とりあえず、果てしなくタチの悪い夢を見た。押さえ込んでる不安が爆出した感じ。
ほんと参っちゃうわ。
■不思議のダンジョン 風来のシレン4 神の眼と悪魔のヘソ
不思議のダンジョンでは、GBの月影村の怪物を最高傑作と思っている。windows版もあるのか。(不思議のダンジョン 風来のシレン 月影村の怪物 インターネット版
)
シレンプレイヤー(シレンジャー)は理解していると思うのだが、不思議のダンジョンのプレイヤーは「やりこみ期」「欝期」を往復する。
最初のうち、サクサク進むことが出来、失敗からも学び、ドンドン上手くなるのだが、どこかで超えられない壁が出来る。
これが自分にとっては月影村の脱出(風来のデレン)であった。後たった数歩で脱出できる。この瞬間に踏んだ罠は数知れず。人生の貴重な時間をぶっこんで、超頑張ってついに脱出を果たした時の虚脱感。
そのぐったり具合から欝期に入り、もういい。2度とシレンなんかするものかと電源を入れなくなる。しかし脱出時の快感はその困難さの裏返しなので、またやりたくなる。(タチの悪い麻薬だ)
情報を入れてないのでシレン4がどれほどのものかはしらないけど、都市伝説ではチュンソフトにはシレンのバランスを取れる人間は1名しかおらず、その男は社会人としてはまったく失格だが、彼が居なければシレンは作れない為に会社では憎まれつつ重宝されているなど噂される。リアリティのある都市伝説だー。
ちなみに自分は、49階で踏んだ地雷による欝から逃れきれず、シレンやりたい、しかしもういい。という状況が続いている。
■ガンダムUC
見る機会があった。
面白い。んが、これで小説2冊分とか入ってるの?マジで?演出こってるけど、物語スカスカじゃね?
もっとこう詰め込める隙間がある気がする。やはり映像作品って、つまんねーシーンを楽しめるようにするために、多重で情報仕込むのは重要だなぁと感じた。(会話劇の後ろでアクションやってるとか、そういうレベルでいい。アクションのためのアクションもつまらんから、物語的に重要なストーリー進行とあわせて欲しい)
ガンダム臭としては、Z以降のガンダム臭を発揮。1stのガンダム臭って一体誰が放っていたんだろう。特にあの強烈なスロー多様演出+凝った殺陣って誰によるものだったんですかね?
■いまさら冬季五輪のフィギュアの話
日本のフィギュアは武士道であり滅びの美学だなと思った。あれだけ高何度の技を決めても、採点基準にガチガチに会わせていた韓国に勝てない。だがこれがフィギュアだ!というプライド。
冬季五輪では韓国はメダルラッシュなわけですが。誰がやってんだかわからぬようなマイナー競技をねらって高運動能力の選手を投入するなど、なりふり構わぬ作戦が功を奏しているし、選手強化費用もバカにならない。腰パン云々で騒いだりしてる日本の糞委員会とまるで違う。日本の委員会だの、スポーツ協会だのの役員は、メダル数と報酬を連動にして、一定以下ならクビっていうシステムにすべきだわ。選手強化費用が役員報酬になってるのはお前ら滅びろとしか言いようが無い。
スポーツだし、そも日本国民がそれほど五輪に執着してないから勝敗自体にはたいした意味は無いんだけど。スポーツ選手の才能で食ってる奴らが才能を食い物にして選手が食えないのはイカンだろう。
ほんと参っちゃうわ。
■不思議のダンジョン 風来のシレン4 神の眼と悪魔のヘソ
不思議のダンジョンでは、GBの月影村の怪物を最高傑作と思っている。windows版もあるのか。(不思議のダンジョン 風来のシレン 月影村の怪物 インターネット版
シレンプレイヤー(シレンジャー)は理解していると思うのだが、不思議のダンジョンのプレイヤーは「やりこみ期」「欝期」を往復する。
最初のうち、サクサク進むことが出来、失敗からも学び、ドンドン上手くなるのだが、どこかで超えられない壁が出来る。
これが自分にとっては月影村の脱出(風来のデレン)であった。後たった数歩で脱出できる。この瞬間に踏んだ罠は数知れず。人生の貴重な時間をぶっこんで、超頑張ってついに脱出を果たした時の虚脱感。
そのぐったり具合から欝期に入り、もういい。2度とシレンなんかするものかと電源を入れなくなる。しかし脱出時の快感はその困難さの裏返しなので、またやりたくなる。(タチの悪い麻薬だ)
情報を入れてないのでシレン4がどれほどのものかはしらないけど、都市伝説ではチュンソフトにはシレンのバランスを取れる人間は1名しかおらず、その男は社会人としてはまったく失格だが、彼が居なければシレンは作れない為に会社では憎まれつつ重宝されているなど噂される。リアリティのある都市伝説だー。
ちなみに自分は、49階で踏んだ地雷による欝から逃れきれず、シレンやりたい、しかしもういい。という状況が続いている。
■ガンダムUC
見る機会があった。
面白い。んが、これで小説2冊分とか入ってるの?マジで?演出こってるけど、物語スカスカじゃね?
もっとこう詰め込める隙間がある気がする。やはり映像作品って、つまんねーシーンを楽しめるようにするために、多重で情報仕込むのは重要だなぁと感じた。(会話劇の後ろでアクションやってるとか、そういうレベルでいい。アクションのためのアクションもつまらんから、物語的に重要なストーリー進行とあわせて欲しい)
ガンダム臭としては、Z以降のガンダム臭を発揮。1stのガンダム臭って一体誰が放っていたんだろう。特にあの強烈なスロー多様演出+凝った殺陣って誰によるものだったんですかね?
■いまさら冬季五輪のフィギュアの話
日本のフィギュアは武士道であり滅びの美学だなと思った。あれだけ高何度の技を決めても、採点基準にガチガチに会わせていた韓国に勝てない。だがこれがフィギュアだ!というプライド。
冬季五輪では韓国はメダルラッシュなわけですが。誰がやってんだかわからぬようなマイナー競技をねらって高運動能力の選手を投入するなど、なりふり構わぬ作戦が功を奏しているし、選手強化費用もバカにならない。腰パン云々で騒いだりしてる日本の糞委員会とまるで違う。日本の委員会だの、スポーツ協会だのの役員は、メダル数と報酬を連動にして、一定以下ならクビっていうシステムにすべきだわ。選手強化費用が役員報酬になってるのはお前ら滅びろとしか言いようが無い。
スポーツだし、そも日本国民がそれほど五輪に執着してないから勝敗自体にはたいした意味は無いんだけど。スポーツ選手の才能で食ってる奴らが才能を食い物にして選手が食えないのはイカンだろう。
仕事すすまねぇ。キツイ。
頑張ってる奴らにお前らもっと頑張れといわねばならぬ状況はツライ。しかし頑張り方が足りないんじゃなくて効率の問題なんだよなー。難しい。
さらに不景気が追い討ちをかけるので、今まで以上に頑張らないといけない。
そんな風に、ツライ、キツイ、ウンザリな日々を送っているが、ある人の就職が決まった知らせなど、ほっとする話もあって、本当にほっとしたし救いになった。
■今週のマガジンとチャンピオン
一歩は、さすがに作劇に迷走してる感じ。どうしたところでここで一歩が負ける流れは無いので、読者はどう勝つかだけに興味があるのだけど、作者側は勝つか負けるかでハラハラさせたいので、戦力差を圧倒的に書いていく。その所為でどんどん話に無理が出来て、興味が冷めていく。連載漫画は続ける事が第一義なのでドンドンツラくなっていくなぁ。
弱虫ペダルはクライマー対決決着。これも作劇のバランス上いくらなんでもコッチが勝つだろう、という方が勝つ。
この辺のお話の難しさというのは「こっちが勝つだろう」というのを裏切っても消して面白い漫画になるわけじゃない所。だから予定調和にならざるを得ないんだけど、そこにドラマを盛り込むのはやはり技術がいる。
物語としてのスピードが乗ってりる時なら勢いで読めるが、引っ張りに入って速度が落ちると、これは読者側の先読みより速い速度で物語りは回転しないので、本当に難しくなる。
バーックトゥザフューチャーという映画が好きなんだけど、あれ、もう話は定番のベタベタにも関わらず、ほんの少しだけ視聴者の意識より先にドラマが展開する。
視聴者を置いてけぼりにもしなければ、展開が遅すぎて先読みされることもない。非常に上手い。
漫画の場合、コミックスで完結してから読めば、読書速度は読者にゆだねられるのでこの辺の問題はかなりの部分が自動的に解決するんだけど、連載中に読んでいるといろいろとつらい。
■今日のamazon
ハルシオンランチ 1 (アフタヌーンKC)
純潔のマリア 1 (アフタヌーンKC)
俺コミックスでかつかなり遅れて読んでるのでアレなんですが、これらが発売されてるって事は、無限の住人と、もやしもんて完結したの?冬季五輪て終わったの?
■サはサイエンスのサ
注文して1ヶ月、やっと届いた。
鹿野司の文章を紙で読むのは久しぶりだー。オールザットウルトラ科学は愛読していた。SFマガジンは読んでいないので、その連載をまとめた本書はオイラにとってお得。
流石にエッセー集に近いので、話題はあちこちにとっ散らかってるけれど、面白そうなネタ元の羅列としていい感じ。
頑張ってる奴らにお前らもっと頑張れといわねばならぬ状況はツライ。しかし頑張り方が足りないんじゃなくて効率の問題なんだよなー。難しい。
さらに不景気が追い討ちをかけるので、今まで以上に頑張らないといけない。
そんな風に、ツライ、キツイ、ウンザリな日々を送っているが、ある人の就職が決まった知らせなど、ほっとする話もあって、本当にほっとしたし救いになった。
■今週のマガジンとチャンピオン
一歩は、さすがに作劇に迷走してる感じ。どうしたところでここで一歩が負ける流れは無いので、読者はどう勝つかだけに興味があるのだけど、作者側は勝つか負けるかでハラハラさせたいので、戦力差を圧倒的に書いていく。その所為でどんどん話に無理が出来て、興味が冷めていく。連載漫画は続ける事が第一義なのでドンドンツラくなっていくなぁ。
弱虫ペダルはクライマー対決決着。これも作劇のバランス上いくらなんでもコッチが勝つだろう、という方が勝つ。
この辺のお話の難しさというのは「こっちが勝つだろう」というのを裏切っても消して面白い漫画になるわけじゃない所。だから予定調和にならざるを得ないんだけど、そこにドラマを盛り込むのはやはり技術がいる。
物語としてのスピードが乗ってりる時なら勢いで読めるが、引っ張りに入って速度が落ちると、これは読者側の先読みより速い速度で物語りは回転しないので、本当に難しくなる。
バーックトゥザフューチャーという映画が好きなんだけど、あれ、もう話は定番のベタベタにも関わらず、ほんの少しだけ視聴者の意識より先にドラマが展開する。
視聴者を置いてけぼりにもしなければ、展開が遅すぎて先読みされることもない。非常に上手い。
漫画の場合、コミックスで完結してから読めば、読書速度は読者にゆだねられるのでこの辺の問題はかなりの部分が自動的に解決するんだけど、連載中に読んでいるといろいろとつらい。
■今日のamazon
ハルシオンランチ 1 (アフタヌーンKC)
純潔のマリア 1 (アフタヌーンKC)
俺コミックスでかつかなり遅れて読んでるのでアレなんですが、これらが発売されてるって事は、無限の住人と、もやしもんて完結したの?冬季五輪て終わったの?
■サはサイエンスのサ
注文して1ヶ月、やっと届いた。
鹿野司の文章を紙で読むのは久しぶりだー。オールザットウルトラ科学は愛読していた。SFマガジンは読んでいないので、その連載をまとめた本書はオイラにとってお得。
流石にエッセー集に近いので、話題はあちこちにとっ散らかってるけれど、面白そうなネタ元の羅列としていい感じ。
遅ればせながら、ベーシックインカム関係の本とwebを巡ってきた。
なんというか、かなり議論が無駄臭くてキライになった。
なんというか、かなり議論が無駄臭くてキライになった。
忙しい。仕事は良いペースで進んでるんだけど、それでも追い付かぬ。ウキー。
■本当は恐ろしいtwitter
ある人のとある発言を、リツィートして。(こういう面白い発言がありましたよ、と自分を観測範囲に含む人に知らせる行為)
そしたら、どのタイミングからか、私の発言として広まっていて。
これよく考えたら、ちゃんと発言モトを当たらない限り気づかない、気づけないよなーと。
例えばオイラが、
噂とか、都市伝説を広げるには凄く向いたツールだわ。
