俺自身、やる気なくても自分で自分をだますぐらいは出来るし、どんなにアレな仕事でもやるからには何か得てやろうと思うわけで。
それがないとマジで仕事なんか、なにも面白くないじゃない。
とうのも1つの意見でしかないけどさ。
■1日1~2時間寝る前に趣味のunityやってるが
えーと俺なにやってたっけ!?で1時間浪費する。
あとenchant.jsがいろいろ充実してきたので、またあっちもいじりたい。
恋多き乙女のようなおっさん。
■ドラクエ、ダイスで賭博
元記事:「ドラクエ10」揺るがす重大課題 基本機能を賭博に使うプレーヤー
さすがにミスリードしすぎだと感じる。
結果:スクウェアエニックス(9684) 「ドラクエ10」の「ダイス」機能が賭博に使われていると報じられ、株価下落。
こんな事が非難を浴びるなら、トランプもサイコロも売れないよ。
そもそもRMT業者と運営は基本的には敵対関係なので、RMTできるから賭博だとか言うのは腑に落ちない。
パチンコの3点方式みたいな矛盾の塊をどうにかしてから言うべきだ。
ドラクエは10年以上前にPCネトゲが通り過ぎた地点をまた今更あーだこーだやってるのでゲンナリ感が半端ない。
■enchant.js開発のレシピ―115個のレシピで学ぶPC&スマホゲーム開発の極意
しょっちゅう品薄だけど、今はまた在庫があるぜ!
■Unityで作るiPhone/Androidアプリ入門
■Unityライブラリ辞典 ランタイム編
欲しいが、情報が足り無い。
パラ読みしてから買わないと、この辺は不安になっちゃう。
あともーjavascriptで書いてるのでC#だと脳内コンバートに時間がかかる。
実行速度は50%は違うってことなので、とくにどっちの言語にもなじみの無い自分はどっちで覚えても良かったのだけど、ネット上の情報はjavascriptの方が多いんだよな。
Cは++で挫折したので#の文法は知らない。javascriptはunity独自文法が多いのであんまりjavascript関係無い。そういう印象。
個人的には、コンポーネント無いデータ見たり弄ったりで、良く使う部分の記述一覧が欲しい。
あとまー、2点間の距離求めとか、基本的な動作まわりか。(これはググると結構簡単に見つかるが)
ある種のゲームを作る際に必要なコマンド群って少ないので、何かに特化すると結構有益な情報の塊になると思うんだけど。
自分ももうちょっと理解が進んだら、小中学生が手を出す時に解る程度に何かにまとめておきたいと思う。
でも、今は俺が焼酎学生が解る程度の理解が足りていない。
■愛国心の発露の話
本当に国を愛しているならば「国のメリット」を最優先すべきであって。
安いプライドの充足の為にリスクを負うのは馬鹿のする事でしか無い。
今の領土問題は「弱腰外交が間違ったメッセージを発し続けた結果」だと思っているが。
だからと言って、いきなり強面やって上手くいく類でも無い。
結局子子孫孫までの長期的な視野で、利を得る事がで出来るか。そういう話。
そして、相手のある事だから。
やり方で、多くの人を不愉快にするような手段は使わないべきだ。
■スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園 (通常版)
イイネ!
