■機動戦士ガンダムUC 5
6月カー!
■第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇
こっちは4月5日だー。
■正社員の解雇には2千万円かかる!
如何に大きな利益を生むかというゲームが社会なので。
儲かる時には人を雇い入れ、仕事が無くなれば首にしたい。そう思うことは当然だろう。
それは「女の子が若くて可愛い時だけ付き合いたい」とか「旦那が稼ぎがいいうちだけ結婚してたい」「ペットが小さくて可愛い時だけ飼いたい」というのと同じだ。
つまるところ「生き物をそういう風に扱うのは道義に反する」のではないか。
会社が経済的合理性で動くのはわかる。
では国家はどうあるべきか。
コミュニティはどうあるべきか。
残念な話ばかりだ。
■東電、値上げ請求拒否後に再契約した大口顧客に4月の値上げよりさらに高く料金設定
独占企業とはそういうもので。
ちなみに電気代が上がると製造業は壊滅的な打撃を受ける。
もはや、東電1社の問題ではなくなっているのだが、どう舵をとるつもりやら。
■AdobeがFlashゲームのみかじめ料を要求しはじめた
むむ。
■「ゲームらしいゲームが作りたい?だったらユー、うちにきなよ」UEI/ARC「ふつうのゲーム」開発者募集
なになに、これ俺応募してもいいの?とか思いつつ読んでいたら
て書いてあってひっくりかえった。「ああ、これはゲームだな」
って、島国大和あたりが納得するようなやつをね。
あれ、もしかして俺の今のポジションて、ゲヱム右翼、みたいな感じ!?
ギニャー!
ゲーム博愛主義者の自分はニンテンドッグから脳トレ、ソシャゲまで全部OKなのに!
(ソシャゲは友達居ないから遊ぶのツライけどな!)
さておき、こういう素敵な試みはいいですね。
ちなみに、enchant.js、ちょっとデカイもの作ろうとした場合データの保存手段が無いので、たとえばマップツールつくってチップセット並べて、その並びを保存するとき、テキストとしてCSVで表示して、コピペしてるんだけど、javascriptとenchant.jsだけで何か作ろうとした場合他に手段無いのかしらん。
unityはデカイもの作ろうとしたとき、外部ツールに頼り放題だから何とでもなるのだけど。
■アニメーション監督 出崎統の世界---「人間」を描き続けた映像の魔術師
ゴジラ見に行った時に併映がとっとこハム太郎で、出崎監督だったので、ハムスターとノロイでげっ歯類つながりの素敵演出で、子供半泣きだったのが記憶に新しい。(随分前だけど)
■定番映画10本上げろ!的な企画だれかblog縦断でやって欲しいす。
映画好きだけど偏ってるからなー。定番見てなかったりする。
今度自分の10本も選んでみよう。しょっちゅう変わるけど。
老いることの辛さもそうだが、馬鹿やって「馬鹿だなぁ」とスルっと思われないがツライ感じ。
俺自身は馬鹿やって馬鹿だなぁで全然OKだけど周りの空気が許してくれないよね。
■指揮系統の面倒くさい話
指揮系統が A→B→C→D だったとする。Aがエライ人。
この場合AがBやCを飛び越えてDに指示をすると、話がこんがらがる。
Dにとって上司が複数居る状態になってしまうからだ。
これほど階層が深くなくても、一応誰の言う事を聞けば間違わないかというのを整理しておかないと色々面倒くさい。
Aの人に権力を集中すると、Bの人、Cの人は自分の判断で指示が出来なくなる。
AからDまで満遍なくやってきた身としては、やはり組織として動くにはちゃんと指示範囲を明確にすべきだと思う。
あとDから見てCの人が頼りない場合とか、AやBの意図を組んでなく見える場合というのもあって、これをどう解消するかは本当に難しい。
「同じ釜の飯を食った仲だろ?」
的な仕事の仕方が全ての人に通じるわけでもないしね。
アメリカ人に聞いた所、彼らの仕事の仕方は日本人より全然ウェットでやたら会議や面談をしている感じ。
上司にそれだけの権限と給与が与えられているから、チームをまとめる事が仕事として機能する。むしろそれしかやってない。明確な権限の分離によって成り立つ。
日本の場合、なんつーの、偉い人が「良きに計らえ」で判断を下さず、下が越権行為でぐるぐる回して、失敗したら咎められ、成功しても手柄は上のモノ、ってのは極端にせよ、責任の所在をあいまいにしていく仕組みが大量にある。
職域をカッキリ分けるからこそ、お互いの仕事にクチも挟めると思っているクチなのだが、なかなか世の中そうは回らない。
■暴走TBS──取材を受けると被害にあうテレビ局
■米グーグル:検索予測差し止め命令…東京地裁仮処分
270 :名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 13:15:06.13 ID:7DeQTFjN0
>単語は機械的に抽出されており恣意的に並べているわけではない
うそこけw
じゃあどうして、日本人やアメリカ人、フランス人とかででてくる予測変換が、
韓国人や朝鮮人だと一件もでてこねーんだよwww
2chやwebまとめはかなりマユツバで読まざるを得ないが、即確認できるソース付だとそれなりに読み物として優秀。
■大塚康生 ルパン三世 作画集
予約受付中。
こういう絵柄が、アニメから消えてしまったのは寂しい。
「何が利益を出すか」
に特化していくと、どうにも奇形的なものにならざるを得ない。マンガもアニメもゲームもどれもこれも。
子供がとーちゃんとーちゃんと寄ってきてくれるのは、ここ数年で終わりだろうから、子供優先で生きていく。
直接仕事に関わらない、プログラムとか、グラフィックとかはなんでこんなに甘美なんだろう。
■俺だってソーシャルゲームなんか作りたくねーよ!
