■年末なので来年の目標立てるか
・死なない。
・殺さない。
・夢を諦めない。
この辺で。
■最近読んだマンガ本(買った、見せてもらった)感想
シスタージェネレーター 沙村広明短編集
沙村広明は、画の上手さがネタと上手く絡んでいて、その画によって醸される空気の上でなければ通用しないネタをサクサクと描く上手い漫画家だなぁと思う。短編ばかりなので読みやすい。
第七女子会彷徨 3
不思議系日常マンガ。これどうやって終わるつもりのネタなのだろう。
手堅いセンスオブワンダーとそれを対して広げず終わるコネタ感で独特な立ち居地だと感じる。
そばもん ニッポン蕎麦行脚 5
今回は「出前」「立ち食いそば」「天もり」「カツ丼」の歴史みたいな。流石にソバだけでネタを引っ張るのが苦しい感じ。調べたことをマンガに起こした、という印象が強い。
山本おさむはマンガの技術がやたら高く、情報の詰め方や伏線の張り方が大仰でない場所でもいちいち見事な人なのだけど、今回のは物凄く苦しそうな。
水木しげるの戦記マンガ
コンビニ売りのもの。水木茂の戦記マンガは同じネタが再構成されていたり、収録先がアチコチバラバラだったりで本を買うと必ず何話かダブったりしてかなりツライのだが、あまりダブらずに済んだ。
鬼軍曹、駆逐艦魂などは、戦争の活躍シーンをあまりカッコよく書かない水木とは思えないかっこよさ。
戦争を美化することへの抵抗と職業漫画家としての立場と、色々なものがあったのではないか。
当時の軍艦が最大千速を出す時には海軍大臣の許可が必要というウンチクなど、今を生きる身としてはグッときてしまう。
■年末なので今年を振り返るか
生々しすぎて書けねぇよ!
すべての俺に関わった人の幸せを祈ります。本気で。
というと、立つのと、ほんのちょっと歩くの、バイバイと居ない居ないバァぐらい。
しかもアレだ。家族も体調不良なもんで、小娘とがかグズってシャレにならぬ。
仕事も収まらないので、ツライツライ。
■島国大和(不景気の波にもがく,正体はそっとしておいて欲しいゲーム開発者)
4gamerの企画に参加させていただきました。物凄い顔がズラズラと並んでるのでビビります。
切込隊長は毎度手堅いし、ヨコオさんは職業無職予定で掴みはバッチリだし。そのほか大物ゾロゾロです。
■Newton (ニュートン) 2011年 02月号 [雑誌]
これ、昨日電車の中つり広告で見て気になってたんだよなー。
みたいな(うろ覚え)微分と積分これなら良くわかる。ニュートンがどのように微分を考えていたか。ニュートン力学と方程式の意味。簡単に理解できる微分積分
実際方程式の成立過程や用途に基づいて書かれてるならそりゃ面白そうなので。
今日こそ本屋で確認してみよう。
はい。ゲーム作って食うには何が重要かの話を突然します。
ゲームを作る技術とバクチの才覚です。
そんなわけでこれじゃゲームで食えない。というのを3つ程上げてみましょう。
1.クソゲーが出来る理由第一位は「船頭多くして船山に登る」だ。
2.開発者を減らして、ディレクターを残すと「船頭ばっかり」だ。
3.バクチを打たずに保身を行えば利益を得れない。
はい。では詳細いってみよー。
結局、弱者は結果と成果を出さないと勝負の土俵にまで上れない。しゃーないね。
■海月姫(2)
ヨメが2巻を購入。オイラが3~6を買うことになった。アニメは今やっていて今度最終回らしい。
なんという周回遅れ。
■アマガミSS 森島はるか 水着ver. (1/7スケールPVC塗装済み完成品)
amazonをウロウロしてると、お尻コッチに向けたドアップが迫ってくるのはどうかと思うんだ。
■figma マイケル・ジャクソン スリラーver.
