しかし、世の中は変わっていくので同じ事を語るにしても着地点が変わっていく。
人生折り返し地点に差し掛かってからが長い。無理が利かないバクチを打てないとうい状況になってから、衰えていく自分の体をごまかし続けて、何十年かを生きなきゃならぬ。
そりゃ逃げ切った奴が羨ましいし、(逃げた分は若い世代が被害を受けるから)逃げ切ろうとする奴が腹立たしいし、これからの世代に何とかかかる負荷を減らしたい。
さすがにもーストレス溜まってナニだがまーがんばるしかねぇよという毎度のアレ。
■渡邊芳之先生@ynabe39の「この「自分に理解できないものには価値がない」という感覚はなにも橋下さんに限ったことでなく世の中一般の風潮だと思う。」
まぁそういう話。究極的には「貧乏人の命よりもオペラを守れ」と言えるかどうかみたいな話になるんですよ。
物凄く個人的なことを言えば。
文楽を守れって人は金出して見に行くところからスタートでいい。
文楽なんかに金出すなって人は、お前それ切りやすいところから切ってるだけだろとしか。
世の中に余裕が無いと、文化に価値なんか出てこない。それなんかの役に立つのか?って話になる。
多様性の問題も有るが、「役に立つ」とアピールし続ける必要はあるだろう。
■国税滞納 消費税が50%超に
消費税払ってない外国企業と渡り合ってかにゃならぬしね。
無茶言うな的な。
■超時空要塞マクロス ~愛・おぼえていますか
TVで前半放送後、1週間後に別の話をやって、さらに1週間後後半を放送無茶なところでブチぎるというヘンな放映だったがとりあえず見た。
なんかもー学生が作ったアニメのようなノリなんだけど、学生じゃ出来るわけの無い技術と、プロに出せるのが不思議な熱量でヘンな事になっている映画だなと思う。
しかしまーなんつーか、当時一番脂が乗りまくっていてギトギトの美紀本晴彦の絵というのは今見るとかなりキツイ。当時相当の人数のオタクがヤラれた絵なのだが。
脂ノリまくりの当時のピーキー最前線だから、今見るとワケがわからぬ感じなのだろう。
絵の流行り廃りというのは本当に恐ろしい。
ちなみにメカ描写は凄いんだけど、コマ数少ないのでガチャガチャして見える。エフェクトのよさばかりが目立つ。
しかし、アイドルソングに乗せて戦闘を描くというわけのわからんイチゴ大福的なマッチングの成功は、おもちゃだけでなくCDも売れるという素晴らしい発見だったんだろう。
いやしかし懐かしいなぁほんと。
■Unityで作るiPhone/Androidアプリ入門
一応、iphoneとAndroid用のコンパイルも出来るようにしてはあるのよね。(一時期無料だったから)
一応立ち読みしてから買いたいところだが。
近所で売ってるといいな。
■米食品医薬品局 韓国製海産物の回収を求める
韓国産の海産物から人糞の痕跡が見つかった話はかなり前なのだが、続報が無いのが困る。
とりあえず、タウリン取らなきゃいけない身なんだよな。
■メステマッハー フォルコンブロート 500g
あああー。ライ麦パン食いてぇ。
硬いパンが好きなので(というか、食い物は基本的に硬いものが好き)近所のパン屋がドイツパン扱ってた時はちょくちょく買ってたんだけど、今は違うパン屋になってしまった。まぁあんな硬いパンばかり売ってたら儲からないわな。
この単価ならアリかなー。
短パンミニスカ浴衣連打で、若い女性の生足大会であり、いったいどこにこんなに女の子隠してあったんだという感じ。
日常に接点がないだけで、女の子って一杯居るんだななどと思う次第。
■井村屋 あずきバー
ミニサイズの方は、1本あたり100kcalを超えない事を知りこれしかねぇと思った。
■ケッテンクラート解体新書 2011年 06月号 [雑誌]
マジかよ。と思わせるケッテンクラート本。
そんなマニアックな本で商売になるのか。というかよくケッテンクラートだけでそんなにネタがあったな。
ついでに調べたところ、1/48 MMシリーズ ケッテンクラート牽引セット カート付き
1/35は入手困難で1万円近くするのでこっちのでいいかも。
自分は入手が容易な頃に1コ作った記憶があるけど、楽しいビークルですよ。
■オスプレイ、一番先に首相が乗れ…民主・渡部氏
民主党は本当に人材難というか。
絶対なんて言葉を簡易に使うのはさておくとして、オスプレイ一番乗りイイよね。羨ましい。