半分ぐらいは同意できるけど、半分ぐらいは同意できない。
元文章は匿名だからあんまり信用に値しないので適当に流した上で。ソーシャルゲームを揶揄する言動に対しての文言だけ書く。
今この瞬間、多くの人に遊ばれてそれなりにちゃんと稼ごうと思ったらソーシャルは避けて通れない。
かつてポリゴンゲーが出てきた当時、あれは一過性だと言った人たちが多くいた。当然一過性ではなかった。
もちろんこれまで、いくつものゲームのジャンルが隆盛しては下火になっていった。シューティングも、格闘ゲームも落ものパズルもRPGもだ。しかしその隆盛が一過性でも、それが終わったあとは元通りになるわけではない。
今波が来ていて追い風なのなら乗らないという選択肢は無いだろう。それが短期間でも末期でも。
ぶっちゃけ「これをパクってください」「他のゲームの成功事例はこうです」って話ばっかだけどさ。
さらに言えば、むしろインゲームで工夫するより、海外にソーシャルチーム作っていかに高速で低単価でまわすかとか、そっちの方が数字的な成功として語られやすいけどさ。
それでも時間単位でページ差し替えて、難度いじって、ガチャの確率変えて、さて課金は増えたか、まだか、お知らせフィードに流すか、というの経験すると、なにかクルものはあるだろう。
こないの?
■エンジェル ウォーズ
映画館いけなかったので、DVDぽちくり。
洋画はもう映画館いくよりDVD買った方が安いのが確定なので、どんどん映画館から足が遠のいていく。
■直視しない病
もう手に負えない問題は、見えないようになってしまう。
これから日本どうすんの。
とか。
直視しない病。
■3月のライオン 7
ひとつのエピソードにケリがつき、居場所も手に入れた主人公は「将棋でどこまで上るか」に集中しそうな香りで次の巻へと。着実に話が進んでいて面白かった。
姉の問題が片付いていないからこの先絡んでくるんだろうけれども。
■ハチワンダイバー 24
この巻、右角の活躍と医師シャンチーJrの話となっている。主要な駒は動かない。
■腕~駿河城御前試合~ 1
■腕~駿河城御前試合 2
シグルイが15巻かけた話を70ページちょっとで決着、その他の御前試合もサクサクと進む。
子連れ狼の森 秀樹の画で時代劇の雰囲気たっぷり。
■嘘喰い 24
前回の23巻が話が進まず火種をばら撒いて放置だった巻だけに、今回はエピソードのケリに向けて動く動きが多く、話に勢いがある。
ドティのルール解説に多くのページが割かれていて、このゲームのルールは漫画でやるには微妙だったんじゃないのかなどと思ったりもするが、それもこの漫画の芸風だろうし。
■書きかけのブログ記事をどうするか問題
自分も大量の書きかけ記事がある。5年より前のは間違って全部消えてしまったがそれ以後のは100件以上あるんじゃないのかな。
「なんかパンチに欠ける」「ヘンな人が噛み付いて着そう」「ヘンな人が噛み付かないように調整いれたらなんかパンチに欠ける」以後繰り返しで時期を外してupせずとかね。
ネタ溜まってる問題は「あれまだこれ書いてなかったっけ?」と思ってupしたら「既に似たような事を書いてあった」みたいな事を生むのであまりよくない。あと書いたときは引用先が生きてたけど、今死んでるとか。他、元ネタを書いた本人が忘れてオリジナル化しちゃうなど。いろいろやべぇ。
そういえば中島らものエッセイを読むと、あちこちで同じエピソードが断片を変えて出てきて(通りすがりに本を読んでる人の現在ページ数を当てたなど)作家もあの量を書くと、書いたか書いてないか判らなくなるのかな。ぐらいに思っていたが(酒でぐだぐだだった説もあるが)こちとら素人だからどうにもならんのでとても困る。
この記事だけを読んでの話ではないが。
公務員というのはその国のカリカチュアだという。
言われてみれば、中国のもああだしアメリカもあんな感じ。韓国もそんな感じだ。他の国は知らぬ。
日本はなるほどなと思う。
そもそも、仕様重過ぎるから、シェイプしましょうよ話は何度もやったんだけど、仕様が肥大してしまった。
このあたり、俺に遠慮があったのが不味い。
遠慮するぐらいならぶっちぎったほうが結果は良かっただろう。俺自身の結果は怪しいが。
こういうのはどうにも難しいよね。
■8カ月かけて作ったゲームが、もしもたった82本しか売れなかったら――
ゲームの値打ちは売れた本数ではないが、売れないと食えないので頭を抱える。
他人事とは思えぬ。恐ろしい。