うっは!マジかっけー。ビリージーン版
■PSP2のリーク画像と言われているもの
へー。
■個人的な話
俺は腸炎が治らないわ、ヨメは中耳炎になるわ、娘は風邪引くわで、グダグダのグズグズ。
もーマジキツイす。
生まれて初めて、切れ痔になったかもしんない。御尻イタイ。トイレ血まみれ。
どーにかしていただきたい。
■スマイル0円が諸悪の根源
そのとおりでございます。
■恐竜が滅んだ後は
オイラの4gamerの記事に関して。
こういう風にガッツリ書いてもらえると大変嬉しい。
時々ハテブに1%ぐらいの割合で、中身読まないでエラソーに見当違いなこと書く人がいるんですよ。
世の中どこにだってそういう人入るんだけど、はてブはやたら可視化されるので、面白いサービスだなと思うんですが。
ちなみに自分は、3DTVとかああいう娯楽が楽しめるぐらいの余裕のある時代がもう一度来るといいのになと思っていますが、今の日本の状況だとなかなかねぇ。とう感想です。
■今日の食欲系
実際日本のゲーム会社の場合、企画の仕事ってかなり会社によって違うのだけども。
それでも、通じる技術はあります。
コレは多分、液晶TVの遅延の所為です。俺の反応が遅れたわけではありません。
あと、パッドの所為です。あんなパッドで、登りツバメやらバックダッシュツバメが出せるわけが無いです。
ぜぇ。ぜぇ。
あー。リアルアーケードPro.V3 SA
あとカプコンはCP2ステーション展開してくれよ本気で。
■搾取されないためには選択肢を増やすしかない
まぁその視点は理解できるしそのとおりなんだけど。
うーん。ちょっと短文でまとめて書く能力が俺には足りない。
■須田鷹雄の日常・非日常
皆さんも「自分の名前をググってみる」というようなことをした経験があるかもしれないが、我々のような商売だと、ググったら悪口が書いてあったりする可能性もあるので、やらないほうが無難である。
悪口でなくても、このようなケースもある。Yahoo知恵袋より。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1044662490
質問者もなんでこんなこと聞いているのか分からないが、ベストアンサーもたいがい失礼であり、逆にちょっと笑った。
■「さかなクン」に「さんをつけろ」という近頃の若者の日本語感覚の異常さと、それを認めたNHKのバカさ加減
城島明彦って誰かと思ったら、シャープ開発最前線の人か。
世代を考えると仕方が無いか。この辺は言葉遊びのじゃれあいが外野からみるとどう見えるかという話しだなぁ。
■Twitter / 内田樹
実際そんなもんだと思う。“ネットの世界は「質の高い情報」(その人以外には発信できない種類の情報)を持っているか「質の低い情報」(誰でも言いそうなこと)しか持たないかによって、現実の社会以上に急激に階層が構築されつつあります。この情報階層社会は現実の格差社会よりさらに排他的に階層化する傾向がありそうです。”
ちょっと話がズレるが、これに関しては思う所が有る。
質の低い情報だが情報を発信しないクラスタのうち、突然変異的に情報発信する人の特異性というか。
例えば、俺のblogなんかは、酔っ払いが酒瓶抱えて道路でねっころがって喚いてるような内容だが、本当に酒瓶抱えた酔っ払いは、blogを書かない。それゆえ、ありふれた感情の吐露でしかない俺のblogが意外とweb見回すと珍しい感じだったりする。
同じ意味合いで、自分は、普通のサラリーマンの人のblog好きだし、お菓子屋の主人がアンコが安く仕入れられたとか書いてるblogをずっと読んでた。(無くなった。残念)
■キャッスルヴァニア ロードオブシャドウ
誰か!感想を聞かせてくれ!
パズル要素強いと言う話で、俺の苦手なジャンルっぽいんだけど、グラフィックはそうとに気合が入ってるみたいなので。
■重厚長大なゲームは滅びるか!?
何か俺時々いい事書くよねー!!!(無理やり自画自賛)
まー書きたい事は他にも色々あるんだけど。ウケるネタかというと難しい。
「これについて書いてくれ!」「ウケるから!」てのがあったらぜひ教えて頂きたい。
でも結構面白い物が出来てると思うんだー。ガンバレー。
■海月姫
ヨメが、実家にいるときにアニメを見てハマったらしい。
少女漫画といえば、岡田あーみん
ヨメが他にも読んでるマンガだと、王家の紋章
■携帯ゲームGREE「無料」CM取りやめ 消費者団体「アイテム有料で法抵触」申し入れで
世の中、タダ程高いモノは無いというのは、よく言ったもので。
タダで何かをなすには、だれかがその分を埋め合わせてる。
大金を使う人が居るから、タダで遊べる人も居るし、あんなにCMも流せる。
自分は、ネトゲよりパッケージゲームの方が好きだが、それは一度この金額を払ったらもう金がかからない、というのが明確なことと、間違いなく終わるから。ネトゲは場合によっちゃ終わらないから。
高騰していく開発費を回収するには、どうしてもアイテム課金のようなシステムが必要だが、ある種のヤリ過ぎは鼻についてしまう。このあたりはGREEに限らず、根深い問題としてどこにでもある。
要するに、どこもかしこも大変だ。
水分が、上から下から抜けていく。
■ザ・ゲームメーカー
ザ・ゲームメーカー ~アイレム編~ [DVD]
ザ・ゲームメーカー ~タイトー編~ [DVD]
ザ・ゲームメーカー ~ナムコ(現:バンダイナムコゲームス)編~ [DVD]
これ、面白いスカね?見てないのですが。
■マキコミの技術
これも買おうかどうか迷い中。
今月はハズレ本を大量に買ったのでちょっと、財布の紐を締め気味。本はどんだけ買っても血肉になるからいいじゃないって派閥だったんだけど、血肉にならない本にガンガン当たると、結構凹む。
■「AILA Online」,2011年1月27日をもってサービスを終了。韓国開発チームの解散が痛手に