ここぞとばかりに事故って欲しかったりもするが。
■元ネトゲ中毒者と承認欲求とか
まー特にコメントなし。
■今日の自分の時間
子供寝かしつけてからが俺様タイムであり、そこからやっとプログラムだのモデリングだので遊べる。

モデリングだけに特化していれば今頃もうちょっと、早く上手いモデルを作れただろうし、プログラムに特化していたらunityやenchant.jsでけ躓きまくる事も少なかったと思うのだが。
いろんなものにハンパに手を出しているおかげで、できる事というのも有るので、器用貧乏スペックというのも受け入れざるを得ない。
■Lightwave11SP2
やっと入れなおし中。(アップデートじゃなくて通常版削除してからの入れなおしになる)
どうもインスコ後にしか改善箇所一覧が見えないらしい。嫌がらせか。
■バカな脅迫メールが来たので
面白がって警察に届けようかななどと。
世の中簡単に前科一犯になるから気をつけろ。
俺の周りにも前科持ち結構居るぞ。(銃刀法とかな)
■エクゾスカル零(3)
やっと出る模様。
自分は山口貴由は随分初期(サイバー桃太郎とか)から追っていて、当時はまさかシグルイみたいなヒットを飛ばすとは思っても居なかった。
本作は一週回って覚悟のススメをシグルイの文法で描くとどうなるかみたいな作りなのだけど、時代劇という縛りがあったシグルイと違って自由度が高すぎる設定の為にどうにも煮え切らない印象がある。
上手く盛り上がって欲しい。
■LightWave→unityの方法が
ムービーで説明されているのだが、何で最近はこうムービー使うんだろう。
テキストとスクリーンショットを用意してくれた方が見るのも、同時に操作しながら追うのもラクチンなのに。
やっと日本語翻訳がついたので、随分マシになったが。
いろいろと欲しい情報が欠落しててツライツライ。
■細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ 楽天・三木谷社長、Kobo騒動を語る
少なくとも客に対して「騒いでいる人」ってのは無いよなぁ。
内々で言うのはいいけど、聞こえる場所で言う単語じゃない。
■個人的に「闇金ウシジマくん」より後味の悪いマンガ
わりとマガジンには「リア充の遠慮の無い傍若無人」や「ベタな(嫌悪を感じさせる)オタク」とかが多く書かれている気がする。(カウントしてたわけではないが、4作品ぐらいすっと浮かんだ)で、自分が個人的に後味の悪いマンガだったのは・・・実はマガジンに連載していた「GTO」なんです。
これは編集者にその辺のアンテナ感度が足りないんじゃないのかと感じている。
■1/60 完全変形 VF-1J 一条輝機 オプションパーツ付 (塗装済み完成品)
値段的にはこの辺が落としどころなんだろうなぁ。
ウチはもう破壊神が居るのでこの辺に手が出せないけど。ぬぬぬ。
■今週のチャンピオン
みうどもえが帰ってきていた。
バキはカウントダウン中だが、終わったら、烈海王のボクシング編やるのかなとか思ってみている。
引っ張りすぎたゆえに、本当の終わり所、盛り上がりどころでも(どうせ水入りするんでしょ)と冷めた目で見てしまう癖がついたところで、一応は本当に終わるらしい。が安心できない。
この暑さの中、外で働く人は本当に大変だと思うので、水分塩分よろしく取ってください。
■とりささみフレーク 80g×4個
これだよ。最近これ近所に売って無いんだよ。
1缶50kcalなので(コンビニのおにぎりがアバウト170kcal)一時期、肝臓をいたわってた時にはお世話になった。
んで、またちょっと肝臓いたわろうと思ったら売ってない。amazonで買いだめするか。ムキー。
■もらい物のアームズマイクロンが
いったいなんだか全然わからない。
ちょっと見立て変形もココまで来ると「いやそれは無理」というレベルに達している。
無茶しすぎ。
■社内いじめ、まずは3カ月だけガマンして
俺こんなダメな言説ほんとに久しぶりに見た。
なにも解決してない。
■「寄り添う教育」アピール=大津のいじめ問題受け―日教組
相談したが我慢しろと言われたという話がすでにあり、明らかな隠ぺい工作が行われている大津に対し、もっとも厳しい態度を取るべきが日教組の立場だろう。アピールは「残念ながら、先生に相談できない、相談しても何もならないという声がある」と指摘。「本来、学校は子どもが安心できる居場所となっていなければならない」と強調し、教職員の協力や、地域などとの連携を呼び掛けている。
