最近の、自分が遊ぶタイプのゲームじゃないけど、売れるといいなと思ってるようなゲームの紹介ってどうすべきでしょうね?
ウチでソフトの紹介する時って、自分で遊んでから感想を書くようにしてるので、大抵発売から1ヶ月以上たってて、どんなに誉めても売り上げに貢献できてないんですが。
この辺とか、この辺なんですが。
ここで触れるだけ触れて後はamazonの感想でも見てね、ってのは無責任に過ぎる気もする。
なんで、売れるといいなって思ってるかは、広がりとして、その辺のジャンルは残ってて欲しいとかそういう部分だしなー。微妙だーッ。
■暖房器具を買わねば
このオイルヒーター
がamazonで5000円してないんですが、誰か買った人いませんかね?まだ感想が書かれてなくて。
1マンぐらい出した方がいいのか。5000円で足りるのか。そもそもオイルヒーターよりはファンヒーターのほうがいいのか。
もともと暖房器具に頓着しない人なので、良くわかりません。ほっとくとヨメに高いの買われそうだし。安全、ローコスト、を求める場合何を重視すべきかもわからないという。
■『ストリートファイターIV』ダンとフェイロンの最新画面を公開(ファミ通)
ダンはどうでも良いとして(世代的にダンがはやった頃はもう格ゲー冷めてた)フェイロンはバカほどやった。
一時期猛威を振るった、波動拳と弱足、ドラゴンダンスしかしないケンに対して、対処法のレバートリーが多くて楽しかったのと、1発入ったら3発カッチリ入れてスクリュークラスの大ダメージになるくせに、ケズリにも使える「烈火拳」を持つという地上技最高クラスの強性能の癖に、対空攻撃がどれをとってもいちいち不安という、バランスも好きだった。
飛び道具合戦じゃなくて、間合い取り合いがしたかったんだよねー。当時の俺。
今考えるとあの頃の、フレーム数と、ドット単位の間合い読みって、キチガイとしか思えないんだけど、3D化したゲームの「なんとなく」な感じより、頑張れば理解できる範囲だった気がする。
■電話は3分以内・社内パトロール 企業のケチケチ作戦
こういう記事を見る度に、ダメだよなー。と思うわけですよ。
とにかく「ケチろう」という、経理の人の考え方。(記事では総務の人だな。)
あのポジションの人たちは、自分で稼げないから無駄遣いを減らす方にしか意識が行かないんですよ。
そんでもねー会社なんだから、本来「稼ごう」を主軸で考えるべきだと思いますよ。
必須なものなのに、経理がハンコ押さなくて実作業が10日滞ったりするバカな事って、わりとあるわけで。その損失はいくらだよ!?みたいな。
もちろん、バカ営業や、アホ開発の言うままに無駄金使ってて良い訳じゃない。それぞれの部署がそれぞれの意見でバランスよく綱引きしてるべきだと思います。
でも不景気だと、稼げないから、どんどん経理の言い分が強くなるんですよ。もともと稼いでない部署だから稼げない言い訳は不要だし。
株主もねー。物凄くリストラを評価するでしょ。人を減らせばその分固定費が減るから儲かるって。
減った人の分の仕事を、残った人がやるんだから、色んな弊害でますよ。でも気にしない。
モチベーションが下がったら、もうそれは何モノにも替えれないんだけどね。
努力すべき場所が全然違う。
■ちょっと手元でデータがまとまったので
会社に行って処理してこよう。30分ぐらいで終わるじゃろ。
■残念5時間かかったぜ!