@shimaguniyamatoを含む発言は、自分で確認できるんですが、これがまた、このまちがった情報がドンドン伝搬していく過程が見えるんですよ。主に俺にだけに。なんという恐怖。
ちなみにその発言とは「原稿入れたのに稿料出無かった」的なものですが、自分はそういう仕打ちにあった事は全然ないです。あとそんなに手広くライターやってないのでそんなに仕事貰ってねぇす。
■ワイド版 風の谷のナウシカ7巻セット「トルメキア戦役バージョン」
実家には、多分あの藁半紙に印刷したような初期コミックスが黄色く変色しつつも残ってると思う。
宮崎駿の思想のベースであり、映画版ナウシカでの語り残しに決着をつけている。個人的にこのあまりにヒドイオチは、本来想定していたものと違って、物語を進めたらこうならざるを得なかった、というオチなのではないかと感じている。
万人を相手にした宮崎アニメと異なり、宮崎漫画は、コテコテのオタ気質を隠しておらず、大変密度の濃い読後感がある。オススメ。
一度感想をまとめて書こうか知らん。
■ベーシックインカム議論
いやさー。普通に考えて例えば中国だの年収40万円だぜ?
そういう奴らと労働市場で張り合わねばならんというのに、何もしない奴に年収80万も分配した状態で戦えるわけねぇでしょ。
そもそもベーシックインカムなんて、行政コストの無駄とかを考える思考実験としてなら良いけど、100%実現可能性の無い議論を、ニートやら働きたくない人やらを相手に人気取りで語るのはイカンじゃろ。
明らかに、マイナスの効果しか無いじゃん。
■本当は恐ろしいtwitter
ある人のとある発言を、リツィートして。(こういう面白い発言がありましたよ、と自分を観測範囲に含む人に知らせる行為)
そしたら、どのタイミングからか、私の発言として広まっていて。
これよく考えたら、ちゃんと発言モトを当たらない限り気づかない、気づけないよなーと。
例えばオイラが、
とか書いた場合、チャーリー自身が、一切そういう発言をして無くても、それがリツィートされて広がった場合、チャーリーがそういう発言をしたと思われるのではないかと。RT @チャーリー 働けボケナス
噂とか、都市伝説を広げるには凄く向いたツールだわ。
@shimaguniyamatoを含む発言は、自分で確認できるんですが、これがまた、このまちがった情報がドンドン伝搬していく過程が見えるんですよ。主に俺にだけに。なんという恐怖。
ちなみにその発言とは「原稿入れたのに稿料出無かった」的なものですが、自分はそういう仕打ちにあった事は全然ないです。あとそんなに手広くライターやってないのでそんなに仕事貰ってねぇす。
■ワイド版 風の谷のナウシカ7巻セット「トルメキア戦役バージョン」
実家には、多分あの藁半紙に印刷したような初期コミックスが黄色く変色しつつも残ってると思う。
宮崎駿の思想のベースであり、映画版ナウシカでの語り残しに決着をつけている。個人的にこのあまりにヒドイオチは、本来想定していたものと違って、物語を進めたらこうならざるを得なかった、というオチなのではないかと感じている。
万人を相手にした宮崎アニメと異なり、宮崎漫画は、コテコテのオタ気質を隠しておらず、大変密度の濃い読後感がある。オススメ。
一度感想をまとめて書こうか知らん。
■ベーシックインカム議論
いやさー。普通に考えて例えば中国だの年収40万円だぜ?
そういう奴らと労働市場で張り合わねばならんというのに、何もしない奴に年収80万も分配した状態で戦えるわけねぇでしょ。
そもそもベーシックインカムなんて、行政コストの無駄とかを考える思考実験としてなら良いけど、100%実現可能性の無い議論を、ニートやら働きたくない人やらを相手に人気取りで語るのはイカンじゃろ。
明らかに、マイナスの効果しか無いじゃん。
ああああああああああああああああ!!!(色々溜まってるらしい)
■オタクデフレ
こんなの近所にあったらそりゃ借りちゃうな。しかしそれでは作家は食えないじゃろ。
最近の連載マンガって、面白く綺麗に終われない宿命を背負ってるから、愛蔵版として手元に置きたい欲求がなかなか湧かないのよね。
しかしこの辺昔、法律解釈でもめてなかったっけ?
■家に居ながら駅弁めぐり
夜中にこの辺は卑怯だよなー。腹減った。なんか食いたい。
■PBM! 1/6 金田のバイク (初回特典付き)
どう考えても、ライトの位置が妙だー。
■今週のジャンプ
バクマンはしかしどうなんだろ。売れる、人気があるマンガを描くのが目標なのは100歩譲っていいとして、メディア展開できそうでいいとか。そんな話でいいのか?主人公が描きたい漫画を描かずに連載勝ち取る話ってのは面白いのか?どうにもせっかく面白くなりそうな題材なのに、ノリきれなくてほんと困る。漫画家が漫画を楽しそうに描いてないのがまたどうにもツライ。リアルなのかも知れんが。
保健室の死神特殊能力バトルはあんまり好きじゃないので殆どよまないのだけど、このマンガは1話完結とか短いスパンでオチをつけてるので、たまに読む。なんかすげぇ絵が上手くなってきた。前回の連載より地に足が着いてる感じもある。
ハンターハンターはほんとうに流石。しっかり読んで無くてもこの辺が盛り上げ場というのは伝わってくる。
■オタクデフレ
先日某ツタヤに行ったらコミックレンタルが拡充されていていました。
その店では20冊を一週間借りて1000円。 一冊あたりの単価50円なので漫画喫茶で読むより、ブックオフで買うより安上がり。 こらびっくりです。
こんなの近所にあったらそりゃ借りちゃうな。しかしそれでは作家は食えないじゃろ。
最近の連載マンガって、面白く綺麗に終われない宿命を背負ってるから、愛蔵版として手元に置きたい欲求がなかなか湧かないのよね。
しかしこの辺昔、法律解釈でもめてなかったっけ?
■家に居ながら駅弁めぐり
夜中にこの辺は卑怯だよなー。腹減った。なんか食いたい。
■PBM! 1/6 金田のバイク (初回特典付き)
どう考えても、ライトの位置が妙だー。
■今週のジャンプ
バクマンはしかしどうなんだろ。売れる、人気があるマンガを描くのが目標なのは100歩譲っていいとして、メディア展開できそうでいいとか。そんな話でいいのか?主人公が描きたい漫画を描かずに連載勝ち取る話ってのは面白いのか?どうにもせっかく面白くなりそうな題材なのに、ノリきれなくてほんと困る。漫画家が漫画を楽しそうに描いてないのがまたどうにもツライ。リアルなのかも知れんが。
保健室の死神特殊能力バトルはあんまり好きじゃないので殆どよまないのだけど、このマンガは1話完結とか短いスパンでオチをつけてるので、たまに読む。なんかすげぇ絵が上手くなってきた。前回の連載より地に足が着いてる感じもある。
ハンターハンターはほんとうに流石。しっかり読んで無くてもこの辺が盛り上げ場というのは伝わってくる。
ガッツリ休日でも、体力回復せず。そりゃ子供いると無理だ。
これが幼稚園なり小学校なりに行くようになると、親より友達となって、こっちがさびしい思いをするのだろうが。それまでは長い。とうちゃんグッタリだよ。
■ガンダムUC
冒頭7分をバンダイチャンネルで26日まで公開しているので見た。これは宣伝効果バツグンだ。
1stガンダム、逆襲のシャアを抑えた上での、その次の時代のお話であり、メカ演出も逆襲のシャアの延長にある。
逆襲のシャアは、冨野が完全オリジナルで撮った劇場版だけあって、その情報密度がとんでもない。
冒頭、整備中のνガンダムのカットから始まり、モビルスーツとはどうだいうものだ、という説明がなされる。
あわせて、シャアが乗り込み、発進するサザビーのカットによって、ジオンのモビルスーツとはこういうものだ、モノアイというのは、こういう仕組みだ、という説明を映像だけで畳み掛ける。そして宇宙空間の戦闘というのはこうだ、ダミーとはこういう風に使う。核ミサイルはこう使う。と、基本的に映像と、断片台詞で説明をこなして行き、その戦闘の中でモビルスーツの装甲越しにアムロとシャアが口論する。「なぜ隕石を落とすのか」「地球が持たないところまで来ている」と。
あまりにも見事な舞台と物語の前提の説明だ。
ガンダムUCも冒頭7分を見る限り、いい情報密度で演出される。
特に、コクピット内描画は丁寧に成されていて、全天球スクリーンというのはこういう風に見えるものだろうという、見せ方はかなり良い。
明らかにターゲットが1stガンダム世代で、チャラけていない演出もキャラもしっくり来る。それでいて、最初から全部説明するつもりでスタートを切っているのもいい感じ。
あー。DVD買うか。
■ハチワンダイバー 14
感想
今買ってるコミックスは、ハチワンダイバーと、おおきく振りかぶって、シグルイ、という偏りっぱなしなのだけどそれはさて置き。
その中でハチワンダイバーはとにかく手早い。
よそ見しながら描いてるんじゃないかって感じのマンガだが、キャラクターのフリークス具合で引っ張る力量はものすごく高く、話の本筋からドンドンずれていってるにも関わらず、マンガ自体は面白い感じになってる。
話がズレてるのは、引き伸ばしを感じさせて残念なんだけども。
どうにもマンガって、これは面白い!と思って読み出すと引き伸ばしに入られるので、ツライよなー。
そういえば、シグルイ 14
は来月か。
これが幼稚園なり小学校なりに行くようになると、親より友達となって、こっちがさびしい思いをするのだろうが。それまでは長い。とうちゃんグッタリだよ。
■ガンダムUC
冒頭7分をバンダイチャンネルで26日まで公開しているので見た。これは宣伝効果バツグンだ。
1stガンダム、逆襲のシャアを抑えた上での、その次の時代のお話であり、メカ演出も逆襲のシャアの延長にある。
逆襲のシャアは、冨野が完全オリジナルで撮った劇場版だけあって、その情報密度がとんでもない。
冒頭、整備中のνガンダムのカットから始まり、モビルスーツとはどうだいうものだ、という説明がなされる。
あわせて、シャアが乗り込み、発進するサザビーのカットによって、ジオンのモビルスーツとはこういうものだ、モノアイというのは、こういう仕組みだ、という説明を映像だけで畳み掛ける。そして宇宙空間の戦闘というのはこうだ、ダミーとはこういう風に使う。核ミサイルはこう使う。と、基本的に映像と、断片台詞で説明をこなして行き、その戦闘の中でモビルスーツの装甲越しにアムロとシャアが口論する。「なぜ隕石を落とすのか」「地球が持たないところまで来ている」と。
あまりにも見事な舞台と物語の前提の説明だ。
ガンダムUCも冒頭7分を見る限り、いい情報密度で演出される。
特に、コクピット内描画は丁寧に成されていて、全天球スクリーンというのはこういう風に見えるものだろうという、見せ方はかなり良い。
明らかにターゲットが1stガンダム世代で、チャラけていない演出もキャラもしっくり来る。それでいて、最初から全部説明するつもりでスタートを切っているのもいい感じ。
あー。DVD買うか。
■ハチワンダイバー 14
今買ってるコミックスは、ハチワンダイバーと、おおきく振りかぶって、シグルイ、という偏りっぱなしなのだけどそれはさて置き。
その中でハチワンダイバーはとにかく手早い。
よそ見しながら描いてるんじゃないかって感じのマンガだが、キャラクターのフリークス具合で引っ張る力量はものすごく高く、話の本筋からドンドンずれていってるにも関わらず、マンガ自体は面白い感じになってる。
話がズレてるのは、引き伸ばしを感じさせて残念なんだけども。
どうにもマンガって、これは面白い!と思って読み出すと引き伸ばしに入られるので、ツライよなー。
そういえば、シグルイ 14
休日休日嬉しいな。仕事もキライじゃないけど、通勤がウザイんだよね。
■いきなりPHPを勉強したくなった。
twitterでつぶやいた所、教えてもらえたのが以下のページ。
http://y-mahata.s-tanno.com/pukiwiki/?10_weeks_webdev_learninng
http://phpspot.net/php/pgXAMPP.html
その他多数の助言を頂く。ありがとうございます。
こういうのって、仕事切羽つまってると新しい事やりたくなるんだよなー。(逃避行動)
とりあえず、休日だけで何が出来るかは怪しいけど、ちらちら弄って見る予定。
そういえば俺、一応flashも使えたんだよな。(過去形)
■バンダイチャンネルでコブラがタダで見れるので、見てみた。