それが出来ない時点で何も期待できないので、そこをどいて欲しい。
■ストレス半端ねェ
んだけど、ドカ食いは体がゆるさねぇし、運動して解消とかしたこと無いし、映画とかいく時間が無いし、マジ困る。
血管詰まりそうだわ。
■思うに
明らかな人災が。
なんの咎めも調査も無く。
そういった事態が多すぎて。
■流血エースのろし…9回2死走者なしから大逆転
これが美談になるのがおかしい。
だれもがそう思うだろう。書いている人も解かってんじゃないのか。
どこかの誰かが大事な感覚が抜け落ちている。
■今日のオスプレイ
正直、オスプレイ問題のおかげで俺のオスプレイ画像フォルダがかつて無い充実具合になった。それに関しては心からラッキーだと思う。
ぶっちゃけりゃ、航続距離が長くて足が速くて積載量が多い航空機は一部のアジア諸国にとってウザイわけだ。
それをキケンだから反対ってのは明らかにお為ごかしなのだが。そもそも事故率高くないし。市街地でブンブン垂直と水平切り替えるわけでも無いし。
なのに政治家が平気でキケンだという話に乗っかってしまう。どこの国の政治家なのやら。
まったくもってどうしようもない。
■amazonの料率が改定だそうで
前からこの話は出てたけど興味がなかったので詳しく見ていなかった。
見てみたところ噴いた。
なんだ2chまとめサイトとかって、ひろゆき氏が何かしなくても大半がひっくり返ったんじゃないのかというレベルだった。げらげら。
サイトによっては1/10になってもおかしくない感じ。特にビッグタイトルとか出た時は。
ちなみにこのブログは自分の精神安定用毒吐きなので、川原に掘った穴に王様の耳はロバの耳と叫んでるようなものだから、これで商売になるわけは無いのであった。
■1/100 アーマード・ファクトリー (超時空要塞マクロス)
うわー。これ復刻するのんかー。当時こんなもん買えなかったよ。
つーか、当時より高いよ。
■トラックデモ
うわぁ。すげぇすげぇ楽しそう。
■安いのなー。
ガメラのプルーレイ買ってから特撮導火線に火がついてしまったので。
いろいろと探したら結構安いのあるのねー。自分とこのプレイヤーで見れるかどうかが不安になるけど。
■uityで遊んでいて

目的を見失い易い。
アセットしたモーションの扱いとかで頭を抱えていたのだけど(無駄データ多いとか)仮データでがんばって無駄削ってるのも何なので、本番データ作ってみるべきかとも思ったが、特になにを作りたいとかは無いんだよな。
シューティング作ってるのはゲームの要素全部いりだから作りたいものができた時に応用が利くからで。
作りたいものだって、絵的な部分凝るなら俺だけじゃむりだし。自分だけで時間使わずに「お」と思えるもの作る当為のはナチュラルにハードル高い。
■電力の話
電気は、アルミの精錬もそうだし、ちょっと節電でどうにかなるようなものではないんだけど。
知り合いが物見遊山でデモ除いてきたら「反原発は50~60歳の人ばっかりで昔のデモっぽい旗もあって、ありゃなんかもー電気関係無い運動だ」つっててカクンと来た。
この後原発をどうするかは、もうちょっとこう若い世代の問題だろう。
原発で人は死ぬことになるが、不景気でもボコボコ死んでるんだから。現代の安全は電機によって賄われているんだしさ。
とりあえず「停止してる原発は冷す為に電力食ってる」「止めてればそれでいいってもんじゃない」あたりを全部すっ飛ばして、再稼動反対ってのは意味がわかんない。
廃炉を目指すんなら、30~60年計画立てないとダメでしょ。だれが作業するねん。
口先だけ過ぎて泣けてくる。
■暴力団を捜索したら出てきた「県警本部長通達」
なんかもう鬼の泣く街カサンドラか、欲望と暴力うごめくウドの街だな。
をダラダラと流しっぱで久しぶりに見たので。送料込み1400yenはマジ安い。
得点映像(メイキング)も入ってる。
DVDは持ってたんだけど、暗いところはどーしてもブルーレイには勝てない。(当たり前)
■ガメラトリロジーブルーレイ
届いてた、とりあえず2だけ見た。
ちゃんと日本語で見れるぜ。あー平成ガメラ3本はいい。4も欲しい。