明日は根性ないから行けません。
ウチでソフトの紹介する時って、自分で遊んでから感想を書くようにしてるので、大抵発売から1ヶ月以上たってて、どんなに誉めても売り上げに貢献できてないんですが。
この辺とか、この辺なんですが。
ここで触れるだけ触れて後はamazonの感想でも見てね、ってのは無責任に過ぎる気もする。
なんで、売れるといいなって思ってるかは、広がりとして、その辺のジャンルは残ってて欲しいとかそういう部分だしなー。微妙だーッ。
■暖房器具を買わねば
このオイルヒーター

1マンぐらい出した方がいいのか。5000円で足りるのか。そもそもオイルヒーターよりはファンヒーターのほうがいいのか。
もともと暖房器具に頓着しない人なので、良くわかりません。ほっとくとヨメに高いの買われそうだし。安全、ローコスト、を求める場合何を重視すべきかもわからないという。
■『ストリートファイターIV』ダンとフェイロンの最新画面を公開(ファミ通)
ダンはどうでも良いとして(世代的にダンがはやった頃はもう格ゲー冷めてた)フェイロンはバカほどやった。
一時期猛威を振るった、波動拳と弱足、ドラゴンダンスしかしないケンに対して、対処法のレバートリーが多くて楽しかったのと、1発入ったら3発カッチリ入れてスクリュークラスの大ダメージになるくせに、ケズリにも使える「烈火拳」を持つという地上技最高クラスの強性能の癖に、対空攻撃がどれをとってもいちいち不安という、バランスも好きだった。
飛び道具合戦じゃなくて、間合い取り合いがしたかったんだよねー。当時の俺。
今考えるとあの頃の、フレーム数と、ドット単位の間合い読みって、キチガイとしか思えないんだけど、3D化したゲームの「なんとなく」な感じより、頑張れば理解できる範囲だった気がする。
■電話は3分以内・社内パトロール 企業のケチケチ作戦
こういう記事を見る度に、ダメだよなー。と思うわけですよ。
とにかく「ケチろう」という、経理の人の考え方。(記事では総務の人だな。)
あのポジションの人たちは、自分で稼げないから無駄遣いを減らす方にしか意識が行かないんですよ。
そんでもねー会社なんだから、本来「稼ごう」を主軸で考えるべきだと思いますよ。
必須なものなのに、経理がハンコ押さなくて実作業が10日滞ったりするバカな事って、わりとあるわけで。その損失はいくらだよ!?みたいな。
もちろん、バカ営業や、アホ開発の言うままに無駄金使ってて良い訳じゃない。それぞれの部署がそれぞれの意見でバランスよく綱引きしてるべきだと思います。
でも不景気だと、稼げないから、どんどん経理の言い分が強くなるんですよ。もともと稼いでない部署だから稼げない言い訳は不要だし。
株主もねー。物凄くリストラを評価するでしょ。人を減らせばその分固定費が減るから儲かるって。
減った人の分の仕事を、残った人がやるんだから、色んな弊害でますよ。でも気にしない。
モチベーションが下がったら、もうそれは何モノにも替えれないんだけどね。
ある企業の担当者は「額は小さいが一つ一つの積み重ねが大切」と話す。ほら。果てしなく、頭悪い発言に聞こえるでしょ。
努力すべき場所が全然違う。
■ちょっと手元でデータがまとまったので
会社に行って処理してこよう。30分ぐらいで終わるじゃろ。
■残念5時間かかったぜ!
明日は根性ないから行けません。
ここ最近、結婚式が多かったので、同世代の男女と話す機会が多かったんだけど。
歳を取ると、どんどんストライクゾーンが広くなるよ、という話になって面白かった。
こいつらは、交わることの無い平行線だと思いました。
んで、男勢に聞いた話。
この尻は20年に一度の尻だと、秋山莉奈。
この背中は20年に1度の背中と、仲村みう。
八戸の市議は地味な所が良すぎる。
(が、DVDには紺のブレザーが無いのでDVD作った奴は解ってないとか。あれは票欲しさに支持者のおっさんに、無理矢理にこやかに対応する所が萌え所だと言う)
イロイロ教えてもらったんだけど、ヨメいると無理だってば。
これはストライクゾーン云々じゃなくて、異性を交渉の対象として見なさなくなってるから、もう興味の対象以外のところ(性格がどうとか)はどうでも良くなってるに違いない。
んで、俺も思い返すに、鈴木杏樹
が、大分年上の脂ぎった医者と結婚したと聞いて、昼ドラマみたいな設定で萌えるなー!と思った事があるので、随分ダメな感じ。
追記
ちげーよ!「背中」は最近石井香織が最強だよ!といわれました。もまえ20年に一人違ったんか。
歳を取ると、どんどんストライクゾーンが広くなるよ、という話になって面白かった。
男勢
「美人である必要ないよねー」
「もうね。クルブシがいいとかだよね。」「ああ耳たぶがいいとか。」「最近ヒジの良さが解るよ!」
女勢
「それはパーツフェチになってるだけじゃん」
男勢