■裏づけの無い人たち
まーいろいろと大変ね。という。
■趣味でゲームを作る
自分のもてる断片化した時間を使って、enchant.jsとかunityとかで遊んでいるが。
自分がもっとも作りたいタイプのゲームは、20人ぐらい1年の規模なので。当然一人じゃ作れないし、一人でやったらフルタイムでゲーム作って20年かかる。あほか。
学生時代にちょろちょろと作った格闘ゲームとかあれ1年以上かかってる。馬鹿みたいだがリソースの多いゲームを一人で作るというのはそういうことだ。ウチのサイトからDLできるブロック崩し(猫玉)あれは長期休暇中にずっとあればっかりいじってて作った。ヨメほったらかし。あのヘンが俺のスキルだと短期間で作れる限界になる。
スゴイの作ろうと人数集めてゲームつくると仕事と変わらないから、あんまりそれには興味が無い。同人ゲーム作ってるところとか良くやるナーと思う。完全に商売化してるのはそれはそれでモチベーション保つには重要な手段だ。
格ゲーにしろ猫玉にしろ、ああいうのはいちおう「自分のスキル」「期間」「一発芸としての成立」を考えて、作っている。俺がまじめなガチゲー作っても上手い奴には叶わないから、ウケ取れるところに軸をズラすみたいな。
次世代君flashとかも世界初(かどうかは知らぬが)4コマゲームなら一発芸としていいんじゃね。あとミモフタも無い方がよいんじゃね?という計算のもと作られた。
どうせ、労力をかけるならば「しょーも無いものをがんばって作った」というウケを狙っておきたい。
自分でもこの辺は「打算的だな」と大変思う。
unityはなんか作るには遠すぎて大変だ。enchant.jsは軽いものがすぐ作れてスゴイが重いものつくるのが大変だ。
世の中なかなか上手くゆかぬ。
HSPてすごいトコついたよなー。独自仕様とはいえ本当に。
■福島県教委:「原発の是非に触れるな」と指示 現場は混乱
うーん。落とし所の難しい話だ。
■3月のライオン 7
発送しましたメール着てたので明日ぐらいにはつくだろう。受け取れるのは土曜日だろうが。
この話は、主役の零が自分の居場所を見つけることがゴールなんだろうけどもう居場所はいくらでもあるので、プロ棋士として勝ち上がってく方向にしか興味がもてなくなってしまっている自分が居る。
周りの人が将太の寿司の悪役みたいなのばっかりで居場所無しなら、また違ったと思うがそういう漫画が読みたいというわけではない。(当たり前)
とりあず楽しみに待つ
そういう仕事しかなければ幸せに生きていけるんだろうが、世の中そう甘くは無い。
■山口 貴由
覚悟のススメでブレイクしたという認識だけど、平成武装正義団とか、サイバー桃太郎とか、あのころからむちゃくちゃだけどドライブ感がすごくあるマンガ家だった。
自分が初めて知ったのは、リイドコミックのサイバー桃太郎で、正統派手塚治虫フォロワーだと勝手に思ってた(手塚ネタが多かった)。
シグルイで多用された「まさに原作を再現したかのような展開だが、とくに原作にそんなことは書いてなかった」という説得力あり過ぎる漫画力は本当にすげぇと思った。
んで、エグゾスカル零を2巻まで読んで、技術的には練られていて読みやすく面白いんだけど、かつてあったドライブ感が感じられない(今後でてくるのを期待している。大好きな作家だし)。
ここでいうドライブ感というのは、何なのだろうと良く考える。
以後一般論だが。
未完成なものが完成に向かって突き進む感じ。
自分はこれをドライブ感と感じているんではないだろうか。
完成された作家にそれを求めるのは失礼甚だしいんだけど、でも求めちゃう。
作家は大抵の場合、それがわかってるから常に新しい事に挑戦するんだろう。
そして前の方が良かったとか言われちゃう。
前と同じようなものを前と同じように作ってもだれも感動せず新しいチャレンジを常に求められる。
でも前の方が良かったとか言われる。それは受け手のほうが変わってしまったから。
なんという因果な商売。
■「非実在青少年」規制:目に見える形で反論を提示する
このあたりは基本的に自分は規制には反対の立場だが、業界の自主規制が役に立たないというのもここんとこいろいろな局面でいろいろ感じてきた。
むしろ、何でもアリにだったが為に利益を出す事に先鋭化し過ぎて文化として破綻しそうになってるジャンルだってある。
正しい落とし所というのは本当に難しい。
各立場から理論つき合わせて探るべきだと思う。
そしてLWドングルみつからねぇ!