一番安いのだと送料込みで1400円しないんだもん。えらいこっちゃ。
■俺が女性キャラばかりのアニメをくさしたのは
べつにそんなこたぁどうでもいいんだ。
今のご時世、映像作品で商売しようとしたら女性キャラでも出しておかなきゃなかなか難しいだろう。財布の紐も硬いしさ。
目がでっかいのも、長い時間かけて研ぎ澄まされた文脈だから、途中下車してた俺には馴染まないってだけの話だ。
そうやって尖ったがゆえに、一般人やライトオタクに理解できない着地点になっちゃってるけど、そこしか映像作品買う層がいなきゃそーなるさ。
その辺全部把握した上でのグチだよ。
もー俺の好むようなものでは採算が取れないんだというさ。
まーオカルト学園とか宇宙兄弟とかへうげものとか絵的に拒絶感が無いのもやってるからよいだけどさ。
メカ系は絶望しちゃうわ。
■団塊世代の利己的合理主義
文章ノリノリである。
■富野由悠季 : 「おおかみこどもの雨と雪」を異例の大絶賛
なんか今、富野がすげぇヤバイフラグを立てたように見えるぞ。
■勝手に入るゴミ箱作った
こういう人は、なんか大儲けできるような仕事についていて欲しいわ。
長いので勝手に要約すると
これは、クチを挟みたくなる話題であった。電車の中で子供が泣いていて母親が子供と対話せずに、ただただ泣きやむようにと言うばかりでイライラした。
子供への叱り方が「恥ずかしいから泣くな」「皆が見ている」など「なぜ泣いているか」聞かない。
老夫婦が優しく接して子供を泣きやませた。筆者が持っていた飴をあたえた。
老夫婦に険しい顔をしていたね。などと話しかけられた。いろいろ思った。
■ガメラ トリロジー 平成版ガメラ3部作収録 Blu-ray BOX (PS3再生・日本語音声可) (北米版)
安いわー!
■今週のチャンピオン
バキが終了へのカウントダウン
どーするつもりやらだが、本当にココで終わるつもりなら、烈海王の立場はどこへ行ったのやら。
■ストレスで
ぐは
■トランスフォーマー マスターピース MP14 アラート
まぁ。ランボル出るんだもんアラートでるよね。
■アカギ 26
とりあえず買ったが。
この読んでも読まなくても一緒な感じが。
ほんと最終巻ってなるまで買わなくていいかも。
■流行りモノを押さえる為に新作のアニメとかドラマとかは一応みるんだけど。
ツライ;;
完全にもう俺世の中から置いてけぼりだな。
アニメはとりあえず、女性男性比率を50:50にして、目のサイズを1/2~1/4ぐらいにしてくれないものか。
所詮記号なのに、目がでかい絵が物凄く苦手なのはなぜだろう。
オバQとかパーマンとか、デフォルメされた目がでかいのは平気なんだけど、最近のアニメのデフォルメってマツゲとか虹彩とか瞳孔とかしっかり書いた上で顔の1/3占めてたりするから、どうにも苦手だ。
鼻の穴がデデフォルメで消えても平気だというのに。
この手の発言なんか、何10年も前から繰り返されてるし、俺自身そんなに漫画絵に抵抗ない方だったんだが。
歳を食ったか、最近の流行と趣向がズレたか、最近やたら気になる。
なんかこう、殴り合ったら、拳が眼窩にスポコッと入りそうじゃんかよ。
親指を入れて殴りぬける騒ぎじゃねぇよ。
そのデフォルメで語れる物語には限界があると思ってしまうんだけど、そこのレートが世間は俺より全然やさしい。
■成長企業が突然失速して傾きはじめる瞬間、ソーシャルゲームのKLabが発表した決算が想像以上にヤバイ
そりゃまぁ1Qと比べて1/10になりゃあ頭か変えるだろうが。ヤバイっていうよりえーとゴニョゴニョ。
総時間2時間ぐらい出番、5分ぐらい。幼稚園の年少から中学生ぐらいまでがいる。
中学生の子達はさすがにしっかりしてるんだけど、自分が中学の頃ってもっとオッサン臭かった気がした。
中学生ぐらいの女の子は本当に、人生で一番邪悪に可愛い時期なので、あれは恐ろしいな。
■トランスフォーマー マスターピース MP12 ランボル Amazon.co.jp限定特典 「パイルドライバー第18話Ver.」付き
ランボル、思っていたよりお安いマスターピースだったので、実物見たら全く持って問題ないかも知れぬ。サイズもそれほどじゃないし。
マスターピースだというので、根性入れてこれぐらいのシルエットを目指して欲しかったというのもあって、渋い目で見すぎてしまった。