ゲームには正解が用意され、間違った場合もリカバリーが可能なもが良いゲームとされている。
そりゃ現実がクソゲーだから、ゲームぐらいは良ゲーで遊びたいから、評価軸はそういうものになるんだろう。
■日韓に亀裂 なぜ、手を結べないのか(風見鶏)
それは嘘では無いだろうが、アメリカから見ればすでに中国の方が重要な国になっているだろう。日本への原爆投下、真珠湾への奇襲攻撃。日米も歴史問題を解決したわけではない。それでもソ連の存在が両国を結束させた。いまは「中国の台頭が日米同盟の求心力になっている」(日米両政府筋)。
難儀な話だ。
■いつもと違う時間に電車に乗ると
すごいエロエロしい格好した若い娘が大量に居てわ目を疑った。
・尻肉見えてる短パン
・スケスケ白ブラウスに黒ブラ
・驚きのローライズ
・えらいところにダメージが入ってるダメージジーンズ
知らないうちに日本は凄い国になっていた。
いずれ我々も素肌にネクタイとジャケットのような寺沢先生ルック
腹筋割らなきゃ。
ジーンズの価格帯って、俺の目に触れるようなのは、2万、1万、5千、3千、1千円となってて、2万と1千円の違いはまぁ見りゃわかるが、隣の価格帯との差って俺の目じゃ全然わかんねぇンだよね。
もともと衣料品を買うというのが苦手なので一度の買い物で済ませたい為にジーンズは3本ぐらいまとめて買うのが通例となっていて、価格帯バラバラに買ってくるんだけど、値札外すとドレが何だったかわからない。
こういうの多分、普通レベルにオサレな人は人目で解かるのだろう。
普通の人との能力の隔絶を感じる。
■JOJOHDが
配信してたのでPSストアで買たはいいけど。
やる時間は無いわ、ちょっとだけやったらボコボコだわで。
もう格闘ゲームに反応できないレベルにヘタッピになっております。
■いなば ツナとタイカレーグリーン 125g×24個
とうとうamazonにも入荷されました!
1缶200kcalぐらい、十分にちゃんとしたタイ式カレー味、コレ1コとおにぎり1コで400kcal前後で腹持ちが良いなど、なかなかにいい感じ。
(ちなみにミスドのハニーオールドファッションで300kcalだ。)
グリーンとレッドではグリーンのほうがタイカレーらしい味。レッドのがちょっと辛いか。
いなば チキンとタイカレーイエロー 125g×24個
■unity勉強して遊び中

仕事じゃないのでやりたいところだけやってゲーム作れればいいのだけど、やりたくないところ(ボーンだのデータ管理だのアニメーション管理だの)一通り自前なので、クオリティとかなんとかそういう話をするだけ無駄なレベルに落ちてしまう。
世の中の商業作品というのは、一芸に秀でた人がそれぞれの得意分野を生かして作っているし、同人だってそうなので、一人で全部やると、クオリティか時間を犠牲にするしかなくて、俺には時間が無いというのがツライ。
どうせ作るならクオリティ高い方がいいんだが。
ちなみに自己発光度100%のモデルなので、全部テクスチャでどうこうしてある。
影はunityの有料番でないと丸影しか落とせないので、縦シューを練習に選らんだ自分のウカツさを呪う。
■夢をかなえるとはプロになることだけじゃない
自分も油田でも持ってれば趣味でゲームとかムービーとか漫画かいてたと思う。
ジョジョにアバッキオというキャラが居て「向かう方向が重要」だというような事を言うわけです。
■PS3でアースワームジムが300円だったので
アースワームジム悪いところ
・キーコンフィグが酷い
・鞭の角度やジャンプの軌道などイマイチしっくり来ない動作目白押し
・メイン武器が玉数制限のある飛び道具というアクションゲームのイロハ無視な作り
・アメリカンジョーク的ネタ優先でゲーム性イマイチなところ
アースワームジム良いところ
・アメリカンジョーク的ネタ優先でぐだぐだなところ
この辺SFC版はバカなジョークと超絶技巧とゲームとしてはイマイチ面白くないという絶妙なバランスで傑作であった。下品なステージとかボス金魚とか。
PS3版は、SFCのあのスペックで良くぞココまでという感じが無い(そりゃPS3だし)のと、ジョークがよく解からないのが残念だ。
もっとこう、牛に異常な情熱を燃やしていただきたい。
でも300円だぜ。まるで惜しくない。
■野田首相の親書 あすにも返送か=韓国政府が検討