海外から、タイトルを買ってきて運営してたら、開発会社が倒産しました。と。
このヘンが海外からゲームを買ってきて運営するリスクの1つ。
倒産しなくても、ライバル会社に吸収されてしまい、運営権を維持できなくなったりもする。
そもそも、最近はゲーム開発会社の囲いこみも激しい。完成度50%以下でも開発会社ごと買われていたりする。
ある種のネトゲ開発バブルだから、当分海外タイトルの購入はリスクがいと思う。しょーもない作品でも何億と吹っかけられるしさ。何十億クラスの奴は全部大手のツバがついてる。
さて、日本の会社はどうなるんでしょうね。
昨日初音ミクを描くのに、amazonサーチした所為で、やたら池上遼一作品をオススメされるようになってしまった。
■魂SPEC ドラグナー1 from ”Opening Silhouette”
そういやちょっと前に見せてもらったので感想を。
バリバリのバリグナー(大張Ver)というわけではなく、ちょっと押さえが効いた造形だけど、この方がウケも良いと思うし、俺的にもいいなと思った。
あと見た目よりかなりズッシリしてる。安定感があっていい。
魂SPECシリーズのなかでもかなりデキがいいというお話。こりゃなる程と思った。
しかし大河原邦男のデザインのキモは殆どのメカで動きにくそうな腰にある場合が多いが、これらはアレンジさせれると大抵オミットされちゃうんだよな。もったいない。
アレはアレで色気のあるデザインラインだと思うので、ああいったラインを残したまま稼動を追いかけるとか誰かやって欲しいと思う。
■最近の俺ゲームシーン
参っちゃうことに。
最近のXboxとかPS3のFPS,TPSは、俺には難しすぎる。
ゲームとしてはそんなに難しい難度にはなってないと思う。以前に比べてヌルいゲームが多い。
しかし、操作は複雑化し馴染むまでに時間が食いすぎる。
リアルになってしまった背景の所為で、どこへ向かっていいかわからない。
2Dインフォメーションを画面に出さない流行の所為で、何をすべきかを見失う。
お前ら本気でそんな方向に進化して大丈夫かよ!と心配になる。
もちろん老人が取り残されているだけでもあるんだが、新規プレイヤーが安心してあそべるじょうきょうには程遠いので、もうちょっとこう気を使えばよいのにと思う仕様が多い。
コレは多分に、コアゲーマーによるゲームテストの繰り返しすぎの弊害でもあると思うぜ。
そもそも日本でいう中古忌避の為の長時間ゲーム化と同じような問題をアメリカも抱えてるから仕方ないんだろうけど。
twitterで呟いたネタですが。知人「初音ミクっていつまでも人気あるねー」デザイナ「描きやすいんだよ。だからいろんな人が描くので長持ちする」俺「あーデザインがわかりやすくてアレンジ許容が広くて、大抵空中浮いててヘンなポーズだから誤魔化し効くから?」2人「お前は黙れ」
初音ミクって、シロウトがまねしやすい情報なんですよ。
・顔、髪型、服装、色合いが、記号的なのでまず簡単にまねしやすい。アレンジしやすい。
・不思議空間で、空中に浮いた状態でこっち向いて笑ってるような絵がアリ。
髪型と色がアレならそれでまずハードルはクリアなので、服装や描き方はアレンジし放題。皆が弄繰り回してよい、モトネタがあまりに高度過ぎない。(元の絵師が原哲夫や池上遼一ではこうはいかんだろう。
キャラの絵を描いたことのある人は経験があると思うけど、笑ってこっちむいてるシチュエーションなんて記念撮影ぐらいで、絵にならんですよ。不自然なポーズで笑ってもそれでOKってのはデカイ。
ためしに描いてみた。ホラいけんじゃね?アレどうだろ。微妙かな。ゴメン。

■田原総一朗 公式ブログ
お話になんねー。「こんなデタラメ予算を後何年組めるのか?」と問うと
仙谷さんは2年が限度だと答えた。
あと2年で破綻する。
こんな重大な官房長官の発言を、どの新聞も無視した。
記者達は仙谷さんが辞めるかどうかしか関心がなかったのだろう。
坂道下ってる最中にアクセル踏み込んだ上にブレーキ壊すなよ。
■某大手ゲーム会社の話
なぜ、新作がぱっとしないかって?
ゲームがクソゲーになる理由のトップは「船頭多くして船山に登る」だ。
船頭しか出来ない奴がいっぱい居る会社に、何が出来ると思うんだい?
どーだいスティーブ。
■模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG
ガンダムの新作と聞いて心ときめかなくなったのはいつからだろうか。あZZだ。なんだ随分昔じゃん。
■イデオンの変形のよさを語る。
イデオンの変形の良さを解ってない人が多いので語るが。まず動画を見て欲しい。
宇宙ですっ飛んで変形するシーンの印象のほうがでかいが、地上走行したまま変形合体するんだよ!!!
(いやちょっと本当は無理あるんだけどさ)
こういうのは本当に大事で。
トランスフォーマーに満たされない心は、こういったちょっとした整合性によって癒されるんだよ!
■ハチワンダイバー 18
購入した。感想。ネタバレ描くので未読の人はスルーで。
今回は舞台から二人去る。やはり人死にはお涙頂戴やドラマ定番というよりも、状況の整理と進展として必要だなと感じた。話がちゃんと前に進んでいる感じ。
1stガンダムが、ガルマやランバラルといった局所のボス敵を順次殺し、リュウホセイを殺しと、やたらめったら名キャラあの世送りをしたのは、物語の移動感に物凄く役に立ったのではないか。
もう後戻りは効かないという状況。(逆に新キャラ追加されると、ああまだ話が続くのかと思う。スレッガーの時に思った記憶あり(やなガキ))
MMORPGのシナリオなんかは町人や主要キャラを殺せないから、マジこまるよな。(クエスト受けるたびに蘇ったりさ)
■ハートキャッチプリキュア!