そんなのどうやってボンネット小型化するんだよと思うけど、手足を車型の時に超たたんで、人型のときに伸ばすことで何とか。そういうのを期待しちゃうシリーズではあったので。
(ダミーのボンネットはナシで。あれは悲しい)
■トランスフォーマー ガリロボ君(ソーダ)
こちらは細かい事を言うだけ無駄なので、言わない。
■ダイヤロボ DR-0004 トヨタハイエース (消防指揮車) ストラテレックス
アガツマのこのシリーズがamazonに並ぶなんてマジ凄い時代だよ。
■子供のグズリがやんだので
今からPCいじるぜー。こんな時間かよコンチクショー。
1度以上見たことはあると思うのだけど、久しぶりに見たので面白かった。
子供は体温が高いから大変だ。
■内向的でも成功するために必要なもの: Jonathan Fields・Susan Cain対談 #WDS
自分はコミュニケーション苦手な方なので。しゃべればクチは達者なので社交的と思われたりもするんだけど。
あはははは。たとえば、いま一つの潮流になりつつある「オープンオフィス」という形式があります。複数の階や部屋にオフィスを分けるのではなく、一つの巨大な部屋に全スタッフを集めて会話を促進しようという動きで、これを実践している代表的な例として Pixar が挙げられます。
しかしこうしたオープンオフィスは結局コミュニケーションを生み出すどころか、外向的な人の独壇場となってしまって、本来ありえたこぢんまりとした会話も不可能にするかもしれないのです。
まぁそうよね。
自分もチーム全体でブレストやったりとかそういうの超苦手だ。立場上喋ったり人に振ったりもするけども。
喋らない人は何も喋べらないし、喋る人はずっと喋るし、みんなが黙っちゃった時に間を埋めたりするのも実はあれもっと黙ってりゃ誰か俺以外が喋るんじゃないかとか葛藤するしさ。
■中カッコの位置
俺とおんなじだー。
キモチワルイとか読みにくいとか散々言われた事あるぜー。
GNUだとこの書き方多いのか。
おれはOhFMの連載からCを学んだのでなー。
■14歳からはじめるHTML5 & JavaScriptわくわくゲームプログラミング教室Windows/Macintosh対応
読んでみたいが、14歳よりちょっと歳を食ってしまった。
■マクロス7 1/60 完全変形 VF-17D ダイヤモンドフォース 一般機 (塗装済み完成品)
VF-17は変形もカッチリしてるし全部の形態がかなり良く出来てるんだけど、もともと機首が短い機体なので変形的な面白さが足りない印象なんだよね。
変形自体は練りこまれたVF1といった風情なんだけども。コクピットの隠し方とかは面白い。
■フォアグラ禁止に激怒の南仏-カリフォルニアにワインで報復
この辺の話は本当にややこしいというか。
例えば、魚の活き作りとかも、ある種の文明から見れば残虐に見える。
鯨とかも随分言われる。
犬猫食とかもだね。
野生のクマは獲物をし止めた後、トドメを刺さずに上半身を背負って下半身は獲物に歩かせて自分の巣穴に連れて行ったりする。
ある種の虫は他の虫の神経を支配したりする。
残酷、残虐は、どこで線を引くかは難儀な話で簡単には答えられぬ。
フォアグラはダメでブロイラーは良いのか。みたいな。
■生活保護受給の覚醒剤容疑者、市がベンツ修理代
こういう例があるので、不正受給には厳しく対処しろよ、って話をすると「需給審査を厳しくすると必要な人に行渡らない」とかドヤ顔で言い出す奴が居るんだよな。
そもそもそれ、話のレイヤーが全く違う。じゃあ今の状態で行渡ってるのかよ。みたいな。
■「人命救助して罰金1万8000円」を神奈川県警に聞いてみた
警察という組織の難儀なところで。
■Javaの絵本 増補改訂版
わりといいよ、と聞いたので購入。
最初の方は変数とはなんぞやとかそういう話。中盤からオブジェクト指向の話も少し。
自分にとっては、脳内再整理には役に立った。
まーいずれこうなる事は解かっていたが、ゲームシーンではほんと英語必須になっちったわね。
PS1の頃は製本された日本語マニュアルが開発機についてて、当時いたく感動したものだったが。
本当に残念な話だ。少子化が一番痛い。
■【2012年新製品】FIELDOOR 電動エアーポンプ 【空気入れ&空気抜き両対応】
なんとコンプレッサーが1680円!
