実際のプロジェクトの進行具合に合わせて、先行して書いた仕様書の洗い直しと修正。
削る削るガンガン削る。でも最初から削ったのを書いて置いても、それでも削らねばならない不思議。
■レベルデザインの誤解 その1(ヨコオタロウの日記さん)
この前オイラも突っ込んだ記事に対する突っ込み。ほぼ同意です。
■スクリプトが日米の差じゃないよへの反応に関して
あと、とある場所の反応に、反応を返しておくと。
「任天堂は日本向きのゲームをアメリカで売ってるじゃん」とか言う人がいますが、任天堂ぐらい海外マーケティングしっかりしてるところ無いですよ。
物を売るというのは買う人が居るから出来ることなので、マーケをちゃんとしないのは愚かです。
ニーズ商品を売るか、シーズ商品を売るか、って話もありますが、シーズて勝負できる状況にはなかなかなりません。
他、MODとか、そういうのがアメリカは盛んじゃんって話もありますが、日本ぐらいゲームツール充実してる国はあんまり無いですよ。ツクールシリーズ
とか。
実際MODで何か作ろうと思ったら3DMAXとか持ってる上で英語にある程度免疫がないとダメなので、FPSに関してはあっちに勝てないけど、日本的RPG作るならそりゃ日本が一番簡単。シューティングゲームもそうですね。
ただの市場の違いです。
これも、繰り返しですけど、物を売るというのは買う人が居るから出来ることなので、って奴ですね。
もし日本でFPSがバカ流行してたら、日本のゲーム業界もまた違う進化を遂げたと思いますよ。
そんなわけで、市場の違いと雇用形態の違いがもっとも大きい影響を与えていると思います。
それにあわせて開発環境も方針も決っていく。
自分はゲームを好きだから作ってるけど、でも食えなきゃ作って無いし。それは経済活動です。
経済活動ってのは、「誰がソレにいくら払うか」が全てなんでそれに勝る影響はないですよ。
■オーストラリアでは雨の日に裸足で路上を歩く人が居る。
美味しんぼ日記より。
なんで漫画のネタにしなかったのかなー。
ジュディ(栗田に横恋慕していた団の嫁。オーストラリア人)が裸足で東西新聞社に訪れたりすれば良かったのに!
あと、白人の子供の行儀の悪さとか。
面白すぎる。人種的偏見と捉えられかねないけど、どっちかというとこれは素直に驚きだなぁ。
是非、美味しんぼのネタにしていただきたい。流石は雁屋哲、面白すぎます。
削る削るガンガン削る。でも最初から削ったのを書いて置いても、それでも削らねばならない不思議。
■レベルデザインの誤解 その1(ヨコオタロウの日記さん)
この前オイラも突っ込んだ記事に対する突っ込み。ほぼ同意です。
■スクリプトが日米の差じゃないよへの反応に関して
あと、とある場所の反応に、反応を返しておくと。
「任天堂は日本向きのゲームをアメリカで売ってるじゃん」とか言う人がいますが、任天堂ぐらい海外マーケティングしっかりしてるところ無いですよ。
物を売るというのは買う人が居るから出来ることなので、マーケをちゃんとしないのは愚かです。
ニーズ商品を売るか、シーズ商品を売るか、って話もありますが、シーズて勝負できる状況にはなかなかなりません。
他、MODとか、そういうのがアメリカは盛んじゃんって話もありますが、日本ぐらいゲームツール充実してる国はあんまり無いですよ。ツクールシリーズ
実際MODで何か作ろうと思ったら3DMAXとか持ってる上で英語にある程度免疫がないとダメなので、FPSに関してはあっちに勝てないけど、日本的RPG作るならそりゃ日本が一番簡単。シューティングゲームもそうですね。
ただの市場の違いです。
これも、繰り返しですけど、物を売るというのは買う人が居るから出来ることなので、って奴ですね。
もし日本でFPSがバカ流行してたら、日本のゲーム業界もまた違う進化を遂げたと思いますよ。
そんなわけで、市場の違いと雇用形態の違いがもっとも大きい影響を与えていると思います。
それにあわせて開発環境も方針も決っていく。
自分はゲームを好きだから作ってるけど、でも食えなきゃ作って無いし。それは経済活動です。
経済活動ってのは、「誰がソレにいくら払うか」が全てなんでそれに勝る影響はないですよ。
■オーストラリアでは雨の日に裸足で路上を歩く人が居る。
美味しんぼ日記より。
ある雨の日曜日に、子供達にせがまれてレンタルビデオ屋に行ったことがある。日曜だから親子連れが大勢来ている。そのかなりの親子連れが裸足だったのでうんざりした。家族全員が裸足で街に繰出してくるとはどういう神経なのか。面白すぎるわー!
なんで漫画のネタにしなかったのかなー。
ジュディ(栗田に横恋慕していた団の嫁。オーストラリア人)が裸足で東西新聞社に訪れたりすれば良かったのに!
あと、白人の子供の行儀の悪さとか。
面白すぎる。人種的偏見と捉えられかねないけど、どっちかというとこれは素直に驚きだなぁ。
是非、美味しんぼのネタにしていただきたい。流石は雁屋哲、面白すぎます。
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.