ここまで自ら退路を断ってくると「どうせこの辺に落とすんだろ」という落としどころではすまなくなっている。野田の顔を直接ツブしてくれるんだから、野田がヒヨるという選択肢も潰してきた。
それでも結局日和った所に落ちると思うが。
■ゲームになった映画たち 完全版 (GAME SIDE BOOKS) (GAMESIDE BOOKS)
紹介した事あったっけ。
個人的な話をする。
夢は有るなら有ればいいし、無いなら無くていい。
無理に持つものでも無い。
俺の夢は何だったか。
漫画でもアニメでもゲームでも何でもいいので、アウトプットしたものが評価されてそれで生きて行くというのが夢だった。
ゲームで食おうと決めた時は「堀井雄二と宮本茂を愛称で呼べるぐらいビッグになるか野垂れ死ぬか」ぐらいの乗るかそるか。
かくして夢は50%程叶い、ビッグにはなれないが死んでも居ないという位置に居る。
こんなことならもっとデカイ夢を見ておけば、叶った50%はもっとデカかったのかもしれない。
が、ミュージュシャン目指してビッグか野垂れ死にかで今フリーターな奴を知っているので、叶わない程デカイ夢はリスキーなのも解る。
自分の子供はまだ小さいので。
「大きくなったらお姫様とプリキュアになる」
とか言ってる。
お姫様かプリキュアでなくお姫様かつプリキュアだ。慾張りだ。ちなみに彼女はプリキュアの放送を見てない。見たこと無いので夢が膨らんでいるらしい。
彼女らが大きくなったらそういう夢は語らなくなるだろうが。
どんな夢を語ったとしても、俺は親として確率と賃金の話はしようと思う。
その職業の人口が何人居るか。多いならばそれなりに食えるのだろうし少ないならば狭き門。
ミュージシャンや小説家、漫画家、いわゆる憧れ職業は狭き門だ。
それに比べたら、ある程度の規模の企業は就労人数が多い。
なろうと思ったらなれるけど、過酷な仕事というのもあるだろう。
介護とかIT屋とか。
俺自身、普通の会社の社会人経験を経てゲーム関係の仕事をやりすったもんだで現在に至るが。
本当に何も考えていなかった。白痴レベル。今もたいして考えていないが。
物心つくというのは、とりあえず虫のように反射で生きるのでなく、世の中と自分の折り合いをつける程度には知見がついた状態を言う。
自分が死ぬまでどう生きるかをデザインできれば、そういう視点からなら夢をもとうがもつまいが、それなりに生きていけるのだろうなと感じる。
さてどうしたものか。
(爆発しても大したことはない。だって所詮ゲンナリだもん)
ただブレてるプラットフォーマーは死ねって感じだ。
スケジュール的な見通しが立ったが、さてどうしたものか。そして死ね。
■今日のunity
モデルのモーションにヌル埋め込んで、それの座標をunity側で拾う(インスペクタ)というののやり方に失敗してるので、ちょっと詳しい人に聞かねば。
■JOJO
あれ、もう配信中か。週末にでも買おう。
■海月姫(10)
なんかヨメが読み出したので買っている。
べったべたな少女漫画なんだけどギャグ挟んで消臭している構造なので、少女漫画を読みつけていない自分には違和感が大きい。お話としては着地点を越えた後の話をやっている印象なのできれいに終わるといいのにね、と感じている。
■とりささみフレーク 80g×4個
肝臓いたわり中なのでおとりよせ。
■俺の名言
焼け石に水をかける仕事が忙しい。
やる気をどうするかというのはどうしても個人の問題なので、俺自身は自分で自分を騙すわけだが。
他の人を騙すのはスジが違うし、正直人を騙せるほど俺は人間が上手く出来てない。
ただただ疲弊する。
■ハチワンダイバー 26
そろそろ駆け抜けて欲しい所。
しかし、谷仮面
■ジョジョリオン 3
荒木飛呂彦の作劇で一番困るのは「なんだか不思議だったけどそういうスタンド」というオチであり、そこは上手く回避して欲しいんだけど、回避する気ゼロなので毎回ワクワクとヤキモキとガッカリを感じる。
■何にエロスを感じるか
知り合いのエロフィギュア原型師が「キャストモデルの組み合わせダボがエロイ」とか言いだしていて笑った。
あの、腕とか足とかと胴の接続部分。欠損フェチかと言えばそうでも無く。
「何で生身の人間は手足外せないんでしょうねぇ。」
しらねーよ。
■エクゾスカル零 3
届いていたので読んだ。
物語がどこへ行こうとしているのかさっぱりだー!