と思ったら、子供プールに空気入れたりする奴か。
さすがにエアブラシには使えまい。
■子供手当とか地域振興券とか
バラ蒔くのは、低金利で不景気の今だから、仕方が無いとしてさ。
それが未来につながるバラ蒔きかどうかは、もっとちゃんと為政者も選挙民も考えるべきだと思うんだよ。
後世も使えるインフラ足り得るかとか。(維持費ばっかりかかって金ドブじゃねぇかとか)
全部がパチンコに流れて終わりじゃねぇのとか。(パチンコを揶揄するわけじゃないけど、揶揄です)
あとは死ぬだけの人達に現役世代より金ブっ込むだけとか。(これ言うとブチブチ言う馬鹿でるけど、こちとら後は死ぬだけにもう一歩なんだよ。想像力無さ過ぎるぞ)
ビジョンも無しにバラ蒔かれるのが一番むかつく。
さて、どーなることやら。
これで大丈夫だろうか。
EUC-JP設定をUTF-8設定に変えてみたけど、大丈夫かしら。
■パンダが死んだそうで
パンダ関連銘柄が凄い事になってて、ほんと経済動物だなと。
■個人の才能の差を「大きいものである」としたい人が多いようなので
そんなこたぁねぇ。
基本的に生物としての人間の能力の差なんて高々知れている。
それを例えば、陸上競技であるとか、テストであるとかを、0.1秒だとか、1点だとか、1フレーム単位だとか、微妙な差を拡大して見せる事で絶大な差にして見世物にしたり、給与になったりするのが今の世の中なだけだ。
そもそも環境の問題が大きい。
自分のことはすべて自分でやらなければいけない人と、金を使って面倒な事を外部に発注できる人では、後者の方が自己の能力を磨く事が出来る。
内戦の国で、命の心配しながら勉強するのと、勉強以外のことは心配しなくていい状態なら、後者の方が勉強に関する能力なんざ高くなる。
もちろん、後者の奴を内戦の国に突っ込んだら生きて行けないが、そんな状況を想定していないので、後者の奴の方が「優秀だ」との賞賛を浴びる。
端的に言えば、貧乏と金持ちの差がそうで、殆どの場合金によっていろいろな面倒な問題は回避でき、回避した分、自分の能力を必要とする箇所に特化できる。
初期ポイントの差なんかは殆どの場合こういった事情によって拡大されている。
最終的な能力値というものがあるとするならば、
特定の事象に対する能力値=才能xかけた時間x条件
みたいなものだし。それだって特定の事象に対しての話なので、特定の事象以外に時間を取られてりゃ延ばすのは大変だ。
脱線すると、この前ちょっと話題に出した、コミュニケーション能力だって、
特定の事象に対する能力値=コミュニケーション能力x個人技能
みたいなもので、無ければどうしようもないが、個それだけでもどうしようもない。
今のトレンドとして、個人技能は外注に発注して買い叩くというのがあるので、社内はコミュニケーション能力巧者で固める場合が多いし、8割方間違っていないとは思う。
話を戻して。
才能があったから、努力したから、なんてのは、そういった外部環境の問題が大きい。もちろん怠けちゃった奴を擁護する為に言ってるんじゃなくて「努力したくても出来なかった」人を擁護したくていってる。
世の中で金を稼ごうと思えば「金を使って稼ぐ」のが一番確実で。
…
みたいな事を書こうとしてたら、もっとまとまった文章があったので(着地させたい方向は違うが)
個人の才能とは一体なにか
こういうのはうまい人が書いた文章には、叶わないわー。
長文書いて纏めるのヤメ。
■国産牛・和牛すじ1000g
美味しんぼでは、安い肉の代表として出てくるスジ肉だけど、じっさいのところ高い場合の方が多い。
煮たときに味が良く出るので、色々な料理に使いたいところだが、そういうわけで使うタイミングが限られてしまう。
こういうのもっと多い単位で売ってくれれば、送料分含めてワリがあうんだけども。
1日かけて出来る仕事の量ってこんなもんか?あれー。凄く集中してたのは確かなんだけども。
■GUNHED ガンヘッド (1/35スケール プラスチックキット)
俺はコッチが欲しいが。
■なんか昨日のエントリが予想以上に反響があって。
タイトルしか読まない人たちに乾杯。
ちなみに騙す意図があるわけじゃないので、しまったと思った。
でもまー1行目で、すべてに当てはまるわけじゃないってのは書いてるしね。初期値の話も書いてる。
でも読まないんだこれが。心温まるぜ。