■エクゾスカル零 2
届いたので読み。まだ世界の全容は見えず、話の落着点も不明。話の芯になりそうなキャラは登場したので(覚悟のススメの散の位置になるかは不明)この後どうなるか。
話の見せ方はシグルイを経て格段に進歩、手馴れているのだけど、物語のドライブ感はそういうのとはまた別なので、どうなるかはこれから次第という印象。
■モバゲー島耕作
今頃TVCMを見た。(ニュース以外はトルネで撮りためてまとめて消化パターンが多いので)
「パートナーを集めて出世しろ!」
多分、モバゲー島耕作をやってる奴は出生しない気がする(偏見)。
この辺、ゲームの立ち位置って難しいな。
■今日のお勉強(という名の遊び)
unityの黄色い本
丁寧(ダウンロードからアクティベートまでもスクリーンショット付の丁寧さ)な内容なので、unityなにそれな人が手をつけるには良い本だと思う。
javascriptに関してはあんまり説明が足りないので、unity内のスクリプトにはちょっと説明が足りないかも知れない。その辺は別の本なりwebなりで補完が必要かも。
自分はenchant.jsを同時進行的に遊んでたので何とかなった。
個人的に、最初のサンプルが板の上を玉を転がす物なのはいいとして、衝突判定がすり抜ける速度の場合の対策が重力方向変えることで動作させるという汎用性の無い方法での解説でそこが割りと長かったのでちょっと心折れそうな感じに(結局そこはすっ飛ばした)。
基本的には非常に丁寧な本なので、わりとお勧めできる。
若い頃はこんなことなかったのになー
■文庫 銃・病原菌・鉄 (上) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫)
■文庫 銃・病原菌・鉄 (下) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫)
文庫が出てて大変お求め安くなりました。俺ふつーにハードカバーで買っちゃったじゃないか。うー。
文章は学者くさいというか、くどい言い回しが多いのだけど、文明すべてを環境によるものとぶった切ってくのはなかなか楽しく、よいネタ本だなと思いましたよ。
■対ライフル用防弾シールド
amazonで実践で使える盾が変える時代に。お値段も性能比ではリーズナブル。
ライフル弾は止めるので日本国内ではよほどのことがない限り有用な感じ。徹甲弾飛び交う紛争地域では要注意。
■ダヴィンチ
このシリーズマジやばい。今度ヨメと子供が実家行ってる隙に買っちゃうかも知れぬ。
最近外を歩く時間もままならぬのでamazonでウィンドショッピングが唯一の趣味になってしまっている。
最近、家事をまったくしていなかったので、勝手がわからん。
というか4人分の食器とか、ちょっと俺の洗い方では、洗い場と乾燥場が足りぬ。
■今日の俺のまとまった時間は
unityの3.5へのアップデートと今ならタダでiphoneとandroid対応なのでその辺の設定で終わりました。
もっとまとまった時間欲しいぜー。
あと英語力が欲しい。
俺の場合、仕事としてはもうプログラム的なことはいいから自分の領分しっかりやれよ。って感じなのでプログラム的なものに触れていたいという渇望が激しい。
自分の時間を使って、プログラムとか絵とかには時間をさいておきたい。
コレがなくなるとゲーム作ってる実感を失う。
■モバゲーに10万使った情弱でメシウマしてくれ
うわっ。俺の所為も少しあった。
モバゲーの皆様、スクエニの皆様、ウチに広告出すと効果あるみたいですよ!!!
(すみません)
■米韓FTA
あまりにもひどい内容なので、これ韓国側のメリットはなんなんだと悩む。
ものすごく景気が上向いていれば、このデメリットをあえて飲んでも利益があったかも知れぬが、今はこの有様だし。日本のTPPとか同じ轍を踏むと思うのだが。日米修好通商条約だよねこんなの。
国を売って自己利益に走った官僚と政治家たち、と見るべきなのか。
そもそも国という枠組みに愛着が無いのか。
自分自身国という単位にそんなに思い入れは無いけども。日本語をしゃべる日本的な趣味志向を持つ集団というのには愛着がある。
国の代表、国の行く先を決める人たちというのは、ある意味、その国土着のエスタブリッシュでなければならない場合があるのだなと感じる。貴族主義とまではいかないが。
ぽっと出や、他国からの人たちが、国に対しどこまで愛着を持てるかということだ。
もちろん、国に愛着あるならば、通りすがりの外国人だっていいかも知れないけどさ。
今の日本の舵握ってる人間は、そこんとこどうよ。
追記:
米韓FTAの驚くべき内容
米韓FTAのデマ
■魔人と失われた王国
スカイリム終了したので20分単位ぐらいで地味に進行中。
ゲームとしては、大作という感じではないが大作を意識させる丁寧なつくりのゲーム。
自分のプレイした範囲では、「狭いゼルダ」「キャラ濃いめ」「オタ臭なし」といった感じ。
狙っている年齢層が見えにくく、これを誰にどう売るのか難しい印象を受けるが、海外合わせて狙ってるのかしらん。
いまどき版権キャラも被せず、新ゲームを新ルールで1本作るのはそうめったに無い事なので、大変応援したい。
■腕~駿河城御前試合~ 1
■腕~駿河城御前試合 2
でてるんじゃーん!知らんかった。
駿河御前試合はシグルイで漫画読みには有名になったけど、他のエピソードもエグイのばかりなので漫画でも読みたいと思っていたし、なにしろ森 秀樹による漫画化だからなー。
雑誌が入手困難なのでコミックス化をずっと待ってたというのに、出てるのに気がつかなかったという。
(やりたいことがたいして難しいことではないので、大口たたいてますが、難しいことは出来ません)
enchant.jsはかなり優れているので、いろいろやる気になれば本当に楽しそう。
ただ、javascriptベースなのでロードセーブできないのでツール系は作りにくい。(作れたらスパイウェア作り放題だからそうはいくまい)
夢が広がるがいろいろネックが見えて来た模様。
■どニッチな模型とか。
とか思いつつ変な模型めぐりしてたら、1/32 ガレージ&ツール NO. 23 高速バス用料金箱・トイレ(GT23)
フジミ、あなどれぬ!