格闘戦がエゲツないから一度見ろといわれて録画したものを見てみたが、残念ながら格闘戦少ない回だった。
石臼をまわして変身とは最近の魔法少女は斬新だなぁ。紫の人が変身前はメガネっ子デコッパチとの事なので見れずに残念。
しかし初めて見ると、お約束が多くて、1回の視聴では理解できなかった。なかなか難しい。
■理論の無い仕事はウンコだけど、実践の無い理論はウンコ以下だ。
だよねー。
■尊皇攘夷的な職人志向と海外パブリッシャー@コンテンツ業界
毎度の切込隊長節だけど今回のはスゴイ。
オイラだとオブラートに包んじゃう部分を直接患部に捻じ込む勢い。
マズまったくそういう状況だと思う。警鐘を鳴らしているとか感傷的な話じゃなくて、本当の意味で競争力が劣化して挽回できる余地が乏しくなってきているということを、良く考える必要があるのではないでしょうか。
そんな中で、こんごどう食うか。海外パブリッシャー、デベロッパーとどう渡り合うか。
5年、10年のスパンで「このやり方がベストなんじゃないのか」という答えは俺の中にはあるんだけど、一開発者に出来ることは少ない。
■ハチワンダイバー 18
はい。amazonで表紙絵きました。誰がどう見ても将棋漫画です。カンベンしてください。
■天体戦士サンレッド
サンレッドをちゃんと見ろ見ろと随分前から言われてたので見る。
背景が見慣れ過ぎていて噴いた。十字屋かよ!あそこステーキ肉が500円ぐらいで買えるんだよな!なつかしい。
OPのすべてのカットに行ったことがある。ドローカルだ。本編のラーメン屋時々食ってた。
■東京都の条例
児童ポルノより明らかにハバを広げた条例のくせに、児ポ呼ばわりするのはマスメディアのミスリードだよなぁ。
ソース当たりきれてませんが。
大竹まこと ゴールデンラジオ!「大竹紳士交遊録」 【11月30日 山口一臣(週刊朝日編集長)】
今回のこの条文の改正というのも、この青少年対策本部の本部長とその下についている女性のキャリア官僚がいるんですけど、この2人が主にというか、この2人が主導してやろうとしているわけですよ。
なぜそれをやろうとしているかということを、さらに都庁関係者に取材したところ、今本部長についている警察庁から出向してた方というのは、実はあの志布志事件ってご存知ですか。あの選挙違反の世紀の冤罪事件と呼ばれている志布志事件の時の鹿児島の県警本部長なんですよ。
つまり、何かって言うと、そこで彼は汚点を作ってしまったわけですよ。キャリアとしての傷を負ってしまったが故に、出世が今遅れているんですよ。その汚名挽回と名誉回復のために、この条例を通して警察庁に帰りたいと。
さらに彼の今下についている、これはけっこう若手の女性のキャリア官僚なんですけれども、これは非常に優秀な方らしくて、警察庁としても一押しで、日本初の県警本部長にしたいというふうに思ってらっしゃる方がいらっしゃって、その人にも手柄を与えたい。そのためにこの条例をどうしても今回通したいということでですね。
■中国の本当の怖さ
うふふふ。私の予想であるが、中国は5年後くらいに人民元を切り上げるだろう。そのときには中途半端な切り上げではないはずだ。
これで一気にドルベースのGDPは2倍程度になり、すぐにアメリカに肉薄する。
高くなった人民元を使って、恐らくはアメリカと日本の企業を買い漁る。
日本のいろいろな企業に中国人のトップがきて、できの悪い日本人を劣等民族呼ばわりすることだろう。
頭いい奴は節税したりするんだろ。サラリーマンにゃ無理なんだよ。コンチクショー。
小娘が風邪引いた。
■猪瀬直樹
この一文の中に、どれだけいやらしい思い上がりと無知が込められているか。出版社は傑作なら喜んで原稿を受け取る。条例なんて、そのつぎの話。まずは傑作を書いてから心配すればよい。傑作であれば、条例なんてないも同然。つるんで騒いでもあとが虚しい。自分の生き残りを考えること。ライバル同士がつるむことに僕は理解できない。
俺は人をキライになる事は滅多に無いが、普通にキライになれる文面だ。
キバヤシの言葉を引用する。
傑作が条例をなくすことはできないが条例が傑作をなくす可能性はある。
■ハチワンダイバー 18
ほんといいペースで出るなぁ。描くの早そうだもんなぁあの漫画。つい買っちゃうけど。
■もーほんとうに精神的にキツイ
安定したい。孫の顔が見たいのぅとか言いながら縁側で茶をすすりつつ猫の背をなでて、自分の描いたエロ絵に反応できるかチャレンジしたい。
■いつも以上にグダグダな書き方をするが。
猪瀬のtweetは2chでみる知ったかぶりのような、訳知り顔、俺が正義顔、ドヤ顔、一通りそろっており、突っ込み待ちの総受け状態で、こんなキャラだったのかよ。と思わせる凄いものがある。
なにか、こういう人格が熟成されるには色々な条件があるのだろう。実際周囲に多く居る用に見える。
ネットウロウロだけで済めば格安なのに。
ただただ作業すればいいだけの状態であっても、何かきっかけがないと仕事が流れない時もある。こういう時の自分の制御の仕方はかなり馴れているんだが、スランプにハマると抜けるのにも手間を食う。
参っちゃうね。
■モンダミン ママはぼくの歯医者さん
歯磨き後、うがいの必要の無い歯磨きジェル。うちの小娘用に使っているが、近所では売って無くて長距離歩いてトイザラスまで行かねばならぬ。
と思っていたのだがamazonで売ってた。
■アイデアは考えるな。
アイデア自体が直接お金になる事はまずなく。
それをの具現化するスキルこそが重要と考える。
しかしアイデアが無いと具現化するスキルを使うこともないので。
■未成年用マンガなどにおける「表現の自由」がどのような状況を作り出しているか?に対して突発的に怒ってみました。
ごもっともな怒りであり、自分も娘の居る身でもあり、心情察するに余りあるが、表現の自由と直接結びつけるべき事案ではないと感じる。
必要なのは教育であり知識ではないか。
描くべきだと思う。悔しかったら、中期中絶手術で「おぎゃあ」と泣く胎児の子供の口を、母親に気がつかれないように、ぱたりとも動かなくなるまで押さつけえる描写でもなんでも描いてみやがれってんだ。うっとおしいな。ホント。(誰がやってると思ってんだ!)