絵がオタっぽくなくていいよなー。でも今これで商売成り立つのかな。CG処理で上手く誤魔化して、動画少なくても綺麗に見える最近風の画作り。
初期TVアニメの印象が強く、出統演出が入らないのが物足りない。(何を言ってるんだ)
しかし、原作通りのタートル号はグっとくる。中身はまぁコブラだしなー。かつてこの上なくオサレな感じだったコブラを今復活させるにあたって、どうするかってのは難しい所だろう。今やるとオサレにゃならないからなー。
それにしても、俺の心にあるコブラとの違いは大きい。
あとこんなものまであるのか。おそるべしコブラグッズ。
(実はガンダムUC
をPS3じゃなくてPCで配信してねーかなと見に行って見つけた。ラッキー)
■特リボのエイリアン
うぉー写真見る限り良い出来だー。
大魔神
もいいっぽいけど、流石に俺より世代が古い。
早く、パワードスーツ出ねぇかなと楽しみ。
■いきなりPHPを勉強したくなった。
twitterでつぶやいた所、教えてもらえたのが以下のページ。
http://y-mahata.s-tanno.com/pukiwiki/?10_weeks_webdev_learninng
http://phpspot.net/php/pgXAMPP.html
その他多数の助言を頂く。ありがとうございます。
こういうのって、仕事切羽つまってると新しい事やりたくなるんだよなー。(逃避行動)
とりあえず、休日だけで何が出来るかは怪しいけど、ちらちら弄って見る予定。
そういえば俺、一応flashも使えたんだよな。(過去形)
■バンダイチャンネルでコブラがタダで見れるので、見てみた。