「いやいやいや。1点でも豪華ならそれでいいんだよ!心が広いんだよ!」
こいつらは、交わることの無い平行線だと思いました。
んで、男勢に聞いた話。
この尻は20年に一度の尻だと、秋山莉奈。
この背中は20年に1度の背中と、仲村みう。
八戸の市議は地味な所が良すぎる。
(が、DVDには紺のブレザーが無いのでDVD作った奴は解ってないとか。あれは票欲しさに支持者のおっさんに、無理矢理にこやかに対応する所が萌え所だと言う)
イロイロ教えてもらったんだけど、ヨメいると無理だってば。
これはストライクゾーン云々じゃなくて、異性を交渉の対象として見なさなくなってるから、もう興味の対象以外のところ(性格がどうとか)はどうでも良くなってるに違いない。
んで、俺も思い返すに、鈴木杏樹
追記
ちげーよ!「背中」は最近石井香織が最強だよ!といわれました。もまえ20年に一人違ったんか。

前に作ったときに撮影したラーメンに乗っけた写真発見。
食い物をちゃんと撮影するには、流石に携帯電話のカメラ使うのはやめた方が良いかなー。
作り方はこちら
ちなみに、本当に簡単に、美味しく作れる。煮るのに1時間かかるけど、その時点では味付けしないので、失敗しない。(ここで味付けするタイプの作り方は、味失敗したり肉固くなったり大変)
ラーメン用シャーシューレトルトパックが100円ぐらいであるじゃないですか。
100円分でも、あれの数倍の量が出来ますよ。
あと、家に砂糖置いてなかった俺が言うのもなんですが、甘みは旨みってのは本当で、ちょっとだけ甘くしておくと、すっげーコクが出ます。
カレーに砂糖いれると美味しいのが出来るってのを信用する気になってきました。

本格的なチャーシューより、こっちが好きな人も多いハズ。
スター・ウォーズ R2-D2 USBハブ 
『スターウォーズ《R2-D2》』ペッパーミル(胡椒ひき)
『スターウォーズ《R2-D2》』ソースボトル(醤油さし)
もはや、なんでもアリ商売だなー。宇宙で醤油だ!
(昔、永谷園がスターウォーズふりかけで、宇宙シャケ味だしてたのも、あれはあれで普通であったか。(うろ覚え))

『スターウォーズ《R2-D2》』ペッパーミル(胡椒ひき)

『スターウォーズ《R2-D2》』ソースボトル(醤油さし)

もはや、なんでもアリ商売だなー。宇宙で醤油だ!
(昔、永谷園がスターウォーズふりかけで、宇宙シャケ味だしてたのも、あれはあれで普通であったか。(うろ覚え))
ネトゲのキャラクターは死ぬべきである(へだちの日記さん)
先ず持ってごもっともで、ネットゲデザイナーも毎度この辺で頭を悩ますポイントだったりする。
何故それが出来ないか。それが成功しているゲームが出てこないか。(ちょっとはあるんだけど)
(反論とかじゃなくて、それから派生する話として、書き留めて置きます。)
ネトゲのキャラクターは死ぬべきである。でないと、時間をかけたプレイヤーほどレベルが上がって有利になるので、そのゲームばっかりやってる廃人の溜まり場になってしまう。たぶん、ポケモンとかダビスタみたいに「主人公ではないキャラクターを育てる」ようにして、そいつに寿命があるネトゲを作るのが一番いいと思う。これってどうなの?と非業界の人に聞かれまして。
(中略)
育てたキャラクターが死んでしまっても、プレイヤーはキャラクターの育て方を学んでいくことができるので、何も残らないわけじゃない。つまり経験値がプレイヤーに残る「不思議のダンジョン方式」だ。とはいえ、本当にゲーム上に何も残らないのもちょっと悲しいので、ダビスタみたいに「殿堂入り」の馬の記録を残すとか、レースのVTRを取っておけるとか、ゲームの本筋に影響しないものを残せばいいと思う。
(後略)
先ず持ってごもっともで、ネットゲデザイナーも毎度この辺で頭を悩ますポイントだったりする。
何故それが出来ないか。それが成功しているゲームが出てこないか。(ちょっとはあるんだけど)
(反論とかじゃなくて、それから派生する話として、書き留めて置きます。)
今頃、全話視聴。最近脳に刺激が足りないので、評判のいいものを見ておこうというアレ。
製作者には申し訳の無い仕事しながらの横見だけど、わりとちゃんと見た。
やー、良く出来てるなー。ってのと、しかし中身が無いなーという2重の感想になった。
以下、個人的な偏った感想を、ネタバレバリバリで行きます。
まともな感想はamazonとかでどうぞ↓
製作者には申し訳の無い仕事しながらの横見だけど、わりとちゃんと見た。
やー、良く出来てるなー。ってのと、しかし中身が無いなーという2重の感想になった。
以下、個人的な偏った感想を、ネタバレバリバリで行きます。
まともな感想はamazonとかでどうぞ↓
夜の帝王と呼んでください。(いや、やめてくれ)
■こうすれば本屋は経営を立て直せるのでは無いか話
あちこちであったので、リンクはしませんが。