■なぜ日本HPは中国から東京に工場を移したか
タイトルだけ見て、移送コストと時間短縮、日本ブランドでモトが取れると踏んだんだろう、と思って中を読んでなかったんだけど、もっとナニワ節な話で参った。
いい意味で。
■なぜ出版社は著作隣接権を欲しがるのか?に対する小学館M田さんによるコメント
これはまたキッツイ。
立場が違えば、それぞれゴールも違う。
(物凄く年寄りな発言の気がする)
あとなんだ。画面がフラッシュされるタイミングがイマイチ解らん。
試しに10000回”!”を書くような簡易なの書いてみたが、10000個書いた後で表示してるようだな。
1個ずつプププププと書きたい場合はどう書くんだ。
そもそもそういうものを書く用じゃないのは解ってるけど。
さらになんだ。ブラウザ上で動くのが前提だから、ファイルの保存が出来ないので、ゲーム制作時に必要なツールを作るのが無理だ。
というかそういうのは別の言語でつくれって事だろう。
JavaScriptでファイルの読み書きできたら、スパイウェア作り放題だしな。
むー。これではゲーム用ツール作るのにまた別言語必要に。
■政治のお話
何というか、世の中白黒付けたい人が偶に居て。
政治なんて面倒くさいことこの上ないんだから、白黒つくわけないでしょう。つくと思ってるなら相当にナイーヴ。
例えば、福祉の話をする。
福祉の世話になってる方は削減はシャレにならぬ。
世話になる予定の無い人間は削減した方がトクだろう。
政治というのは、リソースの再分配なので(要するに税金で吸い上げてばらまく)誰かが得する政策は誰かが損をする。
こんなもので全会一致で意見が合うわけが無い。
「誰が言ったかより何を言ったかの方が重要だ」というのが嘘なのは、こういったバックボーンを無視して話を進めても何ら生産的な結果を生まないから。
政治家の単位でも一緒。
小泉がどうだった、鳩山がなんだ、今だれだ。みたいな。
一人の人間が完全に、自分の意見に合致するわけが無い。ましてや政治家というのは一般市民とは違う環境で生きている。
自民党がダメだで民主党になだれ込んでどうなってしまったか。
「こいつがいい全面賛成」
「やっぱだめだ別の奴に全面賛成」
自分の頭で考えていたら、こうはならないと思うんだけどもさ。
だからこそ、誰かが権力を握ったら常に監視する。反対勢力にもがんばってもらう。
そういう緊張感を持った上で回って欲しいんだけど。
ずっとここんとこワイドショーみたいな展開ばっかりだ。うんざりする。
■5年超の契約社員を無期雇用に…法改正案要綱
4年11ヶ月でクビ切るだけじゃねーか。
何でこんなに的外れな事をするのかといえば、べつに今の労働者を救う気は無いからだ。
■正義のためなら嘘もいいとある元ジャーナリストが言っている文字起こしを読んだが
正義なんてのは、立場によっていくつでもある。
あなたを信じて寄って来た人に対して嘘をつくのは不誠実だと思うよ。
■エクゾスカル零 2
お、出るのか。
■EXILE
あの宴会芸みたいな格好したひとたちがEXILEなのか。もっとたくさんいるのかと思ってた。
スリーハンドレットぐらい。
■議事録を読みましたか
河野太郎は弁が立つ上に着眼点が手堅い。国民の税金の使い道を議論しているのに、国民がその会議の議事録を読めないなんて、そして、国民がその会議の内容を知ることができないのに、採決だなんて。
■ピケ
昔良く食ってたお菓子なんだけど、近所じゃ入手が出来ない。
マスヤのお菓子ではオニギリせんべいが有名だがピケはかなりマイナーなほうに入る。
地元の企業なので死ぬほどメジャーな食い物だと思っていて、東京出てきてから無くてびっくりした。
■晩婚化の原因は"いい男"が減ったから―筒井淳也氏の語る日本人が結婚しなくなった理由
しっかりした内容なんだから、あおりタイトルつけるなよと思った。
しょっちゅう書いてるけど、日本の問題点の多くは「可処分時間の減少」が問題だと思う。ガンだ。「出産・育児期だけ休業を保証すればそれでいいだろう」という考え方ではダメなんです。「育児休業とったよね、じゃあとはバリバリやってもらう」というのは無理なんです。子どもがいる女性は、夜10時11時までは働けない。じゃあ夫が子どもの面倒をみてくれるかというと、夫もそういう時間まで働いているから不可能です。夫婦がふたりとも男性的働き方をするというのは無理です。この問題を解決するには、労働時間を短くする規制を本気でやるしかない。ところが、政府も監督官庁も本気にならないですよね。
子供は作れぬ、余暇も無い、金を使う暇も無い、労働時間が長すぎて自殺者すら出る。
判りきっているのに、時間外労働や長時間労働に対する動きが無い。むしろホワイトカラーの労働時間をまだ延ばそうとしている。なんだろうね。
子供抱えたおかんがヒステリックだったとして、それを責めてはいかんよ。
人は自分のことはどうでもいいが、守るべき物のためならがんばらざるを得ないんだから。
■国歌斉唱「口動いてない」教員、校長がチェック
超しょーもない。そして異常。
■HTML5とJavaScriptでスマートフォンゲーム作成! ゼロからはじめるenchant.js入門【公式ガイド】
増刷来ましたぜー。
通勤中にパラパラと読んでいるけども、自分の知識レベルは、N60BASIC→Z80アセンブラ→6809アセンブラ→C、ぐらいでとまっていてオブジェクト指向がイマイチな感じなのでゆっくり進める予定。
ざっくり書いたらなんか動く、って程度には把握できてるんだけど、ちょっと長いの書くと理解が足りないとロクな目にあわない。
■海月姫(9)
話は動いたんだけど、作者がわりと物語に興味失ってないかこれ。
■Let's Make ★ Character CGイラストテクニック vol.3
amazonのレビューみるとツールの使い方ではなく、もう1歩踏み込んでいるっぽいので、面白そうだけど、江を書いてる暇がねぇ。
■「ストパン」が嫌われる理由はアフィブログのせいだ
ストライクウィッチーズ自体は見てないのであれだが。