子供たちを無菌室に追いやることでは解決しない問題だと考える。
今回のこの方の問題提起は非常に重要で、こういう意見、発言が、生の現場から出てくるのは本当に重要だと感じる。
■都、過激性描写漫画規制 慎重な運用で合意 3会派一致、条例成立へ
■東京都青少年健全育成条例改正案への陳情書の書き方まとめサイト
もうタイムリミットが近すぎるが。14日正午まで。
これほどの状況に出版社の動きがすっトロかったのが悔やまれる。あぐらかいてんじゃねーよ。
慎重な運用が必要な内容を早急に決めるんじぇねーよ。
■人口が足りないということは
労働力が足りない以前に消費者が足りないわけで。
それをいったいどうするかというビジョンがまるで無いのはどういうことかと思うわけですね。
■tumbler
すげぇ昔に別名でアカウト作って放置してあって、最近重いと話題なので久しぶりに繋いだら確かに重い。
また整理すっかなーと思っていじってみるも重くてまるでダメ。日を改めよう。
■インセンプション
あああ。もうDVDか。最近映像作品の摂取が遅くなってていかん。
映像作品にしろ、ゲームにしろ、摂取し続けないと出力が落ちる。
自分みたいな商売は、出力が落ちたら終わりだからなー。その意味で漫画は短時間で摂取できてよい。
■U.C.HARD GRAPH 1/35 地球連邦軍 多目的軽戦闘機 FF-X7 コア・ファイター
模型誌で情報入れてなかったんだけど、UCハードグラグとしては物凄く向いた題材だよなー。
これ以上に向いた題材なんてキュイ
こんな展開が出来るんだから、ガンダムの深さというのは本当にしゃれにならぬ。羨ましいコンテンツだ。
■【中国ブログ】「これが日本人だ」彼らとの商売には気をつけよ
そんなに上手い日本人ばかりでは無いが、一部は本当だし。
中国人の派手な言動や契約手順の方が我々から見るとひっくり返るものが多い。
■wikiLeaksとか
なんというか、国家的な陰謀説もあり、イスラエルはどーなんだとかの話もあって、どういう見方をすべきかはいまだに悩むんですが。ヒマつぶしとしては最適すぎるけど、ヒマねぇし。エキサイト翻訳には限界が。
日本版のwikiLeaksが必要かといえば、それはもう猛烈に縦に首を振る。
縦に首を振るが、裏取りを含め、安易な利用は出来ないだろう。そういった安易な利用や悪意のある利用をどうやって排除するかという部分において仕組みとして出来上がっていないと感じる。
おそらくこういうのは生物のメカニズムに組み込まれているんだろう。
■春ちゃんの気象豆知識 ねんどろいど 春ちゃん
NHK法をちゃんと把握してないんだけど。ドーモくんやまいんちゃんもそうだけど、こういう民業と完全にバッティングするところで、商売されるとキツイよなぁ。実際版権料による利益とかどれぐらいだろう。
■海外のエロマンガ事情調べてたら
結構エゲつないサイトに多くぶちあったったので、別に日本が特段最前線的にヒドイわけじゃないんじゃないのという気もしてきた(四肢欠損系、殺害系多い)。そしてゾーニング必須というのは強く思った。
■マクロスプラス
PSホームで1話だけタダで見れたので思い出しつつ。
マクロスプラスは作画が良好、メカはバッチリ、エフェクト天才的、お話とキャラがかなり微妙というのが自分の印象だ。
出てくるキャラクターがあまり魅力的に感じないのが致命的で、大人になりきれない感じ+アメリカンムービーを狙ったような印象なのだけど、どうにもウスッペラに感じてしまう。
分けのわかんないところでいきなり市街戦始めてしまうのも前後左右にフォローが足りない。
マクロスはメカと歌と恋愛模様という3題話なので仕方が無い部分もあると思うのだが、恋愛が毎度しょっぺー。別にリアルにやる必要も無いと思うんだけど、なんで毎度こんなにしょっぱいんだろう。
■人の能力を測るには
その人以上の能力を持ってアウトプットを見るしかない。
自分には出来ないことがアウトプットに含まれていたら、アウトプットできる人に聞いてみる。
ここでアウトプットは出来ないんだけど、口が達者な人に聞くと、自分を持ち上げる為に過小評価したりするので、カンベン願いたい。
■niftyサーブからアンケートが来たが
昔からnifty接続者だったこともあり自分は10年以上niftyを用いてネット接続しているが、このblogでココログを使っていないように不満ハチラホラある。
アンケートにその辺ぶちまけてやるかと思いきや、アンチウィルスソフト関連のものだった。