しかし期待させる何かはある。駆け抜けて欲しい。
俺ぐらいジジィになるとこういう現場で役に立つ能力というのは価値が低い。
しかし貴族が全く無益なラグビーに興じるように、やはりこういう個人芸に近しいところはとても楽しい。
意味が無いから楽しいとも言える。
それはいいとして、覚える事、試さねばならぬ事が多すぎて、まったくもってモノにならない。
■大津のイジメのあれやこれや
書くかどうか迷って、結局書くことにしたが。
教育委員を襲撃する事はどうか。みたいな。
2つのポジションがあり。
暴力での「攻撃してもいい対象への攻撃」はそれこそいじめではないかと言うポジションと。
そもそもルールを捻じ曲げた奴が、ルールに守ってもらおうとするのはみっともないのではないかというポジション。
これはどちらもだ。排他的な立場ではない。
■精神論だのメンタルだのを重視するというのは
正しい努力の放棄だ。
■ネットのちょっと個性の強い有名人をイジるのって
イジメと変わらぬと思うのだけど、それによってアフィリエイトで利益でたり、著作物が売れたりすると一概に言えないのが話がややこしいよね。
芸人の芸人イジリ(それで生活が成り立つ)に近ずくというか。
しかし同意の無いところでのイジリはやはり気持ちよい物ではないよね。
■[世間話]ダブスタで正論言われた時の居心地の悪さって何だろうね?
みたいな事を考えてたらこの文章を見かけた。
そういう立ち位置ってあるよね。
頑張れる限界を超えていく。
■クレベリンマイスティック 1本
このシリーズ増えたなー。こういうのもあるのかー。
■自分の時間を確保する為に色々策を弄するも
策士策に溺死。
■プロパガンダ合戦程
見ていて不快なものは無いのでアレ本当にどうにかならぬか。
■お世話になりました。
色々思う事はある。これからは漫才に注いでいた力を、家族に注ぐぜ。
ワイフがボーイと一緒に実家に逃げちゃったしな。
世の中まっとうに生きることほど難しい事は無いなと感じる。
どうでもいいけどLWでの骨入れは本当に面倒くさいので(まー他の3Dツールでも骨入れは面倒くさいが)この辺もっとラクチンにならぬものか。
■窓閉め切った車に放置、乳児死亡…母はパチンコ
毎度この手のニュースはゲンナリする。
5ヶ月つったらまだ這うことも出来ないだろう。
■W-ZERO3ユーザーの見果てぬ夢、QWERTYキーボード搭載スマートフォンまとめ
決定打に欠ける。ぐぬぬぬぬ。
■今週のチャンピオン
範馬刃牙
終わった。相当に残念な終わり方だが、バキらしい終わりかたとも言える。俺の中では地下がピークで後でまとめて読むと死刑囚が予想以上に面白かった。ぐらいの印象か。
弱虫ペダル
■テレ朝社長の責任問題にも発展? 波紋を広げる「古舘プロジェクト」の裏稼業
マンガかよ。
とりあえずプライベートと仕事がらみはさておくとして。
日本をとりまくあれこれが大きく動きすぎて本当に困る。
竹島、尖閣を取り巻く状況がものの数日で一気にきな臭くなってしまった。
間違ったサインを送り続けた結果、相手が限度を超えた行動に出てしまった。
この状況下で、まだ弱腰であるならば、政権が吹っ飛んでもおかしくない。
むしろ政権が吹っ飛ばないなら、国家としての体をなしていない。
素人目にはバカに見えてもプロの政治家がそれなり以上に上手く動いているというのを期待したいが。
期待したいが。
■アイファイジャパン Eye-Fi Share 2GB ワイヤレスメモリーカード EYE-FI-2GB-J
あああっ。ついさっきまで在庫あったと思ったのに!!