初期TVアニメの印象が強く、出統演出が入らないのが物足りない。(何を言ってるんだ)
しかし、原作通りのタートル号はグっとくる。中身はまぁコブラだしなー。かつてこの上なくオサレな感じだったコブラを今復活させるにあたって、どうするかってのは難しい所だろう。今やるとオサレにゃならないからなー。
それにしても、俺の心にあるコブラとの違いは大きい。
あとこんなものまであるのか。おそるべしコブラグッズ。
(実はガンダムUC
■特リボのエイリアン

大魔神
早く、パワードスーツ出ねぇかなと楽しみ。
朝から色々回って、まったく実り無し。泣くぞ俺。
■ブルワーカー

知る人ぞ知る”まったく簡単だ!”の健康器具。参考。ちなみに自分はこっちの世代。
さる高名な絵師もこれで鍛えているという。というか、未だ売ってるとは思わなんだ。
押し込む、引っ張るを、1つの器具で出来るので、魅力的だなーとは思ってたんだけど、広告が胡散臭過ぎてなかなか手が出無い一品。
■腰パンの人の話
不愉快な思いをしたら、不愉快だという権利は誰にでもある。
それが、マスコミスクラムやら、日本に呼び戻せやら、家族への取材攻勢やらになると話が違うと感じる。
自分は、日本オリンピック委員会の一部の人が嫌いだ。あいつら自分がスポンサーから金集めたつもりで居るけど、集めているのは運動選手の能力だ。そもそも税金も多い。その上でマラソンなんか糞な選考の所為で勝てる試合を逃がしたりする。
自分は、分を弁えないマスコミ人も嫌いだ。実家に取材浴びせたり、無理やりなコメント引き出したりはどうにも好きになれない。
というわけで、腰パン兄ちゃんよりも、マスメディアとオリンピック委員会の方が不愉快であった為に、相対的に腰パン兄ちゃん擁護みたいな物言いになっている。
あと基本的にスポーツマンにはそれなりの敬意を払うべきだと思う。スポーツでブーイングされるべきは反則だよ。
ルールとマナーを混同して怒るのは筋が良くないというのも毎度思う。
■トランスフォーマー オルタニティ A-04 光岡 オロチ
ぎょえー。スタスク先生、予想以上にかっちょえー。スカイワープも、かなり良い。顔の造形替えてあるかこれ。
■ブルワーカー

知る人ぞ知る”まったく簡単だ!”の健康器具。参考。ちなみに自分はこっちの世代。
さる高名な絵師もこれで鍛えているという。というか、未だ売ってるとは思わなんだ。
押し込む、引っ張るを、1つの器具で出来るので、魅力的だなーとは思ってたんだけど、広告が胡散臭過ぎてなかなか手が出無い一品。
■腰パンの人の話
不愉快な思いをしたら、不愉快だという権利は誰にでもある。
それが、マスコミスクラムやら、日本に呼び戻せやら、家族への取材攻勢やらになると話が違うと感じる。
自分は、日本オリンピック委員会の一部の人が嫌いだ。あいつら自分がスポンサーから金集めたつもりで居るけど、集めているのは運動選手の能力だ。そもそも税金も多い。その上でマラソンなんか糞な選考の所為で勝てる試合を逃がしたりする。
自分は、分を弁えないマスコミ人も嫌いだ。実家に取材浴びせたり、無理やりなコメント引き出したりはどうにも好きになれない。
というわけで、腰パン兄ちゃんよりも、マスメディアとオリンピック委員会の方が不愉快であった為に、相対的に腰パン兄ちゃん擁護みたいな物言いになっている。
あと基本的にスポーツマンにはそれなりの敬意を払うべきだと思う。スポーツでブーイングされるべきは反則だよ。
ルールとマナーを混同して怒るのは筋が良くないというのも毎度思う。
■トランスフォーマー オルタニティ A-04 光岡 オロチ

昼ごろ。用事が有ってデパートのランチ1500円ぐらいのカフェに入ったら、奥様方の団体があっちこっちに。
おほほほ。おほほほ。と優雅な時間を過ごしておいででしたよ。乳幼児つれてる人もいましたわ。
あの時沸き起こった感情は、嫉妬みたいなものかな。
夕まずめ。仕事のインタラプトが連続して夕飯食えず。それはまぁ仕方が無いんだが、俺がリターン待ってたところは飯食いにいって帰ってこねぇ。
夜半に。300円ぐらいの買い物をして、5千円出したら、おつりが700円ぐらいでしたよ。
おいおいちょっと待った、今5000円だったでしょ。
といって、レシート見せたら4000円出てきた。俺疲れてたりするとこの辺気にしないから超危険。
地味にいろいろあるわね。
おれが3つ首の犬買ってたら、暴れさせてるかも知れんわ。
ジュリアス・シーザー (新潮文庫)
おほほほ。おほほほ。と優雅な時間を過ごしておいででしたよ。乳幼児つれてる人もいましたわ。
あの時沸き起こった感情は、嫉妬みたいなものかな。
夕まずめ。仕事のインタラプトが連続して夕飯食えず。それはまぁ仕方が無いんだが、俺がリターン待ってたところは飯食いにいって帰ってこねぇ。
夜半に。300円ぐらいの買い物をして、5千円出したら、おつりが700円ぐらいでしたよ。
おいおいちょっと待った、今5000円だったでしょ。
といって、レシート見せたら4000円出てきた。俺疲れてたりするとこの辺気にしないから超危険。
地味にいろいろあるわね。
おれが3つ首の犬買ってたら、暴れさせてるかも知れんわ。
ジュリアス・シーザー (新潮文庫)
体調不良が鼻水を残して回復。お仕事通常営業再開予定。
■メガドラ名刺ケース
これはいい。買う。俺のポジションなら仕事で使っても怒られないだろう。エライさん相手の時は裏向けよう。
■facebook
facebookから
みたいなメール来た(機械翻訳)んだけど、そもそも俺、アカウント作ってねぇ。
放置でいいか。
■知ったかぶりの上から目線は手に負えぬ。
自戒と自嘲を込めつつ。
本を2~3冊読んだだけで全部知ったつもりで語るとか。
ちょっとwikiで調べただけで物知り気分とか。
専門の所は確かに詳しいのでいいんだけど、専門外でも語り口が一緒とか。
これは、やはりツライなーと感じる。
もちろん、仲間内でバカ話してるうちはいい。そこから一歩でたら謙虚にならねばなと。
自分は、なるべく、バカな文章混ぜて、このエントリはバカが書いてるよ。という逃げ道を用意してる訳だけど、これはこれで、言い訳がましい感じもある。難しい。
■スポーツのお話
俺自身まったくのスポーツ音痴で。見るのもそんなに気合入れてみない。そういうスタンスだけども。
スポーツ選手というのは、身体能力で登るピラミッドを、その斜度が通常の社会のピラミッドよりも厳しく、頂点の高さもシャレにならない事を知りながら、それでも昇っている人達なので。
一介のコメンテーターやら、ブロガーやらが、文句を言うにしても、まず敬意があってもいいと思う。
スポーツバラエティとかで、芸人にいじられているスポーツ選手は悲しいものがある。
芸人とかコメンテイターとか、どんどんキライになってくなー。
■メガドラ名刺ケース