いやいやいや。無理でしょー。と思いましたよ。
どんだけ、あれこれ頑張っても、結局は「本という商品を定価で売る事」が前提である時点で、ネット書店や、漫画喫茶に勝つ方法が無い。
ただ、流通としての魅力はまだ全然あるので、その辺をどう生かすかだと思うんだけどなー。
それもまぁ書店単位では無理な話なんだけど、大手出版社や取り次ぎ含めて回せば色んな手が打てると思うんだ。
問屋や小売を排除することで売り上げを確保していくというのがここんとこのすべての商売の流れだった気がするけど、それだけではやはり限界がある。
amazonとか、あんだけエゲツないのに、一定以上叩かれにくいのは、ネット書店として重要な、ネットで発言力のあるブロガーやらなんやらにアフィリエイトとして利益を与えているから、相互関係が出来てるのよね。
ゲームなんて、小売が中古で利益を出すのはメーカーと敵対する事になるから、メーカーみんな自社ネット流通とか、DL販売とかに走りたがりますよ。
そういう意味で書店は再販に守られてるが故に力が弱い。
■ノキアが日本で携帯電話事業参入、3月からサービス開始
金持ってる人なら買っちゃうわね。
■オバマとヒラリー
ヒラリーが国務長官受諾ってニュースを読んだ気がするけど、見つかったのは、感謝祭開けに発表か?みたいなニュースだけだ。
しかし、ヒラリーが確定したら、オバマの底も見えちゃうし、この先のウンザリするような出来事も想像がつく。とくに日本的には面倒この上ないだろう。
そもそもヒラリーって本当にロクなもんじゃなくって、外交に関しちゃクリントンのヨメって以外何もない。それを指名するってのはどういう見識の無さやら。
国内向けの話題性と各陣営への配慮。そんだけ。
■頂く予定のもの
とくにそういうわけではないんだけど、恩義に着てくれた人が、イベリコ豚を食わせてくれるそう。ヒャッホー!!
ガンだって治るよな!(美味しんぼ83巻
参照)
たまにはヒトに親切にするもんだと思いました。(見返りを期待すんな)
■こうすれば本屋は経営を立て直せるのでは無いか話
あちこちであったので、リンクはしませんが。
いやいやいや。無理でしょー。と思いましたよ。
どんだけ、あれこれ頑張っても、結局は「本という商品を定価で売る事」が前提である時点で、ネット書店や、漫画喫茶に勝つ方法が無い。
ただ、流通としての魅力はまだ全然あるので、その辺をどう生かすかだと思うんだけどなー。
それもまぁ書店単位では無理な話なんだけど、大手出版社や取り次ぎ含めて回せば色んな手が打てると思うんだ。
問屋や小売を排除することで売り上げを確保していくというのがここんとこのすべての商売の流れだった気がするけど、それだけではやはり限界がある。
amazonとか、あんだけエゲツないのに、一定以上叩かれにくいのは、ネット書店として重要な、ネットで発言力のあるブロガーやらなんやらにアフィリエイトとして利益を与えているから、相互関係が出来てるのよね。
ゲームなんて、小売が中古で利益を出すのはメーカーと敵対する事になるから、メーカーみんな自社ネット流通とか、DL販売とかに走りたがりますよ。
そういう意味で書店は再販に守られてるが故に力が弱い。
■ノキアが日本で携帯電話事業参入、3月からサービス開始
日本に当初投入する携帯端末の価格は160万~500万円の見込みだ。この単価はともかく「ボタンを押すと専門の担当者につながり、飛行機やホテルやレストランの予約などの要望に24時間応える「コンシェルジュ」サービス」とかは需要があると思うわ。
金持ってる人なら買っちゃうわね。
■オバマとヒラリー
ヒラリーが国務長官受諾ってニュースを読んだ気がするけど、見つかったのは、感謝祭開けに発表か?みたいなニュースだけだ。
しかし、ヒラリーが確定したら、オバマの底も見えちゃうし、この先のウンザリするような出来事も想像がつく。とくに日本的には面倒この上ないだろう。
そもそもヒラリーって本当にロクなもんじゃなくって、外交に関しちゃクリントンのヨメって以外何もない。それを指名するってのはどういう見識の無さやら。
国内向けの話題性と各陣営への配慮。そんだけ。
■頂く予定のもの

ガンだって治るよな!(美味しんぼ83巻
たまにはヒトに親切にするもんだと思いました。(見返りを期待すんな)
今住んでるところが配水管工事で。都合1週間ほぼ丸ごと拘束。
ヨメが今家に居ないので(否家庭崩壊)全部俺が付き合うハメに。そんで、1日中爆音で。ネットで仕事するのもままならない。それどころか工事のヒトが室内をウロウロするんで、何も出来ぬ。
そして、工事箇所は全部ビニールシート敷いてくれているんだけど、粉塵が多いので、別の部屋もえらいことに。
結局毎日掃除しつつ、会社には超遅刻、仕方がないから場合によっては徹夜、みたいな。
これ、俺の経済的損失莫大じゃね?