いやー。そこで商売するの無理だろう。nifty的には。まだまだそこでがんばるつもりなのか。
■ファイナルファンタジーXIVをご利用のお客様へ重要なお知らせ
四角い会社の知り合いに聞いたところ、田中さんが悪いわけじゃないよなー。みたいな事をごにょごにょ言っていたので、世の中はもっと複雑怪奇なのだろう。【開発体制変更のお知らせ】
このたび、スクウェア・エニックス総力をあげて、ファイナルファンタジーXIVの品質とサービスを向上させるために、開発チームの体制を以下のように変更いたします。
プロデューサー/ディレクターの変更
コレまでがんばっていたスタッフはご苦労様。これからのスタッフはがんばっていいゲームに仕立てて欲しい。
■二ノ国 漆黒の魔導士(魔法指南書 マジックマスター 同梱)
完全にモンハンフィーバーに飲まれてしまったもったいない感じはあるが。
スタジオジブリという子供に与えて安心印はかつてどこのゲーム屋も欲しかったわけで、レベル5の成り上がりっぷりの凄さは感服する。ステキ。あやかりたい。
まージブリ版権つかえるなら、スーパージブリ対戦で、猫バスを巨神兵が焼き払うトコロの方が見たいわけだけど、宮崎先生の目が黒いうちは無理じゃろう。
■東京国際アニメフェア参加拒否=都の漫画規制案に抗議-出版10社
ぶっちゃけてしまえば、官憲にたてつくのはそうとうにキツイのよ。商売してる身からすれば。
オイラが延々政府批判やってられるのも、どこの誰かを隠しているから出来るわけで。
人民は弱し 官吏は強し
敵の敵は味方とは限らないけど、今この瞬間は応援しまくりますよ。
仕事は順調、いろいろ上手く行ってるハズ。しかしストレスでひっくり返りそうになるな。
■web巡回いろいろ
モバゲーもグリーも「仁義なき主導権争い」
角川書店、「東京国際アニメフェア」出展取りやめ 社長「都の姿勢に納得できない」
石原都知事:同性愛者「やっぱり足りない感じ」
火葬後 「そちらで何とかして」と遺骨受け取り拒否が続出中
DeNA株価は急落、グリーは上昇 公取委の立ち入り検査受け
武器輸出なら日本は「死の商人」…福島氏先鋭化
■制度疲労
石原にしろそのまんま東にしろ横山ノックにしろ阿久根のにしろクリスタルにしろ。民主にしろ自民にしろ。
民主主義というのは、振り子のように行き過ぎ、戻りして、今がベストという状況は無いのだろう。
政治家の本業が選挙に勝つこととなってしまっている。民衆の耳目であるマスメディアは自己の利益のみを追う。与野党が逆転しても政治は変わらず、官僚は自己利益を追う。
あきらかな制度疲労、システム設計ミスだが、この状況下で利益を得る人間が力を持っている以上、そう簡単にはひっくり返るまい。面倒な世の中だと思う。
■NEOGEOstation
いまさらサムスピ初代で遊べるとは思わんかったよ。
竜虎の拳とか、ゲームとしてはたいしたこと無いんだけどあの曲の中であのカッコーンてSE響かせる為だけに買っちゃうよな。
もーほんと、アーケードに弱かったPS3の弱点をガッチリ巻き返したんじゃね!?
■EMOTION the Best さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち [DVD]
実写効果でDVDバーゲンの1位に。安いしなー。
俺はヤマト世代ではないので、そんなにはグっとこない。ガンダム世代だからなー。
■今日の苦労の跡が見える何か
WONDER WOMAN DC COMICS BISHOUJOスタチュー ワンダーウーマン
Ms.MARVEL MARVEL BISHOUJOスタチュー ミス・マーベル (1/7スケール PVC塗装済み完成品)
ワンダーウーマンとミスマーベルを、可愛くするのは難度高いワー!!!
■クリスマスには
チキンジョージに好景気を願おうぜ。
もちろん予約ナシでいきなり買えたそうだ。世の中そんなもんだ。
あと、ハワイで大人気とかいうドーナツをお土産に買った。
ハワイで人気かどうかはハワイまで行かねばわからない。うまい商売だ。
■いろいろあって年内にPSPを買うつもりなのだが
SCE系の知人の口が堅いので、買うべきかどうするか判断に困る。
今のところ出回ってる噂では、来年末前後にPSPフォンって話だけど、あの噂は出所が怪しいからなー。
PSPGOが安くなったので、あっちでもいいんだけどうーむ。
■不思議のダンジョン 風来のシレン5
情報をちゃんと追ってないんですが、こんどのシレンは大丈夫そうですか?