なるほどそういう視点なのか。これは何もやられやく及びやらおんに限ったわけではなく、まとめブロガーという人種は「ファンでwwwすwww大好きでwwwすwwwwワロタwwww」と言いながら実は非常に冷めている場合があまりにも多い。
興味がないので作品知識がなく記号としてのネットスラングを多用する。
ストパンwwストパンwww言っていかにも分かってるように見せる。
似非軍オタがスホーイスホーイいうのと同じだ。
一言で言えば「矢口」。薄いメッキを貼ってもマニアにはバレバレだ。
■確定申告で知る、子を思う国の愛
子供二人分、76万円あった扶養控除が0円になった。
これで少子化とか言うんだぜ。
■惰性からの卒業
自分も仕事の勉強のためと割り切って、ソシャゲに結構つっこんだが、さすがに150万円は突っ込まない。
なんという研究熱心。
心なんてのはどこまでも、肉体を効率的に動かすシステムで、感情だってその一部。
そこまで割り切った上でも、心はすさむし、すさんでいくのに耐えれない。
心弱ぇぇぇ。
■海月姫(9)
出てたのか。
amazonのページがレイアウト変わってそろそろ出る本を見つけるの難しくなってガッカリだ。
■適当モツ鍋の作り方
適当なモツ買ってきて洗って水から茹でる。茹で汁捨てる。茹で時間は適当。茹で済みの買ってきてもよし。
袋のトンコツらーめんのスープで茹でる(うまかっちゃんとか博多もんとか)。モツに味がしみたぐらいで、ニラとかネギとか足す。
食べる。味が足りなきゃ塩コショウとラー油か、ごま油を足す。
シメには麺ぶちこんでどうぞ。
一人暮らしのときとかには手軽に食えていい。味噌ラーメンやしょうゆでもいけるそうな。
■大東京トイボックス (8)
もう8巻かー。
■HTML5とJavaScriptでスマートフォンゲーム作成! ゼロからはじめるenchant.js入門【公式ガイド】
増刷はいつでるんだー!!と騒いでいたら頂きました。ありがとうございます。
とりあえずゆるゆると勉強して遊ぶ予定。
ぶっちゃけ子供が傍らに居る状態でunity関係は無理。
一連の構造はなんとなくわかって、あとはまー日本語のコマンド&予約言語一覧でもあればどうにかなる感じではあるんだが、自分がその機能を利用してやりたいこととなると遠すぎる。
まず近めのゴール設定して、へらへら遊ぼうと思った。
その意味でenchant.jsはかなりゆるいところにゴールを設定できるので楽しそう。
それにしても、集中できる環境とは程遠いんだけども。
■中国嫁日記 (二)
手堅いなーと思うのですよ。
普通はテレがあって書けないわけですよ。
その上で、たとえば家庭不和とかの可能性を感じたらこれも書けないわけですよ。
私生活をネタにしてしまった以上、その後何か予定外のことがあってもネタの延長にならざるを得ないのですよ。
このあたりが、売れるプロの凄さだなと感じますわ。
■「こんなんで原稿を書けなくなるのかと思うと許せなかった」 作家/被災者 冲方丁<インタビュー「3.11」第10回>
これを誰が言い出すかという話で、真実を語れない政府は信用に値しないなとずっと感じている。国民1人1人のレベルで、補償待ちの人が多すぎます。福島市にある僕の家の近所に限って言えば、仮設住宅に住んでいる人たちからしてみると、「いつ戻れるの?」「いつ仕事に復帰できるの?」ってずっと待っているんですよ。誰かが「ダメです、戻れません!」と言わないといけないんじゃないかなって思います。「国の力を持ってしても、2年以内に除染とか不可能です」「被災前の財産をそっくりそのまま補償することは不可能だ」とか。
無理な希望よりも、少しでもマシな現実に向かって多くの人が踏み出せるのが望ましい。
皆わかっては居るんだろう。しかし。
子供と関わってるのも疲れるレベルだけど、子供がとーちゃんとーちゃんとよってくるのも今のうちだけだろうから、関わっておく。
粗大ごみ3つほど捨てる。1コ500円。運ぶのにぜぇぜぇ。
ゴミ捨て場が24時間の所に住んでて本当に良かった。
■The Elder Scrolls V : Skyrim
とりあえず終わらせた。23時間。細切れの遊び方でよくがんばった。
サブクエをガン無視すると20時間かからず終わるがサブクエやってると300時間でたりぬというボリュームらしい。最強キャラ目指すとさらにいくのではないか。
コストパフォーマンスとしてはキチガイじみている。
ゲームバランスも難度を選べる上に、オブリビオンの頃に比べてメリハリが利いていて、人に勧めやすい感じになっている。こういうのが好きな人にはたまらない完成度と物量。
こういうの特に好きでない俺でせよ、あまりのリッチさに、大枠の確認のためにがんばって断続的ながら続けた。
メインクエが終了したところで、特にエンディングらしいエンディングが無いのがちょっと不満だが(一応それらしい話がなされるが、そのまま次の冒険にいける)このシリーズらしいといえばらしい。
実際すげぇよ本当に。
■逆転ニート
プレイ時間短いのでお勧め。
■3月のライオン 7
予約開始は良いが、一体いつ発売だよ。
■日本のゲームは最悪だについて
価値観に乏しいね。
■嘘への許容範囲
ゲーセン少女の嘘は、ぎりぎり許容できたが、父親にメールを送りながら亡くなった気仙沼の女の子の話は許容できない。
そして、それが許容できなくなったら、遡ってゲーセン少女の嘘も許容できなくなった。
というメールを貰った。(ネタにする許可済み)
自分は、ともに不愉快だと感じていたので、それはさておき。
まぁそうだよね。
嘘ついて人の死を遣って商売したり注目を浴びたり、自尊心を満たしたりというのの根っこは近いところにある。
気仙沼の女の子に関しては、実際に死んだ人が多く居る状況をネタにしているのが大変不愉快だ。
注目浴びたいならもっと、人を騙さず傷つけずの方法を選んで欲しいと思う。
あと、数少ない女性読者が減るのも避けたいんで、女性読者は読まない方向でヨロシクどうぞ。
あと、酒の上の話なので信憑性は気にしてはいかん。ホラであって欲しい。
■図解 ガンファイト (F-Files No.034) (F‐Files)
さすが大波さんの本だぜ、細かいぜ!