ここに住んでるの、自分以外ンとこは大概ファミリーなんで、奥さんとか子供とかが立会いをしてる模様。ムキー。マジでムキー。
■最近の結婚式は仏滅とか気にしないのね。
個人的には、みんなバンバン結婚すればいいと思ってる。
そんでダメならガンガン別れろ。人材の流動性upだな。
一緒に住むと、気づかなかった悪いところに気づくし、逆にイイトコにも気づく。
ぶちゃけ、モテナイ男にしろ女にしろ、いいところはいっぱいあるわけで。
逆に言えばモテモテなヤツラにもマズイところはいっぱいあるわけで。
何れ割れ鍋に綴じ蓋って組み合わせもあるんじゃないの。みたいな事は、結婚式スピーチで言っちゃダメだよね。
■ゲームのトップセラーリスト(amazon)
・DSトップセラー
・PS3トップセラー
・Xbox360
なんかもー。あきらかにXBOXがゲーマーハードだな。この違いは凄い。
任天堂の独自路線はもっと突っ切って欲しいし、PS3は最初にぶち上げた構想の半分ぐらいまででもいいから行ってくれるといいのに。
これを見てゲームの冷え込みをもし感じるなら、
・PCゲームトップセラー
とかを見ると(俺が見た時点で、topはモンハン)なんだ、全体では勢い落ちてないじゃんと。
ゲームという娯楽が複雑化細分化したので、ハードウェア競争とかその辺はもうい違う地平にすっ飛んじゃったなーという印象。
個人的にはかつての、国民的ハードや、ゲーマー大喜びハードがあって、そこに特化したゲームがぶち込まれて、そういうのが好きな人が一斉にお祭り騒ぎをしていた頃が懐かしいんだけど、もうゲーマーが変わったというより、ゲーマーを取り囲む環境が変わっちゃったからなー。
昔、TVではザ・ベストテンという歌謡番組があって、これが、演歌から、歌謡曲、ロックとジャンル関係なしに、視聴者投票とかで兎に角10曲を歌手をスタジオに呼んで歌わせるという番組だったんだけど。今そういうの成立し無いでしょ。
高度化、細分化はもう、手の打ち用がない。
ヨメが今家に居ないので(否家庭崩壊)全部俺が付き合うハメに。そんで、1日中爆音で。ネットで仕事するのもままならない。それどころか工事のヒトが室内をウロウロするんで、何も出来ぬ。
そして、工事箇所は全部ビニールシート敷いてくれているんだけど、粉塵が多いので、別の部屋もえらいことに。
結局毎日掃除しつつ、会社には超遅刻、仕方がないから場合によっては徹夜、みたいな。
これ、俺の経済的損失莫大じゃね?
