どうにもぶっちゃけ、仕事してるより、家に居る時のほうが疲れる。
■シャット ミラクイック 400ml
トイレ掃除用品。トイレットペーパーにプシュプシュして便器拭いて、トイレに流せる。
これは便利そう!と思ってtwitterで呟いたところ便利だよと教えてもらった。
子供の尻を拭くのを捜していて、便器を拭くのを見つけてしまった。
■薬用 泡サニーナ
twitterでオススメしてもらった。子供の尻拭きはパンパース ふわふわシート 詰替え用 63枚入X2パック
を使っているのだけど、トイレに流せないので、ゴミの量が増えてしまって面倒なので。
■森のテグー 2
知らないうちに発売されてたので急いでポチクリ。
amazonが1500円以下でも送料無料になったのは、本屋にとって大打撃だと思う。なるべく近所の本屋で買うようにしてたんだけども、もう探すの面倒な奴はやたらポチクリしてしまう。
戦国武将列伝 2011年 02月号
とか、欲しい本全然近所で売って無いんだよほんと。
(駿河城御前試合を森秀樹が書いてる。読みたい)
■困ったことに
仕事してると、仕事の話題しか無いが、家に居ると、amazonの話題しかない。
生活圏が狭くなりすぎてる。そして仕事まみれ。
■シャット ミラクイック 400ml
トイレ掃除用品。トイレットペーパーにプシュプシュして便器拭いて、トイレに流せる。
これは便利そう!と思ってtwitterで呟いたところ便利だよと教えてもらった。
子供の尻を拭くのを捜していて、便器を拭くのを見つけてしまった。
■薬用 泡サニーナ
twitterでオススメしてもらった。子供の尻拭きはパンパース ふわふわシート 詰替え用 63枚入X2パック
■森のテグー 2
知らないうちに発売されてたので急いでポチクリ。
amazonが1500円以下でも送料無料になったのは、本屋にとって大打撃だと思う。なるべく近所の本屋で買うようにしてたんだけども、もう探すの面倒な奴はやたらポチクリしてしまう。
戦国武将列伝 2011年 02月号
(駿河城御前試合を森秀樹が書いてる。読みたい)
■困ったことに
仕事してると、仕事の話題しか無いが、家に居ると、amazonの話題しかない。
生活圏が狭くなりすぎてる。そして仕事まみれ。
自分の考え方はいつでも変えれる前提で居る。
長生きしてる分、意固地になりやすいのは自分で把握しているので、ソコはそれ逆にいつだって変えれるよ、というスタンスにしておかないと都合が悪い。
■キック・アス DVD
もうちょっと安くなってくれるといいんだけども。(映画館行く根性が足りない)
■改造フィギュア販売 2人逮捕
仮面ライダーのフィギュアに“魔改造”を施して出品した男二人が著作権法違反容疑で逮捕これか。
知ってる人は知ってるけど、グッズ関係の著作権というのは一番うるさい。そもそも著作物がソレで食う事を前提にしているから。ワンフェスが当日版権システムの上でギリギリ成り立っているように、ここを甘くすると、大予算かけて製作、宣伝(TV放送とか)している意味が無くなってしまう。
作品の方向性を違えるエロというわけでも無いので、いきなり逮捕暦が着く前に、権利者からの警告があればよかったかもと思わずにはいられないが、当事者で無いので良くわからない。
ちなみに、二次創作同人誌も訴えが発生した場合100%黒なんだけど、この辺は歴史的経緯もあってグレーとカンチガイしている人も多い。
ただ、二次創作によって作品が生きる場合ももちろんあるので、このあたりもう少し上手い具合の法整備が欲しいなとは思う。
■万人向けのものでないと大きい商いにならない。万人向けのものは尖ってない
だからこそ万人向けに作って、所々「解る人だけ解ればいいトガッた箇所」を作るのを、ひとつの方法と考えてきたが。
webコンテンツとかって、コテコテに濃い人間が万人なんざ気にしないで作ってる場合があるので(商用度外視)そりゃ面白いものはめっぽう面白い。
そんなものが、タダで転がってる世の中なのでいわゆる知識的嗜好品の商売なんてもう、本当に上がったりなんではないかと思う事がある。
■デバイスの問題
まーぶっちゃけるとwiiコンキライなんだけど。(リスペクトはしている)
同じ事は、アナログパッドや、タッチペン静電パッドにも言えて。
今んところ、ポインティングデバイスではマウス、移動デバイスではレバー、十字キー、デジタル入力ではボタン。この辺がベストデバイスだと思っている。
タッチペン静電パッドは惜しいけど、クリック感が無いのと、画面を隠してしまうのがガンだ。
どうにもXboxやPS3のFPS、TPSやる気が出難いのは、アナログスティックによるAIMがキライで。あんなもんマウスがあればもっと簡易にサクサクプレイなのに、ソレが許されないストレス。
やりゃあ出来る事をわざと遠回りにしてあるのがどうにも馴染めない。
デジタルボタン&パッドのよさは、その即応性とクリック感、誰でも間違いない入力にあるので、そう簡単にコレに勝てない。だって、もっと複雑にするか、アバウトにするかなんだもん。(複雑にしたのがアナログ入力で、アバウトにしたのが加速度センサー系ね)それは進化じゃなくて特殊化。
というわけで、お前らもっとデジタル入力大事にしろよ!
