPSストアを強化して欲しいと思うが、それはそれでゲーム会社的には地獄の一丁目だな。
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.