■日韓の金融協力は維持 竹島上陸でも、政府方針
アホじゃないかと思うんだ。
もちろん落とし所としてはこんなもんだと思うんだけどさ。
まず大使引き上げて、多少以上の緊張感演出して、何日か気をもませてからでもまったく遅く無いんだよ。
一旦白紙にしてからでもいいぐらいだ。
相手が間違った札を切ったときにつけ込めないでどうするよ。
これがこのままグズグズと間違ったサインを韓国に送り続けるかと思うとゲンナリする。
■ベル/ボイーイング V-22 オスプレイ 38622 (タミヤ イタレリ 1/48 飛行機シリーズ 2622)
話題のアレの在庫が復活。
普通に組むなり、墜落現場を再現するなり、墜落画像をネットに流して釣りをするなり。
■大手企業が良くやる過ちとは
実際に目の前でこういう事が発生したとして。主催の中心であるマネージャーが遅れを詫びると同時に、
「申し訳ないですが、今日は色々とバタバタと忙しくて
私と部長は15:00までしか参加できません。
そのあとはリーダーとやってください。よろしく、、、」
と切り出しました。
「えーということで、まずはメールでお伝えし通り、
このテーマについての提案をお願いします。
時間もないので早くやりましょう」と続きました。
すると、参加していた専門業者のI社長が
「君たちは自分が勝手過ぎるという自覚はないのか?」と立ち上がりました。
多分、何も言わずに流れに任せて、心の中で舌打ちして、次以降この会社やプロジェクトに対するかかわり方を緩やかに変えていく。ってのが殆どの日本の会社じゃないかしらん。
■左利きが右手障害じゃないなら自閉症は?
読みどころの多いエントリだった。
■焼肉一升びん
俺が地元に居た頃から有名であったが、気がつけば回転焼肉とか1億円脱税するぐらい巨大化している模様。
実際すげぇ旨い。
霜降りコッテリ系だがついガツガツ大量に食っちゃう感じ。
テイクアウトもある。昔はタレだけでも売ってくれたんだけど、今は肉とセットじゃないと売ってません。
お高いよ。
■腕~駿河城御前試合~(3)
3巻予約開始ー。
シグルイの15巻が1エピソードで終了する原作準拠の高速展開。
といかあのペースでいくならこの辺で全部書き終えてそうだけど、完結とは書いてないので4巻で終わるのかな。
なんにせよ楽しみ。
■自民、いじめ対策を公約に追加
これだけ読むとバカじゃないかと。いじめ対策は「学校教育全体を通じ規範意識(道徳)を徹底する」と明記。学校や教育委員会の隠蔽体質の是正を掲げた。
■UFOより
コメントをまるっと引用してしまったが。学生時代、仲の良かった4人で6畳一間の安下宿で夢を語り合いました。
あんな大人にはなりたくない。
毎日満員電車で通勤し、小さな家を買って、小さな車に乗り、休日には家族で出かける。
こういう「小さな幸せ」を僕たちは嫌悪した。
4人とも上場企業に就職したけれど、1人は10年ほど前に会社が倒産し、その後音信不通。
1人は15年前に独立し、一時期稼ぎまくって、この世の春を謳歌したけれど、5年前に自己破産。それから何をやってもうまくいかず、先月「借金取りから逃げるために、しばらく海外に飛ぶ」という連絡が入りました。
1人は独立するタイミングをつかめぬまま、現在も同じ会社で働き、安月給と嘆きながらも、それなりに安定した生活をしている。
そして僕は父の会社を継いだものの売り上げは父の代の3分の1にまで減少し、それでも青息吐息で続けています。
若いころ僕たちが嫌悪した「小さな幸せ」を得ることがいかに難しいか「小さな幸せ」がいかに尊いかということを実感しています。
大学生と話す機会がたまにあります。
夢を語る彼らに対し「現実はなかなか厳しいよ」と話す僕は、彼らから見ると「こんな大人にはなりたくない」、まさに僕自身が嫌悪した大人になっているのだと思います。
これを様々な経験を積んできた結果の「成長」と呼ぶのか、あるいは夢破れた結果の「敗者」であるのか。
僕自身わかりません。
これに似た感覚はいつも持つ。
そして俺は精神年齢がまだ小学生のままだ。
自分が若い頃何読んでたかなとか思い出す。
■オバケちゃん ねこによろしく (オバケちゃんの本)