まーでも読んでくれてる人が沢山居たようで、書いた意味はあった気がする。
こんな俺でもわりと優しい人なのであれはある種の人に対するエールだ。
■twitterでモニョモニョ呟いたことをてきとーにまとめる。
もっとちゃんとまとめようかとも思ったが、忘れる前にとりあえず。
人間の能力差なんて大したことなくて、ぶっちゃけ普通に生きてく分には100メートル走るのの差が1秒あってもたいして問題ない。けど、例えば走るをなりわいにしてる人は、そこで億単位で評価が異なる。
今の社会で、一番稼ぐ能力というのは「お金を集める」「お金を使う」の能力で、これがあれば給料だってウナギ登るし、自分で起業でもなんでもできる。これにポイントを割り振るのが一番効果的。
で、人間には、どんな金持ちでもどんな貧乏人でも、どんな天才でもバカでも1日は24時間しか無い。金持ちは金を使うことで無駄作業を外部に振って自己の能力を延ばせる。貧乏人には限界がある。
さらに言うと優秀な人というのは2種類に分類できる「抽象化出来る人」と「細分化出来る人」プロジェクトのリーダーやったり社長やったり大きな事したりは「抽象化出来る人」が向いてる。1フレームを削ったり、芸術やったり、文芸やったりは「細分化出来る人」が向いていると思う。
んで、こと「稼ぐ」に関しては「抽象化能力」がどうしても要る。大きく稼ごうと思ったら、人を使ってレバレッジ聞かせて行かなきゃならぬ。
金を使うってのも、金を使って人を使うってのと同じ。
世の中の面倒なアレコレを抽象化して数字として把握して稼ぐ。
細分化能力に長けた人はわりと死屍累々だ。
今の世の中だと、基本的に「人を使う」「金を使う」事でしか大きい稼ぎは得れないから。
コンピュータ関係や、作家業画業音楽行などが唯一、コピーライト系収入で稼げるので、細分化能力の高い人が稼ぎやすい土俵。でも死屍累々。
自分の手を動かして得れる稼ぎというのはたかが知れてる。
■世間がJOJOついていて
アニメ化もゲーム化も決まって、コンビニにはジョジョ菓子があったりして、とりあえず、エンリコプッチのカードを入手したが、フィギュアでもないと無理に入手しようって気にはなりにくい。
ジョジョ食品
■今日のunity
週に1度、むりやり4時間ぐらい時間を確保して遊んでいる。
とりあえず、一度作るとやり方がいろいろ身につくシューティングのガワを作ってみることにする。
アニメーションつき自機が移動し、発砲し、コリジョンに当たると弾が消える、まではどうにかなった。

フツーにアクションぽいのは前に作ったんだけど、これだとゲームとして成立するまでにいつまでかかるかわからんので。

しかしどっちにしろ時間がかかりすぎる。
見栄えのよい絵にしようと思うと絵に時間を取られる。
プログラム弄ってると絵なんか手をつけてる余裕がない。
絵弄ってるとプログラム書いてるヒマなんか無い。
一人の人間にできる事はどうしても限られてしまうので、こういうのは学生とかヒマもてあましてる時にやらないと駄目だー。
■ダ・ヴィンチ 2012年 08月号 [雑誌]
凄く昔の話をすると。
当時、自分が居た小さな部署はコミュニケーション能力が高い人ばかりであった。
相手を気遣い、ウィットに富んだ会話をし、円滑に物事を進める。なにしろコミュニケーション能力に欠ける俺がそこに居ても居心地が悪くならない程だった。すげぇ。
空気を作るのも読むのも絶品の能力者達。
が、はたと気づくと仕事があまり進まないのだった。
■恋は選挙と学園覇権! (角川スニーカー文庫)
著者献本貰えるそうなのでホクホクするぜ。
■消費者庁は
蒟蒻畑とソシャゲはもう解かったから、警察利権とガチンコでパチンコと遣り合ってみろよってんだ。
■ロシア爆撃機が威嚇飛行 ミサイル搭載し日本の領空接近 空自、F15緊急発進
国家とヤクザが地続きな感じが非常にロシアらしい。
■寿がきや 麺処 井の庄監修 辛辛魚らーめん
近所で安売りしてたので食ってみた。
辛い。
カラムーチョが全然辛くなくなったりしてマイルド化するご時世だったが、最近の辛い系の食い物はどこかネジが外れてるわー。ペヤング 激辛やきそば
前半はいいが、後半はクチがやられてくる辛さ。
辛い以外はやたらめったらカツブシの味と匂いがする。
美味い不味いで言えば美味いがクチが痛い。
■フェルトか!