なんか、ハズレ、アタリ、と交互に出てる印象もあり、この順番だとどうなんだ?みたいな。
個人的にシレンはGBの月影村を最高傑作(バランスがいい、物量が丁度いい)と思っているので、その辺と比べてどうだろ。
■遅刻の誕生―近代日本における時間意識の形成
明治だな。やはり。
■mixiの個人情報の扱い
デフォルトで以下のようになっている。
未利用のmixiアプリのプライバシー設定
たいした情報で無いにせよ、デフォルトでこれはどうかなと思うわけですよ。・ニックネーム公開
・プロフィール写真公開
・プロフィールURL公開
・血液型公開
・性別公開
外部サービスのプライバシー設定
・外部サービスのプライバシー設定
・外部サービスとの連携を許可する。
ソーシャルパワーかよ。
■小池一夫のtwitter
小説、マンガ、ゲームという三つのメディアで活躍したのが桃太郎なんだけれども、俺の師匠と俺の弟子が大ヒットを飛ばし、僕のマンガは鳴かず飛ばずだった。キャラクターはメディアによって変わるのかなあ。でも嬉しい。(小池一夫)
弟子の大ヒット!おお!サイバー桃太郎
■子ども手当:増額財源、高所得者の配偶者控除廃止 「年間所得1000万円超」
なんというか税金の仕組みというのはシンプルであるべきで。
複雑だから、脱税と見分けのつかない節税が発生したりする。
こういうのは、細かい特例を儲ければ設けるほど、事務作業が増えて無駄コストが発生する。
累進課税を細かく区切って、節税するのがバカバカしくなる程度(1万単位とか)にして、特別控除の類を減らせば、かなりの問題が解決し、事務作業も激減するだろう。(経理担当者と役所の仕事が減るけどさ)
それをしないってことは、いまの複雑さを維持することで利益を出してる奴が多いということだ。
この辺もそうなんだけど、まったくもって現実を見ていない弱者イジメに感じる。23~69歳の被扶養者を持つ世帯を対象とした成年扶養控除についても年収400万~500万円台の上限をかけることなどで、約2400億円を確保する。
■子供手当て
子育てで一番金がかかるのは間違いなく、中学、高校、大学あたりの教育費だよ。
2歳児以下に積み増ししてもとくにはありがたくない。
ちなみにウチの近所の保育園はフルタイムで通うと8万円ぐらいなので、子供手当てでは焼け石に水だ。子供2人にすると16万。子供を私学にやれば、年間100万、2人だと200万というざっくり計算もある。ビビるわ。
そんでもって、認可保育園は一向に増えない。
既得権益層の利益を確保したままアレコレしようとするから手が打てない。
■amazonでゴミ箱
amazonでゴミ箱の値段調べてたら結構高くてドキドキしてたんですが。近所のヨーカドーで千円ちょいで30Lのフタ付き(足で開く)を売ってた。なんだオシャレ代か。
こういう味も素っ気も無い家具はヨメが居ない隙に買うに限るな。
■新しく何を買う漫画に入れるか。
かつて自分はコミックス派だったんだけど。最近の漫画は連載に特化している為、コミックスで読むより連載で呼んだほうが面白い為あんまりコミックス買ってない。
買ってたシグルイも終わったし、ここんとこ将棋漫画ばっかり買ってるので、何か新しいものを購入リストに入れたい所。最近フランケン・ふらん
嘘喰い
SKET DANCE
なにか、まだ巻数出てなくて(2~3巻ぐらい)面白い漫画無いですかね。進撃の巨人
やはり漫画って、長期連載が前提になった所為で、おいそれと買えなくなった気がする。
昔はキン肉マンとか、好きな巻だけ買ったりしたけどなー。そういう買い方は流石にもう出来ないわ。
■男のいい加減料理
最近ホットケーキを焼いてる。パンケーキ。
粉は100円で売ってるし、タマゴ1コと牛乳ちょっと足して、朝飯用として1週間分ぐらい焼けてしまう。
まとめて焼いておいて食うときにフライパンで暖めなおす。油引かなくていいので洗うのがラクだ。
特に何もつけずにモサモサ食ったり、ウィンナー巻いて食ったりする。(クレープ的に)
朝飯に食パンばかりは飽きるから、たまに混ぜるのはアリか後思った。がそろそろ飽きてきた。(飽き性)
■まったく掃除が進んでいない件に関して。
妖精さんカモーン!