小さい頃よく読んだが、この絵ではなかった。
あと、江戸川乱歩の少年探偵団シリーズを子供向けに翻案したのかなにかをよく読んだ記憶がある。
あれもよく考えるとかなり微妙だ。
奇形児とかキチガイとか。
ほかなんだっけ。読書記憶って結構残っていない。
■星新一とか
ボッコちゃん (新潮文庫)
ようこそ地球さん (新潮文庫)
きまぐれロボット (角川文庫)
子供が本を読めるようになったらこの辺の感想を聞きたいと思っている。
俺が読んだのは小学校の頃か。
星新一は基本的に子供に見せて大丈夫なものが多く、それでいてスパイスが効いているのでぜひ反応を見たい。
ただ昭和のあの頃、未来を描いた作品群は今よりもそれがディスとピアであっても薔薇色の未来なのでちょっと読んでいてつらいものが有るかも知れぬ。
何気に中上流家庭の空気ぷんぷんだし。
■筒井康隆
笑うな (新潮文庫)
宇宙衛生博覧会 (新潮文庫)
驚愕の曠野―自選ホラー傑作集〈2〉 (新潮文庫)
おれに関する噂 (新潮文庫 つ 4-5)
筒井は大好きで多分8割がた読んでいると思うが。
この辺はお勧めするというより、本人が読みたけりゃという類だよな。毒まみれだし。
文章の旨さ、技巧が鼻につかない感じ、ものすごいなと思う。
自分が読んだのは中学の頃か。
昔のことなのでどの短編集にどの話が入っていたかいまいち記憶が危うい。
あと、虚構船団とかはメジャーだけど、筒井が大好きーとかになてからじゃないと読みにくい印象。
メジャー所の七瀬シリーズや時をかける少女は普通に面白いけど、普段の芸風と幾分違う。
■筒井のあとはSFと推理小説を乱読してた
でもこれは!!!みたいなのはあまり記憶にない。
海外SFの翻訳も面白いのはあったけどすでに古いものという印象だった。
村上龍は触れ幅はでかいけど、琴線に触れるとヤバかった。ドグラマグラとかは読んでるとかっこいいよねって感じで読んだ。
横溝正史は普通に面白いので漫画感覚で読んでいた。
年食ってから流行モノを抑えるために、経済本とか、自己啓発とか、宮部とか京極とか読んだけど、本って出会った年齢で面白さが全然違うのでこれはもー本の責任じゃないよなとか思う。
俺がラノベとかに苦手意識を持っているのは、本を一番楽しめる年代の時には触れていなかったからだろう。
あとSFもキャラクターとか人物寄りなのはあんまり好きじゃない。ギミック重視。
子供らはどんな本を読むように育つのか、それともまったく読まないのか。
本って商売がどこまで成立してるのか。
ちょっと楽しみではある。
無料。
メアドがあればDL出来る。

立ち上げてみた。

なんとなく操作。よく解からぬ。

ちょっとコツを掴んだ気がした。

面白い。
クリーチャーや筋肉質のオッサンを作るのには向いてる気がする。
美少女とか、エッジの立ったメカとかは向いてないと思う。

テクスチャ塗りだしてみた。
このモードに移行すると、モデリングには戻れないのかな(不明:後で調べる)
とりあえず、ダウンロードから1時間でここまで出来てしまうソフトというのは凄い。
他にも色々機能ありそうなんだけど「へこます」「でっぱらす」「うごかす」「なめらかす」のボタンしか使い方解からなかったので、それだけで作った。
ちゃんとマニュアル読んで、癖を掴んだらそうとうにいいおもちゃになりそう。
スバラシス。
オススメ。
■クラッシャージョウ ファイター1&ファイター2セット[ 特典:ガレオン付属 ] (1/100スケール ABS製塗装済み完成品)
うおー。懐かしい。懐かしいが高ぇーー。
そもそもこれどういう需要だ。凄いな。
■シャープ株価急落で“出資履行必要ない”
シャープというと、8bitマイコン時代に、当時強力なPCG(プログラマブルキャラクタージェネレーター)を積んだX1というパソコンを出しており、同価格帯のPCではとても表現力の高いハードだった。
その後X68000というスプライト機能が高い、いわゆるゲームプログラマにとてもウケのいいPCも出し、ある種の日本のゲームの歴史に重要な位置に居るメーカーという印象が強い。