■お菓子の話
俺はスナック菓子スキーなので。あんまりそんなのばっかり食っててもアレなんだが。
まーいろいろと美味しいよね。
・ポテチ
ポテチとコーラの組み合わせは、サイモン&ガーファンクルに匹敵するよな。
・春日井 グリーン豆
昔からの変わらぬ上手さ。他のメーカーだとあの味でねぇ。
・カールうす味
箸でつまみやすくてよいよね。
・かっぱえびせん
もう随分食ってないけど、あれはあれで旨いよね。
・うまい棒
たこ焼き味が一番コスト高いらしいが。サラミとコンポタがジャンキー度合いが高くていい。
・じゃがりこ
もうスナック菓子のニューフェイスで定着するのなんかでてこねぇだろうと思ってたら出てきた。
でんぷん用のジャガイモを使うという技でやたらガリガリ食感がいいんだけど、カロリー見るとビビる。
あとこれ美味しいよね。胡椒効いてて。カルビー おとな じゃがりこ
・チーザ
もうスナック菓子のニューフェイスで定着するのなんかでてこねぇだろうと思ってたら出てきた。2度目。
これ美味しいよな。もっと評価高くていい。高くていいんだが、単価高い。
・濡れ餅
湿気あるスナック菓子を大量生産、長期保存、袋で流通と、こんなの日本じゃなきゃ無理だろって感じのすげぇ菓子だと思う。
思ったより変わったもの食ってないな。
デスレインとかもういい。涙でる。
だー!
■家族を実家に帰すだけで
10万以上簡単にすっ飛ぶので、ほんともーキッツイわ。
■歳の所為かなんなのか。
フケが出やすくなって困る。毎日洗ってるにもかかわらず。シャンプーが合ってないのかもしれん。
あと、アカというか、肌が剥けてくる事が増えた。洗ってるのに発生するのでまじ困る。
■発収束作業の現場から ある運動家の報告
非常に読み応えあり。
個人的にはガレキ問題はスジの問題でしかないから、説明が必要で、説明がきっちりあれば断れるスジじゃないだろという印象。でもあまりの説明のなさには正直イラっと来ている。これは松戸市が秋田に捨てた件もそう。何をするにも説明がない。
廃炉の問題は、良くも悪くも原発は経済事情の塊だから、経済事情に合わせてやるべきだろう。
というか、毎年このペースで電力事情が逼迫するともう経済が立ち行かないから、どこかのタイミングで火を入れざるを得ないだろう。それは仕方がない。
なのでもっと長いスパンで、どういう状況になるのが理想的かというビミョンを国民間で共有しそれに受けてステップを細かく決めて、勧めていく必要があるんだろう。
あー。日本じゃ無理そう。
■既存メディアの限界なのか
連日多数の人が殺され、それを報道する新聞記者たちも、次々に消されていく。たまりかねた新聞社は、遂に報道の自由を放棄。麻薬密売組織のことを報道しなくなってしまった。
報道の問題は多かれ少なかれこういうことがありうる。
脅されてかけない、金を貰ってかかない、金を貰っていいことを書く。
■社長Twitterの危険性
まぁ、社長が現場の苦労知らずにカスタマーと直接話して、今までの慣例無視してイイカッコしたが為にバカを見たという話は割りと聞くけども。
まー社長のポジションなんだから、仕方ないといえばないよね。
組織はでかくなると、社長ですら自分のやりたいようには出来なくなるけど。そこをごり押して、上手くやる人も居れば、悪化させる人も居るという話でしかないんだろう。
■時間が解決する問題というのは
時間が解決する問題というのは、時間がたってどうしようもなくなって、あきらめるしかないという現実を受け入れやすくする。
みたいな効果のしか見た事がないので。
時間が解決するなんてのをアテにしないであがいた方がマシ。
という思想でいる。
上げる方法はそれなりにある。
「おとーちゃーん」
ドーガン。
■スカイリムの時間食いっぷりははなはだしく。
たいていの場合は荷物整理してるだけなんだけど。
正直買ってきて初プレイから2~3時間は(しまったなー。判ってたけど俺には向いてねぇ)とか思っていたし、今でも向いてるゲームとは思ってないんだけど、果てしない物量のアタリハズレのあるクエストは、ついつい先を見たくていじってしまう。
でももともと時間がないので、一度に1時間ぐらいしかできない。すると話を覚えないので、敵対勢力の両側からクエストを受けてたりする。
めっさ気に入らないオバちゃんの利益のために走ってたりもする。
あーもープスっと切っちゃおうかな。
■Razer Nostromo ゲーミングキーパッド 【正規保証品】 RZ07-00490100-R3M1
左利き用キター!!!!