というわけで、単に個人の嗜好からの話だけど、最近の静電タッチパッド系のデバイスや加速度センサー系のデバイスの隆盛はムムムと思わざるを得ない。
キネクトとかその志は大変買うし、大好きだけど、そんなに気合入れて何かを操作したくねぇ。
そういう、ハバがあるのは大歓迎だし、それぞれ成功して欲しいが。
もうちょっとこう、フツーにデジタルで遊べるゲームで話題作あって欲しいわ。
長生きしてる分、意固地になりやすいのは自分で把握しているので、ソコはそれ逆にいつだって変えれるよ、というスタンスにしておかないと都合が悪い。
■キック・アス DVD
もうちょっと安くなってくれるといいんだけども。(映画館行く根性が足りない)
■改造フィギュア販売 2人逮捕
仮面ライダーのフィギュアに“魔改造”を施して出品した男二人が著作権法違反容疑で逮捕これか。
知ってる人は知ってるけど、グッズ関係の著作権というのは一番うるさい。そもそも著作物がソレで食う事を前提にしているから。ワンフェスが当日版権システムの上でギリギリ成り立っているように、ここを甘くすると、大予算かけて製作、宣伝(TV放送とか)している意味が無くなってしまう。
この供述も実際気持ちはわかる。ヤフオクでなく知り合い程度や小さいイベントでの販売ならスルーされただろう。「既製品の複製ではなく、手作りの1点ものなので、見逃してもらえると思った」
作品の方向性を違えるエロというわけでも無いので、いきなり逮捕暦が着く前に、権利者からの警告があればよかったかもと思わずにはいられないが、当事者で無いので良くわからない。
ちなみに、二次創作同人誌も訴えが発生した場合100%黒なんだけど、この辺は歴史的経緯もあってグレーとカンチガイしている人も多い。
ただ、二次創作によって作品が生きる場合ももちろんあるので、このあたりもう少し上手い具合の法整備が欲しいなとは思う。
■万人向けのものでないと大きい商いにならない。万人向けのものは尖ってない
だからこそ万人向けに作って、所々「解る人だけ解ればいいトガッた箇所」を作るのを、ひとつの方法と考えてきたが。
webコンテンツとかって、コテコテに濃い人間が万人なんざ気にしないで作ってる場合があるので(商用度外視)そりゃ面白いものはめっぽう面白い。
そんなものが、タダで転がってる世の中なのでいわゆる知識的嗜好品の商売なんてもう、本当に上がったりなんではないかと思う事がある。
■デバイスの問題
まーぶっちゃけるとwiiコンキライなんだけど。(リスペクトはしている)
同じ事は、アナログパッドや、タッチペン静電パッドにも言えて。
今んところ、ポインティングデバイスではマウス、移動デバイスではレバー、十字キー、デジタル入力ではボタン。この辺がベストデバイスだと思っている。
タッチペン静電パッドは惜しいけど、クリック感が無いのと、画面を隠してしまうのがガンだ。
どうにもXboxやPS3のFPS、TPSやる気が出難いのは、アナログスティックによるAIMがキライで。あんなもんマウスがあればもっと簡易にサクサクプレイなのに、ソレが許されないストレス。
やりゃあ出来る事をわざと遠回りにしてあるのがどうにも馴染めない。
デジタルボタン&パッドのよさは、その即応性とクリック感、誰でも間違いない入力にあるので、そう簡単にコレに勝てない。だって、もっと複雑にするか、アバウトにするかなんだもん。(複雑にしたのがアナログ入力で、アバウトにしたのが加速度センサー系ね)それは進化じゃなくて特殊化。
というわけで、お前らもっとデジタル入力大事にしろよ!
というわけで、単に個人の嗜好からの話だけど、最近の静電タッチパッド系のデバイスや加速度センサー系のデバイスの隆盛はムムムと思わざるを得ない。
キネクトとかその志は大変買うし、大好きだけど、そんなに気合入れて何かを操作したくねぇ。
そういう、ハバがあるのは大歓迎だし、それぞれ成功して欲しいが。
もうちょっとこう、フツーにデジタルで遊べるゲームで話題作あって欲しいわ。
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.