ちなみにこの2機種はTV部門の商品で、シャープのパソコン部門はMZシリーズというパソコンを出していた。
みたいな長文を書こうと思っていたんだけど、もう出勤しないと。
■こいつら100%伝説 全3巻 完結セット (りぼんマスコットコミックス)
amazonうろついてたら懐かしかったので。
岡田あーみんは、キチガイを描かせたら右に出るものが居ないが、なんか本人はそういうのが描きたいわけじゃない感じなのがまた鬱屈してる。
■エクゾスカル零 3
表紙画像来ましたな。
この前シグルイをまとめ読みして思ったけど、あの無茶苦茶な話でも時代劇というフィルターを通る為には最低限守らねばならぬルールがあって、それゆえ漫画に緊張感があったと思う。
覚悟のススメは後半むりやりな絶体絶命と無理やりな起死回生が連打されていたので、どうにも盛り上がりに欠けたのだけど、エグゾスカル零もその要素を多分に含むのと、断片エピソードが多すぎてイマイチ興味を惹かない印象がある。
高い漫画力で紡ぎ出される話なだけにとても期待したいのだけど。
時差がデカイので大変だ。
色々な人にすみません。
■夢見たいな将来の話
十代の若者が。歌手になりたいだのモデルになりたいだの。
そういう話を見て、地に足が着いて無い感じにヤキモキするが、安定した会社やめてゲーム業界に来ちゃった俺がどうこう言える筋合いも無い。三十代でくびれ死ぬのも仕方なしという人生設計はそりゃ間違ってるわ
逆に介護の道に進みたいとか、外食産業に行きたいとか。
そりゃ人手足りないからなれると思うけど、生涯賃金考えたら選択肢としてそうとうに厳しいとか、そういうのも「じゃあ他にどうしろっていうんだよ」という感じがしないでもない。
若者に、明るい未来を用意できなかった俺たち年寄りはほんとうに懺悔モノだが、俺もまだ20年は現役で居ないとダメなんで、もうちょっと良い世の中にならぬものか。
■シグルイ
スキマ時間にまとめて通し読みをしたのだが。
もともと激しく迷走したなと思っていたのだけど、まとめて読むと迷走具合が物凄くよく解かる。
物語が終わってみてから「この登場人物は必要だったか」を振り返るとそのあたりはより鮮明になる。
鮮明になるんだけど、さすがの漫画力で無用なユニットでも魅力的に描かれていて、しかしだからこそ無駄に長いという印象もあり、このあたりほんとに読み進めるにあたり酩酊感がある。
それがこのシグルイというお話の特徴にもなっている。
んだけどシェイプされ整理されたシグルイも読んでみたかった。
■ウチでは「おでん」は売りません
古い記事だが。「おでんって、コンビニにとっては、売れ筋商品なんですよ。ところが、実験店で実際のオペレーションに取り組んだ時、その結果には驚いて、ひっくり返ったね。掃除しようとして、底を見たら、髪の毛とか、臭いと光に集まる虫とかが、溜まっていたんです。どんなに売れても、お客さんがほしがっても、これはお客さんに食べさせられない、と思いましたよ」
自分もコンビニでおでん買わない。知り合いが飲食業をやってて「あれは無いわ」つってたのが印象に残る。
世の中普通に生きてればロクでもないものも口に入るし、外食やケータリングも気づかぬところでヒドイもんだと思う。神経質に名っても仕方が無い。
しかし、あからさまにヒドイのはやだなーと思ってしまう。
そー言えばヨメはコンビニバイトをしてた事があるのだが、おでんの汁の取替えや都度のクリーニングは結構高頻度にやっていたらしい(マニュアル)。
しかしマニュアルどおりではないように見える店舗も多かったとか。
■防衛白書 中国との対話も大切だ(8月2日)
こういうのが、何十年にも渡って中国に間違ったメッセージを送ってきたわけだろう。米軍は、安全性が懸念される垂直離着陸輸送機MV22オスプレイを沖縄に配備しようとしている。現在配備しているヘリより行動半径が長く、中国をけん制する。
ただオスプレイに対する沖縄県民の不安は解消されていない。白書がコラムで十数行紹介するだけなのは不十分だ。危険な航空機は運用させない姿勢を政府は明確にすべきだ。
■トランスフォーマープライム AM-17 オートボットスワーブ
なかなかマッシブでよい感じ!