■[社会] 欧州は、日本よりGDPが小さいのに、労働時間は少なくバカンスがあり、豊かな生活を送っている
実際は日本の方が休日多かったりするけどもね。
ちなみに日本は過剰品質求めるのは事実ロクでも無いと思う。
事実かどうかはわからないが、以下の文章のようなもの。
かけた値段以上の成果を平気で要求するから結果的に損をする。478 : ゴリ(埼玉県):2010/06/23(水) 17:51:24.89 ID:Hk1CxI64
>>460
だよな。
過剰クオリティー、過剰サービスを求めすぎる。
例えば、某ヨーロッパ高級チョコレート屋
現地で買うと安いのに、日本ボッタクリ過ぎって言う奴居るんだが
ベルギーから輸入→日本で検品→3割以上を破棄
よく見ると形が歪んでるとかそう言う理由で捨ててる。
使い捨ての紙袋
袋の底部分の紙マーク側に米粒の半分くらいの
インク汚れの付いていた袋が20万枚納品した内2枚から出たんだが
始末書もって、明日埼玉~名古屋間往復だよw
1枚10円しない袋でもこれもんだし。
マクドナルドの袋(もう使わなくなったが)
これなんて、袋に不良品が出たら、3時間以内に該当ロット
製造機械、責任者を特定して本部に報告いれないと駄目だったんだぜ?w
この為のコストが年間2千万近く。
アメリカとか海外向けの袋なんて、不良品が1000枚に1枚程度入ってる
可能性があるから、100枚入りの梱包に対して101枚の袋入れておくよ
だから不良品出たら許してね。その分単価下げるよ!
そっちも仕入れで1%多く袋来るから楽だよね
って感じでOKなのに
■レゴニンジャゴー
まったく。ちょと目を離すと面白そうなの展開してるなぁ。アトランティス
■海老蔵話
これほどどうでもいい内容に関わらず。連日海老蔵でニュースが押し流されていく。押し流したいニュースでもあったのか。心当たりがあり過ぎてどれかわからぬ。
海老蔵のヤンキー的な立ち振る舞いは不良少年にとっての憧れではないか。歌舞伎だねぇ。
■ブラウザ一騎当千で聞いた話
知り合いでブラウザ三国志やってる人がいて、一騎当千がクローズβとかオープンβもなしに始まったので、どんなのかなと見に行ったら、ブラウザ三国志をそのままに画像と説明だけ置き換えてサービスだったらしい。
しかも一部ドキュメントがブラウザ三国志のままになってるそうな。
すげぇ!男らしい。
商売ってのはこういうもんだ。
■最近映画館に行く余裕がまるで無いので。
第9地区
トイ・ストーリー3
フライング・コップ
アウトレイジ
あーー。なにか充電しないと!
■子供にエロを見せるなの話
違うだろう。
子供に見せて良いようなエロを作れ。見せちゃいけないものはガッチリゾーニングしろ。
18歳まで純真無垢でなった瞬間バッチリエロ知識ってのはイビツな人間だよ。
でも、子供が最初に触れるエロがスーパーハードコアだったりしたら不味いじゃん。若い内にヘンな性癖つくと一生を棒に振るぜ。大槻ケンヂは海で絡み合うウルトラセブンとテペト星人でグっと来たっていうぜ。
なんというか、「子供は純真」という「願望と妄想」で訳のわからない「子供隔離政策」するのは「無菌室で危険な生き物を育ててる」ようなもんだと思うよ。
ダミーオスカーには大変お世話になりました。お陰で絵柄が濃ゆくなりました。みたいな不幸な子供をこれ以上増やしちゃだめなんだよ!
まだまだゲーム捨てたモンじゃねーよなと。
■今週のチャンピオン
最近チャンピオンを読む時は、何があってもまったく話が進まないシュガーレスと、数年以上前からずっと話が進まないバキという、チャンピオンにおける2大話が進まない漫画の「話を進めない技術」比べをしてしまう。
バキの話を進めない技術は簡単で、描写をとにかく細かくねちっこくやる事によって成されている。
早いを形容するのにゴキブリや新幹線と比べてるうちに一話が終わる。シャドーボクシングで何話も使う。しかしそれだけでもうすぐ20年も持つわけはないので、個性的なキャラクター配置とそれぞれが独特な性能のユニットなので、コイツとコイツが戦ったらどうなるか?という解りやすい興味を引っ張ることで、バキvs勇次郎を避け続けている。もーそう簡単終わらないだろう。
シュガーレスは、不良高校の頂点を倒すってだけの枠組みなんだけど、倒しちゃうと話が終わるので、間に居る2年生とかとケンカしていたがネタが切れ、よその町のチームとか、近所の学校とかとケンカしている。そんなことしなくても通学してりゃ毎日ボスとのケンカのチャンスはあるはずなんだがそこには触れない。
困ったことに学生のケンカなので能力に解りやすい差がなく、何故強いかの理由も無い。ないのでキャラのユニットとしての性能がわかりにくいので、コイツとコイツが闘ったらどうなるの?的な興味が惹けない。
これはもうどっちもどっちでどれがいいとか言うもんじゃないんだけど(そもそも話を進めてくれ)
バキは話を引っ張るのに向いた構造してるよなぁと思うわー。
■調味料
シーユーダム(ブラックソイソース)とかいうタイの調味料を簡易に安く(要するに近所かamazonで)手に入れたいんだけど手に入らないなー。
醤油に砂糖入れて変わりにならないかな。
■海老蔵が人気過ぎて
話題つきまじだなぁ。略称としてAVZとか、AB蔵とかいろいろ見かける。カッコイイ。
プロレス技の名前のようだ。