と思ったら、左手用じゃん!あぶねぇ。あぶねぇ。
■会津高砂屋勇右衛門 塩糀
へぇぇ。
■休日に休日らしい事してると
体力が回復しないし、子供の相手もたまにはしたい。
しかし俺は勉強もしたい。
あーもーとしかいいようがないまま、1日がすぎていく。
なんか旨いモンでもくうか。みたいな。
■よそ様の仕事が上手く回らない話を聞くと
他人事でも面倒話はきっついなぁ!!いろいろ思うところが出る。
■ダメなの?13歳投書に反響 漫画VS本
個人的な考えだが、漫画も読んでいいが、本も読め、人とも関われ、摂取する情報を多くして偏りをなくせ。「何で本はいっぱい読まなきゃいけないのに、漫画は読んじゃだめなわけ?」
あと「本を読め」という人がどんな本を進めているかも問題だ。ただなんとなく読めといっているんじゃただの権威主義だ。
そもそも本だっていいことがかいてあるとは限らないし、間違いが堂々書いてあったりするしな。
やはり情報量増やして自分で判断する癖つけるのが一番だと思う。
漫画や小説のキャラクターの思考というのは、物語がドラマチックになるように劇場的だし、周囲の反応も嘘ばっかりだ。
食通気取りの大物をケチョンケチョンに貶しておいて、それでも旨い物を食わせたら万事丸く収まったりするような世界は現実には当然無い。その場ではニコヤカに終わっても裏から干される。
物語というのは、現実では体験し得ないものを体験するための仕掛けで、だからこそ現実よりすばらしかったりする。だから現実に照らし合わせても無駄。
この辺の距離感をうしなうのが厨2病とか黒歴史とか言われる行動に出るきっかけだったりするけど、それもハシカみたいなものなので若いうちにかかったほうがいいと思う。
人と関わる事は、発祥した厨2病を(これは違う、恥ずかしい)と気づかせる機能がある。
人と関わってないと俺みたいになる。
■保育所は3年で「総合こども園」移行…法案骨子
この程度の事の決着にいったい何年かけたんだ。「政府は消費税率を10%に引き上げる2015年度からの本格実施を想定し」しかも税金と抱き合わせ。
最悪な人間たちが舵を切っている(官僚といいなり政府)というのが良くわかる。
■自分が公務員批判するときに大抵想定するのは、知り合いの公務員だ
彼らとは仲がいいし、時々飲む時に話を聞くと彼らは公務員の仕組みに不満を持っている。労組のあり方なんかは特に。
そういう意味で、公務員も一枚岩じゃないだろうし、仕事の内容もぜんぜん違うだろう。
集団だから強いというのもあるが、集団だからこそ弱みを抱える。
■The Elder Scrolls V : Skyrim
ヨメのスカイリムが、伝説的防具つくれるようになっていた。指輪と腕輪でゲタ履かせて作ったらしいが、よく続いてるなー。
俺はといえば、早朝時間を捻出してやってみたが、浮気の証拠を3つ集めて突きつけるという下世話クエだった。
■トランスフォーマー DA16 アルティメットアイアンハイド
これは相当に気合はいっていそう。
誰が言ったかより、何を言ったかの方が重要だ。
そんなこたぁねぇと思う。
■キャッツ [DVD]
キャッツも3枚3000円候補に。ってか1枚で千円いってねぇ。
東京でロングラン公演やってるうちにもう1回見ておきたいと重いながらもう10何年というアレだ。
全身タイツは日本人のほうがエロくていいとかそういうんじゃないぞ。
■モンティパイソン
敵がバナナを持って襲ってきた場合、が好きだ。
■生活保護費の不正受給、128億円…過去最悪
残念極まりない話だが、そりゃ世の中スキを突ける要素があったら、突く奴は出る。
不正な奴の所為で本来必要とするところに届かない。
■小説家とか
自分の知人、友人、web関係者などに、小説家、小説家志望、ライター、編集志望者、などが結構ちょこちょこいる。
どれぐらい稼げるかとか、どういう程度の仕事量かというのはある程度聞ききもする。大変だなと思う。
自分は昔から、小説や漫画など、ストーリーを語るものに興味があったが、ストーリーそのものに興味がなかった。
ゲームで物語ることに興味を持っているように、フォーマットや演出が好きなんだと思う。
サルカニ合戦をどこまでリアルに演出すればギャグになるかとか。パンチの重さを表現するにはヒットストップとヒットスローとエフェクトとモーションブラーとどれが有効かとか。漫画ならどう表現すべきかとか。
どうせ物語の基本はシェイクスピアの時代に全部そろってるんだから、あとは現代に置き換えてキャラ付けや背景付けでまわして、演出やフォーマットで切り抜ければいいじゃんぐらいのナメっぷりだ。
なので、物語を語ろうとする欲求のある人というのはとてもリスペクトしている。
自分なんかは演出や小技がよければ、根っこがつまらなくても結構許せる。(だから怪獣映画好きなのだろう)
小説に期待するのは、何を描写しているかでなくて、何をどう描写しているかだったりする。あの長い長い日本沈没だって、星新一だったら1行だろう。(ある日、日本は沈みました。)
自分がどうしてこんなに小手先、小技スキーになったのかは自分でもぜんぜんわからないが。
世の中いろいろな人が居るのはいいことだと思うし、情熱ある人が多いのはもっといいことだと思う。
俺自身、最近のヤサグレ具合は本当にハンパないんだけど(主に体調が理由)元気をもらえる。