■“腕にタバコの火20回以上”被害届
胸糞の悪い話で。普通に障害なのでいじめなどという言葉でごまかすべきではない。男子生徒の母親によりますと、今月3日に学校で話し合いがもたれ、同級生がいじめの一部を認めて謝罪したということですが、その後、学校が「腕の傷によってほかの生徒が動揺する」として、男子生徒に対して、6日までに自主的に退学してほしいと伝えてきたということです。
学校は「いじめの有無や退学を求めたかどうかを含めて、現時点でのコメントは控えたい」としています。
■大阪市職員「公明党より低レベルな維新の会と、クレイジーな市民」
びっくりするほどディストピア。
例に挙がる議員の酷さと感情論のみの公務員。扇情的なメディアとそれをそのままリンク張ってる俺。
ムキー。
■Karasuのアプリ奮闘記
unityとmayaでスマホゲーを作っている模様。
素晴らしい。
製作過程というのは色々な情報の宝庫だ。(や、もっと情報欲しいけど)
■さすがにレグザホンのびみょっぷりのストレスが溜まりすぎてきたが
買ってまだ1年半だし。
今だと選択肢がiphoneしかねーし。
むー。
■
どーすか。おもちゃクリエーターさん。
■ダグラム&バイファムモデルズ
おおっ。
■英語力が欲しい
unityといいLightwaveといい、最近はなんかもーチュートリアルがムービーで、オッサンがべらべら喋ってるのばかりで、youtubeの無理やり字幕機能でみてもナニ言ってんだかわかんねぇ状態の為本当に参る。
字幕読みながらマウスカーソルの動きが追えるかっちゅーねん。
これがせめてテキストとスクリーンショットなら翻訳ページつかいつつどうにかなるんだけども。

それは確かに希望を確認する為に麻酔薬
なんのこっちゃだ。
■恋は選挙と学園覇権! (角川スニーカー文庫)
頂いたので読むぜ!読むぜ!売れるといいなー!
■表計算ソフトに見せかけた、twitterやらゲームやら
これはすげぇわ。
アイデア勝ち。
自宅に帰って寝るまでの隙にunityで遊んでいたが、パーティクルがイマイチだ。
あんまり詳しい説明も見つからぬ。
一応なんつーか、基本機能で一通りやれるようになって、その上でアセットストアでここをすっ飛ばせるよ、という手順を踏みたいクチなので(昔の人なので理解した上で無いと気持ちが悪い)とうめんこの辺で躓きそう。
■ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン (Wii USBメモリー16GB同梱版) (封入特典:ゲーム内アイテムのモーモンのぼうし同梱)
発売ですな。
随分とこう、ネットゲームに対して認識甘い情報が流れまくっていましたが。
一応、スクウェアもエニックスも多くのネトゲを手がけているので。どのヘンが落としどころになってるかは興味津々。
■HGUC 1/144 RGM-79SP ジム・スナイパーII (機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争)
あれ。ジムスナってまだ出ていなかったっけ。
微妙なバージョン違い多すぎてよく解からぬ;
■岩瀬大輔「橋下発言には根拠がない」 ~ 文楽を巡る現状について
やはりこういう話は、文楽ファンの声を聞くのが一番わかりよい。
■ゲームの自キャラは男キャラか女キャラか
かつてはなるべくヘンなオッサンを使うのが自分のデフォルトだった。
多分ダルシム使いだった頃の癖であろう。
しかし最近のキャラの容姿をエディットできるゲームでは、大抵女性キャラにしている。(スカイリムはトカゲ男でやっていたが)
これは、某ゲームでおっさんキャラにしたところゲーム中常にオッサンの尻を見るハメになってしまい、これは嫌だ。短い可処分時間をそんなことで潰せるか。みたいな気分になった為である。
この辺、なんか自分も変わったなーと思う。