facebookから
お前のアカウント凍結したから、再ログインしろよ。
みたいなメール来た(機械翻訳)んだけど、そもそも俺、アカウント作ってねぇ。
放置でいいか。
■知ったかぶりの上から目線は手に負えぬ。
自戒と自嘲を込めつつ。
本を2~3冊読んだだけで全部知ったつもりで語るとか。
ちょっとwikiで調べただけで物知り気分とか。
専門の所は確かに詳しいのでいいんだけど、専門外でも語り口が一緒とか。
これは、やはりツライなーと感じる。
もちろん、仲間内でバカ話してるうちはいい。そこから一歩でたら謙虚にならねばなと。
自分は、なるべく、バカな文章混ぜて、このエントリはバカが書いてるよ。という逃げ道を用意してる訳だけど、これはこれで、言い訳がましい感じもある。難しい。
■スポーツのお話
俺自身まったくのスポーツ音痴で。見るのもそんなに気合入れてみない。そういうスタンスだけども。
スポーツ選手というのは、身体能力で登るピラミッドを、その斜度が通常の社会のピラミッドよりも厳しく、頂点の高さもシャレにならない事を知りながら、それでも昇っている人達なので。
一介のコメンテーターやら、ブロガーやらが、文句を言うにしても、まず敬意があってもいいと思う。
スポーツバラエティとかで、芸人にいじられているスポーツ選手は悲しいものがある。
芸人とかコメンテイターとか、どんどんキライになってくなー。
ライバルに勝ち抜くオープンゲームの運営方針、iPhoneへの対応--モバゲータウン責任者に聞くという記事を読んだ。
人様の仕事や商売に難癖つける気はないんだけど。
コレはいっそすがすがしい。
本文中、殆どが「カネ」の話であり、読み方によっては、遊んでる人が不愉快になるかも知れない切り口だ。
こんなのを例えば、コンシュマメーカーが口にしたり、ネットゲ運営会社が口にしたりしたら、2chやら、blogやらで叩かれて大変だろう。
インタビューでこういう発言が出るということは、お客がこのインタビューを読む事は無いであろう。という判断なのか。
いやほんとすがすがしい。
携帯電話は情報弱者のツールだ。他に楽しいゲームも安いゲームもいっぱいあるのに、それを知らない奴が遊ぶ。
アイテム課金だって、他の相場を知らないから、単価が高くたって、平気で払う。
そういう奴だけを囲い込んで巻き上げればいい。
だったっけ。これドコで読んだっけなー(失念)。
そんなわけで。ある種のカルチャーショックを受けた。
モバゲータウンがすごい理由 ~オジサンにはわからない、ケータイ・コンテンツ成功の秘けつ~ (マイコミ新書)
勝手サイト 先駆者が明かすケータイビジネスの新機軸 (ソフトバンク新書 52)
しかし。もともとモバゲータウンは無料ゲームで集客して、アバターでマネタイズするというモデルだったんですが、ソーシャルゲームはそれ自体がお客さんを連れてきて、定着させて、マネタイズもできるという万能ツールのような存在ですね。
人様の仕事や商売に難癖つける気はないんだけど。
コレはいっそすがすがしい。
本文中、殆どが「カネ」の話であり、読み方によっては、遊んでる人が不愉快になるかも知れない切り口だ。
こんなのを例えば、コンシュマメーカーが口にしたり、ネットゲ運営会社が口にしたりしたら、2chやら、blogやらで叩かれて大変だろう。
インタビューでこういう発言が出るということは、お客がこのインタビューを読む事は無いであろう。という判断なのか。
いやほんとすがすがしい。
携帯電話は情報弱者のツールだ。他に楽しいゲームも安いゲームもいっぱいあるのに、それを知らない奴が遊ぶ。
アイテム課金だって、他の相場を知らないから、単価が高くたって、平気で払う。
そういう奴だけを囲い込んで巻き上げればいい。
だったっけ。これドコで読んだっけなー(失念)。
そんなわけで。ある種のカルチャーショックを受けた。
モバゲータウンがすごい理由 ~オジサンにはわからない、ケータイ・コンテンツ成功の秘けつ~ (マイコミ新書)
勝手サイト 先駆者が明かすケータイビジネスの新機軸 (ソフトバンク新書 52)
家族そろって風邪ひいてグズグズ。
子供は、生まれてすぐは免疫が強いため、まず風邪引かないんだけど、それでも体力低下で鼻水たらしてる。
実家が遠い核家族で小さい子供というのは、マジでツライ。ヨメの負担がでか過ぎるので、なんとか軽減しようと頑張ると俺が倒れかける。キッツー。
このままどうしようもなければ、再度ヨメ実家送りだが、そもそも移動距離が長いので、それ自体が負担になる。
■「ゲーム業界にも女性の声を」-女性業界人のカンファレンスが英国で開催
女性のゲームプレイヤーが増えれば、結果的にそうなるよ。
■PSYLOCKE MARVEL BISHOUJO スタチュー サイロック (1/8スケールPVC塗装済み完成品)
こんな、ぶりぶりに可愛い顔したサイロックがあるかーッ!
もっとこう、エラ貼ってて細めのツリ目だろう。サイロック。
■オープン携帯機 Pandora ついに完成、出荷開始
胸躍る話ではあるんだけど、ユーザーコミュニティしかアテに出来ないハードはツライ。そりゃツライ。
■もう一つの”まんが道” アグレッシブ藤子不二雄伝説 「ハムサラダくん」(BLACK徒然草さん)
当事読んでいた。マンガとしてのアレンジがきつい目なのと、安孫子視点であったまんが道と異なり、比較的W主人公なマンガだったと記憶してたけど、カットみるとそんなこともなさげ。懐かしい。
なんと、今でも普通に入手できるのか!
藤子不二雄物語 ハムサラダくん ~完全版~
子供は、生まれてすぐは免疫が強いため、まず風邪引かないんだけど、それでも体力低下で鼻水たらしてる。
実家が遠い核家族で小さい子供というのは、マジでツライ。ヨメの負担がでか過ぎるので、なんとか軽減しようと頑張ると俺が倒れかける。キッツー。
このままどうしようもなければ、再度ヨメ実家送りだが、そもそも移動距離が長いので、それ自体が負担になる。
■「ゲーム業界にも女性の声を」-女性業界人のカンファレンスが英国で開催
女性のゲームプレイヤーが増えれば、結果的にそうなるよ。
■PSYLOCKE MARVEL BISHOUJO スタチュー サイロック (1/8スケールPVC塗装済み完成品)
こんな、ぶりぶりに可愛い顔したサイロックがあるかーッ!
もっとこう、エラ貼ってて細めのツリ目だろう。サイロック。
■オープン携帯機 Pandora ついに完成、出荷開始
胸躍る話ではあるんだけど、ユーザーコミュニティしかアテに出来ないハードはツライ。そりゃツライ。
■もう一つの”まんが道” アグレッシブ藤子不二雄伝説 「ハムサラダくん」(BLACK徒然草さん)
当事読んでいた。マンガとしてのアレンジがきつい目なのと、安孫子視点であったまんが道と異なり、比較的W主人公なマンガだったと記憶してたけど、カットみるとそんなこともなさげ。懐かしい。
なんと、今でも普通に入手できるのか!
藤子不二雄物語 ハムサラダくん ~完全版~
体調不良がかなり進んで超ツライ。鼻水ズビズバ。
木曜日の休日出勤が祟って、土日が稼働率ゼロではちょっと割に合わない。月曜までに体力回復して欲しい。
しかし、ヨメが俺にも増して体調不良なので、本気で拙い。
■ガンダムUC
あー、3/12だからもうすぐなのねー。
良いという評判をやたら聞くし、多分良いのだろうけど、どうにも買ってまでみようという食指が動かぬ。
誰か買ったら見せてもらうか。さすがにここはクリエイターに敬意を払って買っとくか。
■公教育から生み出せる人材は、社会のニーズとずれている
そもそも、学校が職業訓練の場としては機能していないよね。
ぶっちゃけ、俺が新人の頃、言葉遣いとか電話対応とか、超困ったからなー。当事は、ググればOKという時代ではなかったので、それ系の本を読んで覚えた。
20を超えた一人の人間が、それぐらいの一般常識を持たないで、大学出てくるわけだから、そりゃスゴイ。この国どうすんだと思うわけだ。
高校ぐらいから、職業訓練校(否専門学校)的な要素を強めていき、大学も「食える研究」「金になる研究」にシフトを敷くべきだと思う。
もちろん、全部をそうする必要はないけど、半分ぐらいはそうしてもバチはあたらんだろう。
少なくとも、国費で補助するんなら、そうでなければ意味無くないか?
■中学受験こそ日本のエリート教育の本流、東大なんてクソ
オイラみたいなヘッポコな腐れ野郎でも、得意分野というのはあって。
小学校の時、コンピュータの授業が数学のオマケみたいにあったんですが。
当時の自分は、BASICは把握して、描画の遅さをどうにかする為に、ハンドアセンブルでgetputを自作してたぐらいの知識。
英語より先にマシン語ですよ。思い返すにコマンドの読み方随分間違えてましたもん。
そりゃ、マニュアルで教えてる先生なんかにゃ負けませんわな。年季が違う。(ちなみに、他の授業とかだとバカ丸出し。偏った知識)
学校って、軍隊、工場労働者、会社労働者などの、チャイムにしたがって、作業をこなす労働者としてのスキル、そこから落ちこぼれないスキルをつける場所なので。特殊能力のある奴は、伸びなくなっちゃうのよね。
しかし、特殊能力伸ばしたところで、それで食えるとは限らないので、9割の人にとっては、今の学校システムって願ったり叶ったりなんでしょう。
俺も、天才側1割では無い自信はたっぷりあるので。あの学校教育のおかげで道を踏み外さずに済んだなと思ってるし。(いや、だいぶ踏み外してるけど。それでもギリギリ踏みとどまっているのは)
ということで、中学受験はさて置き、なんらかのピーキーな所で争うのは、いろいろと人間を疲弊させると思う。
それは、一部の天才を掬い取り、他の凡才を蹴落とすことになるので、9割の人に痛い目を味わわせ、1割の天才もピーキーなフリークにしてしまう可能性がある。
国としては、アメリカみたいに飛び級ばんばんさせてくのがいいんだろうけどね。コストを誰にかけるか、というのが明確になっていくので。
しかし、画鋲みたいなピラミッド構造はやっぱり、多くの人を幸せにしないと思うのよ。
この辺の話は難しいですね。
でも、一番いい思いをするのは、画鋲の頂点に立った天才じゃなくって、ソイツに投資してリターン得た、才能じゃなくて金持ってる奴ですよ。
木曜日の休日出勤が祟って、土日が稼働率ゼロではちょっと割に合わない。月曜までに体力回復して欲しい。
しかし、ヨメが俺にも増して体調不良なので、本気で拙い。
■ガンダムUC
あー、3/12だからもうすぐなのねー。
良いという評判をやたら聞くし、多分良いのだろうけど、どうにも買ってまでみようという食指が動かぬ。
誰か買ったら見せてもらうか。さすがにここはクリエイターに敬意を払って買っとくか。
■公教育から生み出せる人材は、社会のニーズとずれている
そもそも、学校が職業訓練の場としては機能していないよね。
ぶっちゃけ、俺が新人の頃、言葉遣いとか電話対応とか、超困ったからなー。当事は、ググればOKという時代ではなかったので、それ系の本を読んで覚えた。
20を超えた一人の人間が、それぐらいの一般常識を持たないで、大学出てくるわけだから、そりゃスゴイ。この国どうすんだと思うわけだ。
高校ぐらいから、職業訓練校(否専門学校)的な要素を強めていき、大学も「食える研究」「金になる研究」にシフトを敷くべきだと思う。
もちろん、全部をそうする必要はないけど、半分ぐらいはそうしてもバチはあたらんだろう。
少なくとも、国費で補助するんなら、そうでなければ意味無くないか?
■中学受験こそ日本のエリート教育の本流、東大なんてクソ
オイラみたいなヘッポコな腐れ野郎でも、得意分野というのはあって。
小学校の時、コンピュータの授業が数学のオマケみたいにあったんですが。
当時の自分は、BASICは把握して、描画の遅さをどうにかする為に、ハンドアセンブルでgetputを自作してたぐらいの知識。
英語より先にマシン語ですよ。思い返すにコマンドの読み方随分間違えてましたもん。
そりゃ、マニュアルで教えてる先生なんかにゃ負けませんわな。年季が違う。(ちなみに、他の授業とかだとバカ丸出し。偏った知識)
学校って、軍隊、工場労働者、会社労働者などの、チャイムにしたがって、作業をこなす労働者としてのスキル、そこから落ちこぼれないスキルをつける場所なので。特殊能力のある奴は、伸びなくなっちゃうのよね。
しかし、特殊能力伸ばしたところで、それで食えるとは限らないので、9割の人にとっては、今の学校システムって願ったり叶ったりなんでしょう。
俺も、天才側1割では無い自信はたっぷりあるので。あの学校教育のおかげで道を踏み外さずに済んだなと思ってるし。(いや、だいぶ踏み外してるけど。それでもギリギリ踏みとどまっているのは)
ということで、中学受験はさて置き、なんらかのピーキーな所で争うのは、いろいろと人間を疲弊させると思う。
それは、一部の天才を掬い取り、他の凡才を蹴落とすことになるので、9割の人に痛い目を味わわせ、1割の天才もピーキーなフリークにしてしまう可能性がある。
国としては、アメリカみたいに飛び級ばんばんさせてくのがいいんだろうけどね。コストを誰にかけるか、というのが明確になっていくので。
しかし、画鋲みたいなピラミッド構造はやっぱり、多くの人を幸せにしないと思うのよ。
この辺の話は難しいですね。
でも、一番いい思いをするのは、画鋲の頂点に立った天才じゃなくって、ソイツに投資してリターン得た、才能じゃなくて金持ってる奴ですよ。
家族みんなで鼻水ズビズバー。田舎の子のようだ。
■仕事キツイなー
作業量としてキツイのはいいんだよ。仕事だから。
手持ちのカードで求められている結果がハナから出せない場合、いろんなところでウソやゴマカシを入れなきゃいけないんだけど、そういうのは、確実に開発チームを疲弊させる。
できる奴へ仕事が偏るし、面白い仕事ばかりじゃない。
俺に足りない能力をいろんな人に埋め合わせて貰わなきゃいかんし、俺も人が足りないところを埋めに行かねばならん。(時々、そこは俺が埋めて当然だと思われてる時があり、ちげーよ!とか思うが。)それはそれで仕方がない。
だけど、ここで踏ん張れば気持ちよく終われるぜーの、踏ん張る期間がなまら長い。
レギンレイヴが3年がかりと聞いて、そりゃキチィとか思ってたけど、あんまり変わらんじゃないか。
■斬撃のREGINLEIV(レギンレイヴ)
大変よく出来たゲームだと思う。
勝手な解釈をすると、「一発芸を練りこむとここまでいける。」という代物。ゲームのスタンスとしてほんと好感がもてる。しかし開発に3年かかったとかいう話を聞く。本当かー。それはキツイだろう。
開発が長期にわたると、コレ本当に面白いのか?とか、こんな事やってて良いのか俺?とかいろんな疑念が首をもたげる。
残念な事に、wiiのグラフィックなので、チープな印象をそこかしこで受ける。
ゲームはグラフィックではないが、一発芸ならばなおさら絵が求められてしまう。
大変ねー。
■ゲーム業界氷河期突入か? 4月まで給料出ないゲーム開発会社も「4月分の給料も出るかわからない」
ゲーム景気悪いなー。
っていう感想は間違いで。
携帯のソーシャル系では、何十億と利益を上げている会社がある。
ゲームシーンが、ゲーマーの求めるゲームと違うところへいっせいに移動していて、旧来のゲーム的な立ち位置に居る会社にはどんどんツライ状況になっている。というのが正しいんじゃないかと俺なんかは思う。
コンシュマの開発者には、ネットゲ、携帯電話ゲは、クソゲばっかと言う人が居る。
しかし、それらは何十億と稼ぐ。
クソなんじゃなくて、あれは最大多数の優良プレイヤーに特化した結果なんだよね。
それが判らない内は、ネットや携帯に色気だしても成功しない。
あたたた。耳が痛い。
■仕事キツイなー
作業量としてキツイのはいいんだよ。仕事だから。
手持ちのカードで求められている結果がハナから出せない場合、いろんなところでウソやゴマカシを入れなきゃいけないんだけど、そういうのは、確実に開発チームを疲弊させる。
できる奴へ仕事が偏るし、面白い仕事ばかりじゃない。
俺に足りない能力をいろんな人に埋め合わせて貰わなきゃいかんし、俺も人が足りないところを埋めに行かねばならん。(時々、そこは俺が埋めて当然だと思われてる時があり、ちげーよ!とか思うが。)それはそれで仕方がない。
だけど、ここで踏ん張れば気持ちよく終われるぜーの、踏ん張る期間がなまら長い。
レギンレイヴが3年がかりと聞いて、そりゃキチィとか思ってたけど、あんまり変わらんじゃないか。
■斬撃のREGINLEIV(レギンレイヴ)
大変よく出来たゲームだと思う。
勝手な解釈をすると、「一発芸を練りこむとここまでいける。」という代物。ゲームのスタンスとしてほんと好感がもてる。しかし開発に3年かかったとかいう話を聞く。本当かー。それはキツイだろう。
開発が長期にわたると、コレ本当に面白いのか?とか、こんな事やってて良いのか俺?とかいろんな疑念が首をもたげる。
残念な事に、wiiのグラフィックなので、チープな印象をそこかしこで受ける。
ゲームはグラフィックではないが、一発芸ならばなおさら絵が求められてしまう。
大変ねー。
■ゲーム業界氷河期突入か? 4月まで給料出ないゲーム開発会社も「4月分の給料も出るかわからない」
ゲーム景気悪いなー。
っていう感想は間違いで。
携帯のソーシャル系では、何十億と利益を上げている会社がある。
ゲームシーンが、ゲーマーの求めるゲームと違うところへいっせいに移動していて、旧来のゲーム的な立ち位置に居る会社にはどんどんツライ状況になっている。というのが正しいんじゃないかと俺なんかは思う。
コンシュマの開発者には、ネットゲ、携帯電話ゲは、クソゲばっかと言う人が居る。
しかし、それらは何十億と稼ぐ。
クソなんじゃなくて、あれは最大多数の優良プレイヤーに特化した結果なんだよね。
それが判らない内は、ネットや携帯に色気だしても成功しない。
あたたた。耳が痛い。
終電逃がしたというか。予定の作業が全く終わらずだったので、帰るの諦めたというか。
今朝帰りして、ちょっと寝て出社予定さ。とほほほほ。
■ひみつのアッコちゃん
ちょいと宣伝。
■TOTOロボ
あー。俺も前に絵作ったなー。あの時はイナックスのトイレに、SF3Dの手足付けたんだけ。
探しても出てこねぇ。
■今年はバレンタインが休日なのか
気を使わなくてよいのは嬉しいねー。男女共に。
あと、年賀状、お歳暮、ホワイトデー。こういう面倒なだけの風習は早く風化して欲しいわ。
初詣とか恵方巻きとか冬至でカボチャ食うとか、人を撒きこまないのは別に構わないんだけどさ。
■去年描いた企画提案書を
去年描いた企画提案書を順番に整理(捨てるともいう)してたら、古いものから最近になるにつれ、ほんと驚くほど尻すぼみになっていってる。
そと時々のウケそうなネタで書いてる訳だが、どんどん安く早くチープのファーストフードな企画書に。
なんだこの不景気っぷり。
こうすれば面白い。売れる。商売になる。しかし種銭がないから、小さくまとめる。クライアントが金出す気ないから小さい固そうなものを選ぶ。
不景気は心を不健康にするよまったく。
■機動警察パトレイバー アーリーデイズ VOLUME 1. [DVD]
初期OVAて、今はアーリーデイズて言うのか。
かなり絵が動かないけど、ドラマとして成立していて、音楽ですげー盛り上がって、二課の一番長い日では、雪、決起、立ち喰い蕎麦と、やりたい放題に〆てて、とてもいい感じだと思う。
久しぶりに見たい。高い。
今朝帰りして、ちょっと寝て出社予定さ。とほほほほ。
■ひみつのアッコちゃん
ちょいと宣伝。
■TOTOロボ
あー。俺も前に絵作ったなー。あの時はイナックスのトイレに、SF3Dの手足付けたんだけ。
探しても出てこねぇ。
■今年はバレンタインが休日なのか
気を使わなくてよいのは嬉しいねー。男女共に。
あと、年賀状、お歳暮、ホワイトデー。こういう面倒なだけの風習は早く風化して欲しいわ。
初詣とか恵方巻きとか冬至でカボチャ食うとか、人を撒きこまないのは別に構わないんだけどさ。
■去年描いた企画提案書を
去年描いた企画提案書を順番に整理(捨てるともいう)してたら、古いものから最近になるにつれ、ほんと驚くほど尻すぼみになっていってる。
そと時々のウケそうなネタで書いてる訳だが、どんどん安く早くチープのファーストフードな企画書に。
なんだこの不景気っぷり。
こうすれば面白い。売れる。商売になる。しかし種銭がないから、小さくまとめる。クライアントが金出す気ないから小さい固そうなものを選ぶ。
不景気は心を不健康にするよまったく。
■機動警察パトレイバー アーリーデイズ VOLUME 1. [DVD]
初期OVAて、今はアーリーデイズて言うのか。
かなり絵が動かないけど、ドラマとして成立していて、音楽ですげー盛り上がって、二課の一番長い日では、雪、決起、立ち喰い蕎麦と、やりたい放題に〆てて、とてもいい感じだと思う。
久しぶりに見たい。高い。

