2週間分の家事が溜まっていたので大変。
オムライス作ったり、テレビを買いにいったけどサイズが丁度良いのなくてそのまま帰ったりして、現在に至る。
あと精神的に参ってる時に、シグルイとウシジマくんはよろしくない。
■不幸か、幸せかといえば。
一応、幸せに生きていると思っている。
まぁ文章書く時にただただ幸せネタかいても仕方が無いというのはあるだろう。
地獄のミサワ的な苦労自慢というわけでも無い。
将来を考えると不安は多くよぎるが、今この瞬間は、食えてて、養えてて、好きな仕事して、なのでコレで不満を言ったらバチが当たる。
わかりやすい敵が居ない世の中なので、ゆで蛙のようにじわじわと生きる。
あと人間は疲れるように出来てるので、疲れてる時ぐらいはカンベンしろ。
■TV
電気屋行って見てきた。
32型と26型の間って無いのな!(今日知った)ちょうど間ぐらいが欲しいんだが。
そもそもTVなんてあんまり見ないので、画面デカイと邪魔。
仕方が無いので今のところ「【エコポイント対象商品】 TOSHIBA REGZA 32V型 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ 32A1
」コイツを想定。さて買うかどうするか。
エコポイントという破綻したシステムだけど、家計的には今買ったほうがマシなので困る。
■なぜ起きる?クルマのペダル踏み間違い事故
うん。アレはユーザーインターフェイスが悪いよ。
アクセルはハンドルやらギアの付近につけて、足のペダルはブレーキに特化した方が好いんじゃないかと思うわ。
■ブラックジャックによろしく
作者の意図で無料公開されておりありがたく読んだ。面白かった。
当時、掲載誌を買ったり買わなかったりしていた為、ちゃんと読んでいたとは言い難くまとめて読んだ時の破壊力がこれ程とは思わなかった。
最近は出版社との確執ばかりが話題になる作者の佐藤氏だが、なるほどこの漫画に描かれる正義感と似たようなものを持っているのだと思う。
連載時の印象では、やたらコマ割りとカメラアングルの上手い漫画家だなぁと言うプラスの印象と、キャラクターの魅力が泥臭い方向だけに振ってあり、いわゆる可愛い、カッコイイ、共感できる、的な魅力は最初から意図してないようなキャラ造形ばかり(あと目の描き方が特徴的過ぎて感情移入の邪魔をする)で、これ商売っ気無しか!というマイナスのものであった。
まとめて読んでみると、泥臭い方面にも少しずつ共感できるネタを挟んでおり、なんという計算高い漫画だと感心した。計算高過ぎて俺気づいて無かったよ(反省)。ここから先は好みに合う、合わないの問題で、それ以外は良く出来た漫画としかいえない。そりゃあウケるわけだ。凄い。傑作。
エピソードの中に、新生児が未熟児で生まれ、しかも障害がある。というネタがある。
オイラも子供が欲しいと思ったときに、このエピソードのようなことをグルグルと想像したことがある。今でも時折考える。2歳を超えるぐらいでないとすべての障害は判明しない。
自分の年齢や、その後の子供の生活。とにかく子供が成人し自力で食えるようになるまで俺はちゃんと面倒が見れるのかと。このエピソードのようなことがあれば、この男親のような態度をとったのではないかと思う。
「俺たちが死んだ後、ダレがあの子達を幸せにしてやれる……?」
このリスクは誰にでもあるリスクであり、子供が欲しいと思った瞬間避けては通れない。
他にもガンやら終末医療やら重過ぎるネタが続く。
漫画のネタに扱うにはあまりに重い。重いけどこの作者は扱う。しかもエンターテイメントとしてキッチリ扱っている。ある種の才能だと思う。普通はなかなか触れないネタだと思うし、触ったとしてももっとイロイロ加工する。
そういう意味でも凄い。
オムライス作ったり、テレビを買いにいったけどサイズが丁度良いのなくてそのまま帰ったりして、現在に至る。
あと精神的に参ってる時に、シグルイとウシジマくんはよろしくない。
■不幸か、幸せかといえば。
一応、幸せに生きていると思っている。
まぁ文章書く時にただただ幸せネタかいても仕方が無いというのはあるだろう。
地獄のミサワ的な苦労自慢というわけでも無い。
将来を考えると不安は多くよぎるが、今この瞬間は、食えてて、養えてて、好きな仕事して、なのでコレで不満を言ったらバチが当たる。
わかりやすい敵が居ない世の中なので、ゆで蛙のようにじわじわと生きる。
あと人間は疲れるように出来てるので、疲れてる時ぐらいはカンベンしろ。
■TV
電気屋行って見てきた。
32型と26型の間って無いのな!(今日知った)ちょうど間ぐらいが欲しいんだが。
そもそもTVなんてあんまり見ないので、画面デカイと邪魔。
仕方が無いので今のところ「【エコポイント対象商品】 TOSHIBA REGZA 32V型 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ 32A1
エコポイントという破綻したシステムだけど、家計的には今買ったほうがマシなので困る。
■なぜ起きる?クルマのペダル踏み間違い事故
うん。アレはユーザーインターフェイスが悪いよ。
アクセルはハンドルやらギアの付近につけて、足のペダルはブレーキに特化した方が好いんじゃないかと思うわ。
■ブラックジャックによろしく
作者の意図で無料公開されておりありがたく読んだ。面白かった。
当時、掲載誌を買ったり買わなかったりしていた為、ちゃんと読んでいたとは言い難くまとめて読んだ時の破壊力がこれ程とは思わなかった。
最近は出版社との確執ばかりが話題になる作者の佐藤氏だが、なるほどこの漫画に描かれる正義感と似たようなものを持っているのだと思う。
連載時の印象では、やたらコマ割りとカメラアングルの上手い漫画家だなぁと言うプラスの印象と、キャラクターの魅力が泥臭い方向だけに振ってあり、いわゆる可愛い、カッコイイ、共感できる、的な魅力は最初から意図してないようなキャラ造形ばかり(あと目の描き方が特徴的過ぎて感情移入の邪魔をする)で、これ商売っ気無しか!というマイナスのものであった。
まとめて読んでみると、泥臭い方面にも少しずつ共感できるネタを挟んでおり、なんという計算高い漫画だと感心した。計算高過ぎて俺気づいて無かったよ(反省)。ここから先は好みに合う、合わないの問題で、それ以外は良く出来た漫画としかいえない。そりゃあウケるわけだ。凄い。傑作。
エピソードの中に、新生児が未熟児で生まれ、しかも障害がある。というネタがある。
オイラも子供が欲しいと思ったときに、このエピソードのようなことをグルグルと想像したことがある。今でも時折考える。2歳を超えるぐらいでないとすべての障害は判明しない。
自分の年齢や、その後の子供の生活。とにかく子供が成人し自力で食えるようになるまで俺はちゃんと面倒が見れるのかと。このエピソードのようなことがあれば、この男親のような態度をとったのではないかと思う。
「俺たちが死んだ後、ダレがあの子達を幸せにしてやれる……?」
このリスクは誰にでもあるリスクであり、子供が欲しいと思った瞬間避けては通れない。
他にもガンやら終末医療やら重過ぎるネタが続く。
漫画のネタに扱うにはあまりに重い。重いけどこの作者は扱う。しかもエンターテイメントとしてキッチリ扱っている。ある種の才能だと思う。普通はなかなか触れないネタだと思うし、触ったとしてももっとイロイロ加工する。
そういう意味でも凄い。
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.