■プリングルズ サワークリームオニオンM 140g×14個
これだけ円高なのに、ガソリンが高いのは燃料高だとおもうが、プリングルスが高いのは納得イカンよなぁ。
と思ってたら、amazonで1コあたり183円。この辺が適正価格かなぁ。
■チャンチャラおかしい「メガソーラー構想」
孫正義は本当にイケすかない。
被災地に寄付するとぶち上げたあたりでは、イケすかないが金を出すのならば賞賛せねばと思っていたが。
現在は国から金引っ張ることだけだ。不愉快といってもいい。
そのあたりを裏打ちする文章かと思って読んだら、そうでもなかった。
■子供の話
育て方がそんなに違っているとは思わぬが、上の娘は恥かしがり屋の内弁慶で対人が弱くて集中力がある。下の小僧は物怖じせず外でも愛想がよく、飽きっぽい。
特に何を教えたわけでもなく、小娘は女の子が好きそうなものを好むし、小僧は男の子が好きそうなものを好んでいる。
小娘はまぁ幼稚園で色々影響受けて着てるんだと思うけど、小僧とか最初から車系玩具への執着が全然小娘と違ったので、こういうところに差が出るんだなぁ等と感心した。
■メーテル
メーテル、また一つ、星が消えるよー
(メーテルがイヤリングに仕込んだ爆弾で破壊した)
■タンブラで秋場所が流れてくるとガッカリするクラスタ
がっかり。
■今日の少年ジャンプ
ネウロの人が帰ってきていた。
絵が前より上手くなっていて残念だが、手堅いぶっ放しっぷりでたいしたもんだ。
ジャンプには必要な作家だと思う。
■原発再開反対とか
まず、電力をどう確保するか。節電ではムリ。製造業が回らない。
化石燃料を燃やしまくって電気代が跳ね上がるのを許容できるか。これも製造業が回らぬ。
サーバ屋など電気使う以外にすることの無い仕事も回らない。
そもそも一度火の入った原子炉は止めたら安全と言うものではない。
本当に原発を削減していきたいなら、まず再稼動は認めてその為の安全策を精査する、代替エネルギーを考える。長期計画を持って停止していく、そういうstepが必要なのは誰だってわかるはず。
そこをすっ飛ばすのは、マイナス過ぎる。
糞な政商がソーラーで儲けるってのも含めて最悪だ。
タチの悪いアジテーションにしか見えない。
■【7/12まで】ダウンロード版PCゲーム 最大50%OFF!
英語版はマジ安い。日本語版はモノによっては安い。
■リボルテックタケヤ ゲゲゲの鬼太郎立体絵巻 SERIES No.008 ねずみ男
きたー。
しかし写真をみると結構不安がよぎるー。
■Paint! 【プロの技術がまるわかり! 「塗り」にこだわるデジ絵ガイドブック】 (MAXムック)
「肌色の塗りを極める」と大書きしてあるので気になる。
■税金が高くなるのはある意味仕方が無いと思うんだが
それで何一つマシな未来を示せない政府は無能だと思うんだ。
■月初は毎回戦々恐々だよ
正直嫌んなるわー。
■選挙で勝つには嘘800をならべる事
という戦略が通用するというのが証明されたので今後が恐ろしい。
■大阪市:文楽補助金、全額カットへ 橋下市長は「面会断られた」 住大夫さん「知らなかった」
補助金というのは税金から出てるわけで、じゃあ納税者がみんな納得いく使い方になってるかと言うとそうではないわけで。
だからこそドコのをカットしろとかココにはもっと必要だとかそういう話がある。
そういうアレコレをさておくと、この交渉術はゲスいよね。
■紫陽花革命(あじさい革命)とは
冗談かと思ったらオチが無いんでやんの。