しかも焼いてない。
鼻水止まらずしかし、ケリつけてない仕事が残る。キツイなーぉぃ。
■犬狼伝説 20周年エディションBOX
高けぇよ。そして中身の情報がねーよ。
犬狼伝説シリーズは、表紙とか版型変えて難度も販売されており、それに騙されて同じ本買ったりしていてマジ危険。
しかし、マンガとしては、個人的に藤原カムイ関係だと、これと聖書、帝都物語あたりが一番面白い気がする。
■押井守・映像機械論[メカフィリア]
思い出した。押井の出渕バッシングが多いのはこの本だ。
■良いゲームの作り方
どっかの記事に対する反発じゃあないよ。
「無制限にリテイク」が出来ればどんな物だって名作になるよ。
特にデジタルなものは、ハードウェア的にはリテイク無制限だから、だめだしし続ければいつかは名作だ。
だがしかし、リテイクコスト分、その名作が稼いでくれるかどうかは解らんのですよ。
すると、さじ加減てものが必要になる。
いい製作者というのは、どこにコストをかけて、どこにはかけないか。
ドコにリテイクかけてドコを見逃すか。そういう判断が優れているんだと思うわけです。
俺とかは、人間的に弱いので、なるべくリテイクだしたくない。だしたくないから出さないで出来そうな奴でメンツを固めたい、と思うダメ人間なんだけど、それでもどうしても、ゴニョゴニョは発生する。
難儀すぎて死ねる。
■犬狼伝説 20周年エディションBOX
高けぇよ。そして中身の情報がねーよ。
犬狼伝説シリーズは、表紙とか版型変えて難度も販売されており、それに騙されて同じ本買ったりしていてマジ危険。
しかし、マンガとしては、個人的に藤原カムイ関係だと、これと聖書、帝都物語あたりが一番面白い気がする。
■押井守・映像機械論[メカフィリア]
思い出した。押井の出渕バッシングが多いのはこの本だ。
■良いゲームの作り方
どっかの記事に対する反発じゃあないよ。
「無制限にリテイク」が出来ればどんな物だって名作になるよ。
特にデジタルなものは、ハードウェア的にはリテイク無制限だから、だめだしし続ければいつかは名作だ。
だがしかし、リテイクコスト分、その名作が稼いでくれるかどうかは解らんのですよ。
すると、さじ加減てものが必要になる。
いい製作者というのは、どこにコストをかけて、どこにはかけないか。
ドコにリテイクかけてドコを見逃すか。そういう判断が優れているんだと思うわけです。
俺とかは、人間的に弱いので、なるべくリテイクだしたくない。だしたくないから出さないで出来そうな奴でメンツを固めたい、と思うダメ人間なんだけど、それでもどうしても、ゴニョゴニョは発生する。
難儀すぎて死ねる。
プレゼンやら何やらで超疲れた。欝になった。
ウチのチームの皆はそりゃー頑張ってくれてるんだが、頑張りが直接お金に換わるわけではないので結果に結び付けねばならない。頑張らねば。
■【切込隊長】ゲーム業界,使えない人サバイバル(後編)
もっと酷い事を書くのかと勝手に思ってたんですが、わりと大人しめの記事でした。大人の対応。
大手出の糞供は、1コのことしか出来ないのを専門性が高いのと勘違いしたカエル野郎でどんな小さいプロジェクトでも少人数で回せない両生類の癖に、クリエイティブで上等な仕事してる気で居るんだぜ、ハッハァ!
みたいなのを勝手に期待してた。(ぉぃ)
オイラの妄想はさて置き、重要なところを引用すると、
みたいな話なんだけど、ネットゲ界隈では、さらに一歩進んで「最初から完成品を出そうと作り込まない」が通用しなくなって来ている。
一度立ち上げに失敗したタイトルの復活は超難しい。なので立ち上げの重要さが増しすぎてしまった。
もう「一発お受験」みたいな感じ。
以下心象風景。
この立ち上げの一瞬の為に、全戦力を傾け、砲門開いて、照準あわせ、火薬に火をつけろ!
艦長!まだ起動実験が済んでいません!このまま戦争を始めてはいけません!
ここまで来てて何を言う、宣伝も打ったし、バナー広告も抑えた、これに注ぎ込んだ予算を考えたら止まれぬ、止まらぬ、撃てぇ!
「ぷすん」
宣伝費どころか開発費の回収が出来ません!あああー目標が逃げていきます!このままでは我が軍は壊滅ですー
みたいな頭悪い事例がゴロゴロしていて。
だいたい昨今はclodeβで評判が悪かったら、そのままなし崩しにダメになったりするんですよ。
そんなわけで、「最初から完成品を出そうと作り込まない」こういう商売は、ソーシャルゲームとかでしか通用しなくなってきて、いきなり「超作りこみの大量リソースでよろしくね。予算は不景気だから減らすよ?」みたいな、お前何言ってんだという舵取りが成されたりします。
参考:
4gamerでゲーム業界の不況話をもうひとつ書いたでござるよ切込隊長BLOG(ブログ)さん。
切込隊長 カード
ウチのチームの皆はそりゃー頑張ってくれてるんだが、頑張りが直接お金に換わるわけではないので結果に結び付けねばならない。頑張らねば。
■【切込隊長】ゲーム業界,使えない人サバイバル(後編)
もっと酷い事を書くのかと勝手に思ってたんですが、わりと大人しめの記事でした。大人の対応。
大手出の糞供は、1コのことしか出来ないのを専門性が高いのと勘違いしたカエル野郎でどんな小さいプロジェクトでも少人数で回せない両生類の癖に、クリエイティブで上等な仕事してる気で居るんだぜ、ハッハァ!
みたいなのを勝手に期待してた。(ぉぃ)
オイラの妄想はさて置き、重要なところを引用すると、
iPhone開発であれオンゲ開発であれ,現在必要とされるドクトリンは「手早く作る」「コストを減らす」「外注をうまく使う」「最初から完成品を出そうと作り込まない」といった,従来の日本メーカーが得意としていたものとは対極にあるため
みたいな話なんだけど、ネットゲ界隈では、さらに一歩進んで「最初から完成品を出そうと作り込まない」が通用しなくなって来ている。
一度立ち上げに失敗したタイトルの復活は超難しい。なので立ち上げの重要さが増しすぎてしまった。
もう「一発お受験」みたいな感じ。
以下心象風景。
この立ち上げの一瞬の為に、全戦力を傾け、砲門開いて、照準あわせ、火薬に火をつけろ!
艦長!まだ起動実験が済んでいません!このまま戦争を始めてはいけません!
ここまで来てて何を言う、宣伝も打ったし、バナー広告も抑えた、これに注ぎ込んだ予算を考えたら止まれぬ、止まらぬ、撃てぇ!
「ぷすん」
宣伝費どころか開発費の回収が出来ません!あああー目標が逃げていきます!このままでは我が軍は壊滅ですー
みたいな頭悪い事例がゴロゴロしていて。
だいたい昨今はclodeβで評判が悪かったら、そのままなし崩しにダメになったりするんですよ。
そんなわけで、「最初から完成品を出そうと作り込まない」こういう商売は、ソーシャルゲームとかでしか通用しなくなってきて、いきなり「超作りこみの大量リソースでよろしくね。予算は不景気だから減らすよ?」みたいな、お前何言ってんだという舵取りが成されたりします。
参考:
4gamerでゲーム業界の不況話をもうひとつ書いたでござるよ切込隊長BLOG(ブログ)さん。
切込隊長 カード
オレの熱はちゃんと引いた。娘の熱も回復基調。良かった良かった。
まーここ何日か底冷えしたからなー。
■オレとゼルダ
ゼルダの伝説 大地の汽笛(
がamazonで最安値に近い。クソゲーではないので、お買い得と思う。
個人的にはペンによる移動が好きではないので、それがネックで困っている。
■バットマン アーカム・アサイラム
まいった事にこれかなり名作。
よく出来た表現に良く出来たゲーム。amazonに動画が置いてある
ので見てみるのをオススメ。
バットマンらしさとゲームがちゃんとかみ合っていてすばらしい。
絶対売れるであろうメジャー版権に、資金を投下して丁寧に作り上げられた良作。今後こういうのが、コンシュマにおける成功例となっていくと思う。
いまさらゲーム会社オリジナルのヘンな世界観をありがたがる時代には帰れないだろう。
自分はゲーム会社オリジナルのヘンな世界観大好きだが、大嫌いな世界観のゲームも増えた。
ガッツリ時間をとって遊びたい。時間が無いのが悔やまれる。
■アフリカが発展しない理由
Chikirinさんは社会派ブロガーとの事で、オレなんかより社会情勢に詳しく大量の本を読んでいると思うのだけれど。
アフリカはその地に大量の資源を有しており、その気になれば十分国家として成り立つ。成り立たれては困るから今の状態にされている。
複数の国が噛んでいるので植民地化は不可能で、自立されても困る。
西欧諸国にとって、植民地化するより今の状態が美味しいので、この状態が維持されている。
アフリカが国家の体を成さないのはまさに西欧諸国の所為だろう。当人の意思は関係ない。
さらに中国という搾取プレイヤーも関わった。プレイヤーが増えてもカモの人数は増えていないのだから、これからますます酷い事になっていくだろう。
という風に自分はあのヘンのイザコザを理解している。読んでいる本が偏ってるのかも知れぬ。
逆の例として、レアメタルを有するモンゴルは中国のみが領有を主張するので、そのうち中国に食われてしまうだろう。あくまでも大国の理由によるものだと感じる。日本近海の地下資源には中国が既に手を伸ばしている。
小国が大国に食われず残っている場合、資源が無いか、資源があるが、複数の大国が噛んでいるかのどちらかの場合が多いのでは無いか。
複数の大国がかんでいる場合、小国は自活能力を破壊される場合が多い。
■凋落した福祉国家スウェーデンの惨状
人が自分の身の回りのコストを外部化した時、話がややこしくなったんだろう。
育児、老人、町内、社会活動。そういったものは外部化すると、やってられない高コストとなる。
これらは、かつて、家族がタダでやってた仕事なわけだが、社会進出と共に外部化する事が増えた。
人情によって、タダに抑えられていた仕事は人情が無ければ、高くついて当然だ。
ほんの数十年の間に人間の社会生活は根底から変わってしまい、資本主義貨幣経済への参加が無い人間の価値が大きく下がった。
かつては、貨幣経済への参加は貨幣で買えるものを得るためだったが、膨張した結果、貨幣で買えないものがなくなってしまった。これは何かと引き換えに豊かさを失ったんだろうと思う。
まーここ何日か底冷えしたからなー。
■オレとゼルダ
ゼルダの伝説 大地の汽笛(
個人的にはペンによる移動が好きではないので、それがネックで困っている。
■バットマン アーカム・アサイラム
まいった事にこれかなり名作。
よく出来た表現に良く出来たゲーム。amazonに動画が置いてある
バットマンらしさとゲームがちゃんとかみ合っていてすばらしい。
絶対売れるであろうメジャー版権に、資金を投下して丁寧に作り上げられた良作。今後こういうのが、コンシュマにおける成功例となっていくと思う。
いまさらゲーム会社オリジナルのヘンな世界観をありがたがる時代には帰れないだろう。
自分はゲーム会社オリジナルのヘンな世界観大好きだが、大嫌いな世界観のゲームも増えた。
ガッツリ時間をとって遊びたい。時間が無いのが悔やまれる。
■アフリカが発展しない理由
ちょっと違うと感じる。これらの本を読んでのちきりんの解決案仮説は「この際もう一度、アフリカ大陸を西欧の植民地にしたほうがいいんじゃないの?」ってこと。
Chikirinさんは社会派ブロガーとの事で、オレなんかより社会情勢に詳しく大量の本を読んでいると思うのだけれど。
アフリカはその地に大量の資源を有しており、その気になれば十分国家として成り立つ。成り立たれては困るから今の状態にされている。
複数の国が噛んでいるので植民地化は不可能で、自立されても困る。
西欧諸国にとって、植民地化するより今の状態が美味しいので、この状態が維持されている。
アフリカが国家の体を成さないのはまさに西欧諸国の所為だろう。当人の意思は関係ない。
さらに中国という搾取プレイヤーも関わった。プレイヤーが増えてもカモの人数は増えていないのだから、これからますます酷い事になっていくだろう。
という風に自分はあのヘンのイザコザを理解している。読んでいる本が偏ってるのかも知れぬ。
逆の例として、レアメタルを有するモンゴルは中国のみが領有を主張するので、そのうち中国に食われてしまうだろう。あくまでも大国の理由によるものだと感じる。日本近海の地下資源には中国が既に手を伸ばしている。
小国が大国に食われず残っている場合、資源が無いか、資源があるが、複数の大国が噛んでいるかのどちらかの場合が多いのでは無いか。
複数の大国がかんでいる場合、小国は自活能力を破壊される場合が多い。
■凋落した福祉国家スウェーデンの惨状
人が自分の身の回りのコストを外部化した時、話がややこしくなったんだろう。
育児、老人、町内、社会活動。そういったものは外部化すると、やってられない高コストとなる。
これらは、かつて、家族がタダでやってた仕事なわけだが、社会進出と共に外部化する事が増えた。
人情によって、タダに抑えられていた仕事は人情が無ければ、高くついて当然だ。
ほんの数十年の間に人間の社会生活は根底から変わってしまい、資本主義貨幣経済への参加が無い人間の価値が大きく下がった。
かつては、貨幣経済への参加は貨幣で買えるものを得るためだったが、膨張した結果、貨幣で買えないものがなくなってしまった。これは何かと引き換えに豊かさを失ったんだろうと思う。
熱下がった。やはり高カロリーのもの食うと効く。しかし腹に肉が付く。
■1レスでプロバイダ警告来てワロタ。どうしてこうなった
前にもちょっと書いた事があるけど、最近もうネットからの書き込みって匿名性も糞も無いんだよね。
個人的には、ある程度の匿名性が保持されないと、監視社会みたいになるのでカンベンなんだけど、匿名性をいいことに無茶をする人が増えると、結局誰も彼ものクビが締まるという。
ここは何事もバランス問題棚と思う。
■最近の若者の火炎瓶離れについて
高度に完成された社会は、火炎瓶をぶつける先を巧妙に隠匿する。
かつて火炎瓶を向けられた社会体制ですら、本来のターゲットではなかったのだろう。
今、火炎瓶を向けられるべきは、いったい誰なのか。
また、火炎瓶を投げるぐらいでは社会は変わらない事が学習されすぎた。
火炎瓶投げても留置所一泊で済んでいた時代とも違う。(コレはウソが多分に含まれる)
真綿で首が絞まっていく。
今革命を起こすとすれば、先がない老人しかないから、老人保護は手厚いぜ。
■バンダイナムコ、今期は約50%のタイトルが赤字見込みに
恐ろしい。カンベンしていただきたい。
■NASAとGMが開発、人間に近いロボット『R2』(動画)
メカフェチだった俺は、アシモ前後にやたらwebやら本やらで情報を追い求めた事があって、どうにも人型ロボットで一番ネックになるのは、2つ。反応速度と、筋力なのだなと勝手に理解した。
反応速度といった場合、これは外界センサーの解像度とそれを処理するコンピュータの話なので、まだまだ開発の余地があると思うのだけど。
筋力といった場合、一定のサイズで出力できる力は限られていて、この筋力をupするには高価なモーターを使うしかない、という印象だった。(逆を言えば高価なモーター使えば実現できる)
アシモの初期P1の開発過程では、油圧式のシリンダーが筋肉に使われていたが、今のアシモはステップモーターが使われている。反応速度と筋力のバランスで選ばれたという談話を読んだことがある。
というわけでこの動画だけみてもイマイチ凄さがわからねー。金かかっってんだろうなーという印象。
もうちょっと突っ込んだ内容が知りたい。
■嘘ニュース系のサイトに関して
いわゆる嘘ニュースいノリ突っ込みをして。あ、これは誰か本気にするとまずいなと思って削除した。
嘘は嘘とわかりやすければとくに文句はないんだけど、webを巡ってタイトルで「おっ」と思い中を見て「なんだウソか」と思う事が最近多くて、そういうのに加担するのもイカンなと思いなおした所。
ひろゆきが「嘘を嘘と見抜けない人は(掲示板を使うのは)難しい」みたいな事をいっていたけど、これはもう掲示板の管理責任放棄して読む人に責任転嫁しただけの台詞だけれど、それはさて置き実際のところ誰もがそんなじっくり読んでないと思うわけだ。
俺はエイプリルフールがキライで、あれは年に一度webの情報価値が地に落ちる日だと思っている。
ウソを楽しめるのは、ウソのお約束に乗っている人の間だけなので、web上は誰がどう引っかかるか解らない。
というのも合って、ウソネタは扱いが難しいなと思う。
お約束外の人も見る可能性があるので、俺もウソネタ扱う時は、流し読みでも気づけるような内容にせねばと思った。(そもそもウソネタじゃなくても面白いネタが世の中に大量に転がっている状況下で、ウソネタ作らなくても良いじゃん、みたいな話もあったけど、そこまで極端な感情は無い)
■サイズ USB フットスイッチ 1入力 USB1FOOTSWITCH
昨日も触れたUSBフットスイッチ、BBSで教えてもらって、amazonでも発見。
楽器用(電子オルガンとか用)よりは高い(USBだもん当たり前)。
■1レスでプロバイダ警告来てワロタ。どうしてこうなった
前にもちょっと書いた事があるけど、最近もうネットからの書き込みって匿名性も糞も無いんだよね。
個人的には、ある程度の匿名性が保持されないと、監視社会みたいになるのでカンベンなんだけど、匿名性をいいことに無茶をする人が増えると、結局誰も彼ものクビが締まるという。
ここは何事もバランス問題棚と思う。
■最近の若者の火炎瓶離れについて
高度に完成された社会は、火炎瓶をぶつける先を巧妙に隠匿する。
かつて火炎瓶を向けられた社会体制ですら、本来のターゲットではなかったのだろう。
今、火炎瓶を向けられるべきは、いったい誰なのか。
また、火炎瓶を投げるぐらいでは社会は変わらない事が学習されすぎた。
火炎瓶投げても留置所一泊で済んでいた時代とも違う。(コレはウソが多分に含まれる)
真綿で首が絞まっていく。
今革命を起こすとすれば、先がない老人しかないから、老人保護は手厚いぜ。
■バンダイナムコ、今期は約50%のタイトルが赤字見込みに
恐ろしい。カンベンしていただきたい。
■NASAとGMが開発、人間に近いロボット『R2』(動画)
メカフェチだった俺は、アシモ前後にやたらwebやら本やらで情報を追い求めた事があって、どうにも人型ロボットで一番ネックになるのは、2つ。反応速度と、筋力なのだなと勝手に理解した。
反応速度といった場合、これは外界センサーの解像度とそれを処理するコンピュータの話なので、まだまだ開発の余地があると思うのだけど。
筋力といった場合、一定のサイズで出力できる力は限られていて、この筋力をupするには高価なモーターを使うしかない、という印象だった。(逆を言えば高価なモーター使えば実現できる)
アシモの初期P1の開発過程では、油圧式のシリンダーが筋肉に使われていたが、今のアシモはステップモーターが使われている。反応速度と筋力のバランスで選ばれたという談話を読んだことがある。
というわけでこの動画だけみてもイマイチ凄さがわからねー。金かかっってんだろうなーという印象。
もうちょっと突っ込んだ内容が知りたい。
■嘘ニュース系のサイトに関して
いわゆる嘘ニュースいノリ突っ込みをして。あ、これは誰か本気にするとまずいなと思って削除した。
嘘は嘘とわかりやすければとくに文句はないんだけど、webを巡ってタイトルで「おっ」と思い中を見て「なんだウソか」と思う事が最近多くて、そういうのに加担するのもイカンなと思いなおした所。
ひろゆきが「嘘を嘘と見抜けない人は(掲示板を使うのは)難しい」みたいな事をいっていたけど、これはもう掲示板の管理責任放棄して読む人に責任転嫁しただけの台詞だけれど、それはさて置き実際のところ誰もがそんなじっくり読んでないと思うわけだ。
俺はエイプリルフールがキライで、あれは年に一度webの情報価値が地に落ちる日だと思っている。
ウソを楽しめるのは、ウソのお約束に乗っている人の間だけなので、web上は誰がどう引っかかるか解らない。
というのも合って、ウソネタは扱いが難しいなと思う。
お約束外の人も見る可能性があるので、俺もウソネタ扱う時は、流し読みでも気づけるような内容にせねばと思った。(そもそもウソネタじゃなくても面白いネタが世の中に大量に転がっている状況下で、ウソネタ作らなくても良いじゃん、みたいな話もあったけど、そこまで極端な感情は無い)
■サイズ USB フットスイッチ 1入力 USB1FOOTSWITCH
昨日も触れたUSBフットスイッチ、BBSで教えてもらって、amazonでも発見。
楽器用(電子オルガンとか用)よりは高い(USBだもん当たり前)。
熱が出たので人に移す前に退散。自宅作業は一部しか進まないので困る。
■仏蘭西少女 ~Une fille blanche~ 初回限定版 ~PrettyBOX~
18禁。俺は詳しく無いんだけど、この人の絵はよく、いろんな所で例にでるので。
売れる絵だというのには納得。フィギュアとかでよく見かけるからポリゴンとの相性もいいんだろう。
しかし、18禁をやってる人なのでメジャータイトルでは使いにくいので、似た絵を探せ、とか変な話になっていく。
俺関わってるプロジェクトの話ではないけど。ググってみて、色々大変ねぇと思った。
■今日のTF(AA)
高けぇー。
とはいえ、ボットコン商品ならこんなものか。
こんなものな気もするけど、今の俺には買えないわー。
色違い、一部改装とはいえ、持って無いのは1コだしなー。(変形一緒なら色違い、仕様変更はあまり気にしない人。コレクターじゃないらしい)
■フットスイッチ
どこで見かけたか忘れたのだけど、エロゲーをフリーハンドでプレイするため用のUSBフットスイッチがあるそうで。
フットスイッチあれば、FPSのジャンプとかリロードとかに便利じゃねーかと思った。
amazonは音楽用のスイッチしか見つからず。まぁFPSやってる暇ないのでいいか。
■仏蘭西少女 ~Une fille blanche~ 初回限定版 ~PrettyBOX~
18禁。俺は詳しく無いんだけど、この人の絵はよく、いろんな所で例にでるので。
売れる絵だというのには納得。フィギュアとかでよく見かけるからポリゴンとの相性もいいんだろう。
しかし、18禁をやってる人なのでメジャータイトルでは使いにくいので、似た絵を探せ、とか変な話になっていく。
俺関わってるプロジェクトの話ではないけど。ググってみて、色々大変ねぇと思った。
■今日のTF(AA)
高けぇー。
とはいえ、ボットコン商品ならこんなものか。
こんなものな気もするけど、今の俺には買えないわー。
色違い、一部改装とはいえ、持って無いのは1コだしなー。(変形一緒なら色違い、仕様変更はあまり気にしない人。コレクターじゃないらしい)
■フットスイッチ
どこで見かけたか忘れたのだけど、エロゲーをフリーハンドでプレイするため用のUSBフットスイッチがあるそうで。
フットスイッチあれば、FPSのジャンプとかリロードとかに便利じゃねーかと思った。
amazonは音楽用のスイッチしか見つからず。まぁFPSやってる暇ないのでいいか。
仕事がつまり倒しているが、頑張る。みんな頑張ってる。ご苦労様。
俺の今日の仕事の進み具合は半端ねーぜ。4日かかるようなのを会議のスキマ縫って1日で終わらせた。
毎度このペースが出ると良いんだけどねー。
■若者が消費しない話
まったくもってあたりまえで。
みんながマイカー持つのが当然だった頃マイカーは売れた。
みんながスキー行くのが当然だった頃スキー場はにぎわった。
みんながザイテクするのが当然だった頃、株だってFXだって売れまくった。
みんながローン組んで贅沢するのが当然だった頃いろんなものが売れた。
今は、みんなが将来に不安を感じて貯蓄してるんだから、そりゃ消費しないよ。
キーワードは「みんな」
ドラクエが売れるのはみんながやってるから。
女の子が化粧するのも。コンカツも。男の子が草食化するのも。。
もともと、群れってのは異端を排除するから「みんながこうする」となったらそうなっちゃう。同調圧力。
だから、「若者が消費しない」なんて言ってると、そうなのかみんな消費しないのか。消費しないようにしなくちゃな。という話になるのが普通。
バカじゃね?
■トランスオーマーアニメイテッド
すばらしい。
クリスマスや正月シーズンの玩具屋の広告を見るようなワクテカ加減。
しかし、タカラトミーメタリックに塗りやがって。毎度毎度いらぬ事をしてくれる。
トランスフォーマー アニメイテッド セットE プロールVSブリッツウイング
は購入確定。
バイクは純粋にカッコイイし、戦車、飛行機、ロボの3段変形もプレイバリュー高そう。
しかし、戦車飛行機をメタリックに塗るのは本当にやめてくれよ。(しつこい)
■アラスジクエスト
とうとう完全版になったアラスジクエスト。
小技の塊でゲーム一本というすばらしさ。
数十分でサクっと終われて、ゲームとしての満足感がある素敵ゲー。
とにかく長くないと、ゲームって商売になりにくくて、そういうゲームを作らざるを得ない自分から見ると、あまりに贅沢。カッコイイ。
俺の今日の仕事の進み具合は半端ねーぜ。4日かかるようなのを会議のスキマ縫って1日で終わらせた。
毎度このペースが出ると良いんだけどねー。
■若者が消費しない話
まったくもってあたりまえで。
みんながマイカー持つのが当然だった頃マイカーは売れた。
みんながスキー行くのが当然だった頃スキー場はにぎわった。
みんながザイテクするのが当然だった頃、株だってFXだって売れまくった。
みんながローン組んで贅沢するのが当然だった頃いろんなものが売れた。
今は、みんなが将来に不安を感じて貯蓄してるんだから、そりゃ消費しないよ。
キーワードは「みんな」
ドラクエが売れるのはみんながやってるから。
女の子が化粧するのも。コンカツも。男の子が草食化するのも。。
もともと、群れってのは異端を排除するから「みんながこうする」となったらそうなっちゃう。同調圧力。
だから、「若者が消費しない」なんて言ってると、そうなのかみんな消費しないのか。消費しないようにしなくちゃな。という話になるのが普通。
バカじゃね?
■トランスオーマーアニメイテッド
すばらしい。
クリスマスや正月シーズンの玩具屋の広告を見るようなワクテカ加減。
しかし、タカラトミーメタリックに塗りやがって。毎度毎度いらぬ事をしてくれる。
トランスフォーマー アニメイテッド セットE プロールVSブリッツウイング
バイクは純粋にカッコイイし、戦車、飛行機、ロボの3段変形もプレイバリュー高そう。
しかし、戦車飛行機をメタリックに塗るのは本当にやめてくれよ。(しつこい)
■アラスジクエスト
とうとう完全版になったアラスジクエスト。
小技の塊でゲーム一本というすばらしさ。
数十分でサクっと終われて、ゲームとしての満足感がある素敵ゲー。
とにかく長くないと、ゲームって商売になりにくくて、そういうゲームを作らざるを得ない自分から見ると、あまりに贅沢。カッコイイ。
よく考えたら。いや、よく考えなくても。
シューティングゲームを作るために集めたメンツで、格闘ゲーム作ってるようなものだから、これはこれでなかなか上手くは行かぬよなー。しかし、そこの選択権は俺らには無いんだよ。
俺らは、何でも屋であるべきなので、おーアドベンチャー作る経験も出来るのか。やっほー!ぐらいのキモチで行かねば食ってけねーよ。先生じゃないもん。ソコソコできるからがんばろーぜ。
とか物思いにふけりつつ、雪の中を歩いたらコケそうでヤバかった。マジやばかった。
■高校で勉強するような数学は実社会では全く役に立ちません
3Dゲームを1コ自分で作ってみるといいぜー。もっとまじめに数学の授業聞いておけばよかったと後悔したもんオレ。
■絵がヘタだけど上手くなろうって時に
最近、どうすれば上手くなるの?って話があちこちであって、俺に聞くのも俺が答えるのも間違いなんだけど。
まえは↓の本をサイドバーに貼ってあったんだけど、新しいテンプレートは描画順がサイドバーからなので、重くて消しちゃった。
というわけでオススメ再掲。

人体のデッサン技法
ハム先生の本は大変実践的。心よりも技術が大事!TIPSの塊。

デジ絵の文法1
プロのパソコン描写工程をDVDで。絵を描くには3段階あって。1物を見る。2脳内で再構成。3それを紙なりパソコンの画面なりに出力する。
このDVDは3に関してはために鳴る事が多い。2はハム先生か、シェパード先生か、菅野先生か、ルーミス先生の本に頼ろう。

やさしい美術解剖図
人間の体の表面にでる凹凸は、こういう形のホネの上にこういう風に肉がついてて、その上に脂肪と皮がのって出来てるんだよ。というロジックがいつか役に立つはずだ!俺は筋肉の名前覚えただけだけどさ。リッチャー靭帯!

快描教室
マンガの描き方に特化してるのだけど、非常にtips的に、必要そうな知識をサクサクと解説。初心者が一歩踏み出すのに凄く良いと思う。

やさしい人物画
みんな読んだ事のある、ルーミス先生の本。美術屋いくと絶対売ってる。解剖図よりあっさりした線で、まー人体なんてこんな感じじゃね?というのを大雑把に抑えるには便利。
残念ながら人体の本は全部白人がモデルなので、日本人描くにはそれなりに自分で資料あつめないとダメなんだけどね。今はググれば一発だから。
■そういえばもう2月か。
早いなー。子供ネタでも書くか。
シューティングゲームを作るために集めたメンツで、格闘ゲーム作ってるようなものだから、これはこれでなかなか上手くは行かぬよなー。しかし、そこの選択権は俺らには無いんだよ。
俺らは、何でも屋であるべきなので、おーアドベンチャー作る経験も出来るのか。やっほー!ぐらいのキモチで行かねば食ってけねーよ。先生じゃないもん。ソコソコできるからがんばろーぜ。
とか物思いにふけりつつ、雪の中を歩いたらコケそうでヤバかった。マジやばかった。
■高校で勉強するような数学は実社会では全く役に立ちません
3Dゲームを1コ自分で作ってみるといいぜー。もっとまじめに数学の授業聞いておけばよかったと後悔したもんオレ。
■絵がヘタだけど上手くなろうって時に
最近、どうすれば上手くなるの?って話があちこちであって、俺に聞くのも俺が答えるのも間違いなんだけど。
まえは↓の本をサイドバーに貼ってあったんだけど、新しいテンプレートは描画順がサイドバーからなので、重くて消しちゃった。
というわけでオススメ再掲。

人体のデッサン技法
ハム先生の本は大変実践的。心よりも技術が大事!TIPSの塊。

デジ絵の文法1
プロのパソコン描写工程をDVDで。絵を描くには3段階あって。1物を見る。2脳内で再構成。3それを紙なりパソコンの画面なりに出力する。
このDVDは3に関してはために鳴る事が多い。2はハム先生か、シェパード先生か、菅野先生か、ルーミス先生の本に頼ろう。

やさしい美術解剖図
人間の体の表面にでる凹凸は、こういう形のホネの上にこういう風に肉がついてて、その上に脂肪と皮がのって出来てるんだよ。というロジックがいつか役に立つはずだ!俺は筋肉の名前覚えただけだけどさ。リッチャー靭帯!

快描教室
マンガの描き方に特化してるのだけど、非常にtips的に、必要そうな知識をサクサクと解説。初心者が一歩踏み出すのに凄く良いと思う。

やさしい人物画
みんな読んだ事のある、ルーミス先生の本。美術屋いくと絶対売ってる。解剖図よりあっさりした線で、まー人体なんてこんな感じじゃね?というのを大雑把に抑えるには便利。
残念ながら人体の本は全部白人がモデルなので、日本人描くにはそれなりに自分で資料あつめないとダメなんだけどね。今はググれば一発だから。
■そういえばもう2月か。
早いなー。子供ネタでも書くか。
今年も飛鳥祭りがやってきました。ネタ仕込んでる余裕なし!
電人ザボーガーも映画化する昨今、宮内洋が元気なうちに映画化しませんかね!?
過去の飛鳥祭り。
http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-1064.html
http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-721.html
http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-514.html
http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-292.html
http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-27.html
電人ザボーガーも映画化する昨今、宮内洋が元気なうちに映画化しませんかね!?
過去の飛鳥祭り。
http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-1064.html
http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-721.html
http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-514.html
http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-292.html
http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-27.html
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.