ここに住んでるの、自分以外ンとこは大概ファミリーなんで、奥さんとか子供とかが立会いをしてる模様。ムキー。マジでムキー。
■最近の結婚式は仏滅とか気にしないのね。
個人的には、みんなバンバン結婚すればいいと思ってる。
そんでダメならガンガン別れろ。人材の流動性upだな。
一緒に住むと、気づかなかった悪いところに気づくし、逆にイイトコにも気づく。
ぶちゃけ、モテナイ男にしろ女にしろ、いいところはいっぱいあるわけで。
逆に言えばモテモテなヤツラにもマズイところはいっぱいあるわけで。
何れ割れ鍋に綴じ蓋って組み合わせもあるんじゃないの。みたいな事は、結婚式スピーチで言っちゃダメだよね。
■ゲームのトップセラーリスト(amazon)
・DSトップセラー
・PS3トップセラー
・Xbox360
なんかもー。あきらかにXBOXがゲーマーハードだな。この違いは凄い。
任天堂の独自路線はもっと突っ切って欲しいし、PS3は最初にぶち上げた構想の半分ぐらいまででもいいから行ってくれるといいのに。
これを見てゲームの冷え込みをもし感じるなら、
・PCゲームトップセラー
とかを見ると(俺が見た時点で、topはモンハン)なんだ、全体では勢い落ちてないじゃんと。
ゲームという娯楽が複雑化細分化したので、ハードウェア競争とかその辺はもうい違う地平にすっ飛んじゃったなーという印象。
個人的にはかつての、国民的ハードや、ゲーマー大喜びハードがあって、そこに特化したゲームがぶち込まれて、そういうのが好きな人が一斉にお祭り騒ぎをしていた頃が懐かしいんだけど、もうゲーマーが変わったというより、ゲーマーを取り囲む環境が変わっちゃったからなー。
昔、TVではザ・ベストテンという歌謡番組があって、これが、演歌から、歌謡曲、ロックとジャンル関係なしに、視聴者投票とかで兎に角10曲を歌手をスタジオに呼んで歌わせるという番組だったんだけど。今そういうの成立し無いでしょ。
高度化、細分化はもう、手の打ち用がない。
■質のよい睡眠につくための5つのコツ
01:00 家に帰る
02:00 フロだの歯磨きだの基本的なことを済ませる。
04:00 ~ネットとか、趣味的な事タイム
みたいな生活してるので、どうしようもないじゃない。会社スタートが遅いのでこれでもそんなに体に負荷がかからないけど。
寝れないので酒を飲む、というパターンを避けて(あれはマジで死ぬ。夜中に喉渇いて起きるし)なんとか寝付こうと頑張るんだけど、寝れない状態でボーっとしてる苦痛は凄い。
■麻生首相の「医師、社会常識欠落した人多い」発言に思うこと
元発言に当たれていないので、なにをどう読み取っていいのか困る。
■そろそろ冬に向けて、暖房器具を買おうと思ったら。
ついてるコメントがやたら、張ってあったシールに怒っていて笑った。
でも今5000円とかでヒーターあるのね。驚いた。
・夕食は、寝る2時間以上前に済ませる。無茶言うなよ!
・入浴は、寝る1時間以上前に済ませる。
・脳を刺激するゲームや、インターネット、メールでのコミュニケーションは極力避ける。
・寝る前は早めに寝室に入り、いつでも眠れるように体勢を整えておく。そして、眠たくなるまではリラックスして過ごし、自然な眠気が訪れたら眠る。
01:00 家に帰る
02:00 フロだの歯磨きだの基本的なことを済ませる。
04:00 ~ネットとか、趣味的な事タイム
みたいな生活してるので、どうしようもないじゃない。会社スタートが遅いのでこれでもそんなに体に負荷がかからないけど。
寝れないので酒を飲む、というパターンを避けて(あれはマジで死ぬ。夜中に喉渇いて起きるし)なんとか寝付こうと頑張るんだけど、寝れない状態でボーっとしてる苦痛は凄い。
■麻生首相の「医師、社会常識欠落した人多い」発言に思うこと
元発言に当たれていないので、なにをどう読み取っていいのか困る。
■そろそろ冬に向けて、暖房器具を買おうと思ったら。

でも今5000円とかでヒーターあるのね。驚いた。
バタバタしてると、ちゃんとしたメシ喰うのが面倒になって危険。
■国籍法改正案が衆院通過
問題点として「1年以下の懲役か20万円以下の罰金」と刑罰が軽微であることが上げられる。
実際のところ、日本国籍を得る方法は、養子縁組や、婚姻その他もろもろ幾らでもある。
(現行法でも、胎児なら法務局での審査なしに日本国籍は取得。)
なので、あんまり過敏に反応するのも難しい所だし、一部の反対運動は行き過ぎていて、なにか矛先がぼやけても感じる。
また、本当にそれを必要とする人にとって不利益があってはいけないとも思う。
だがそれでも、あまりの議論の無さに唖然とする。
もっと、関心を持たれてもバチが当たらないんじゃないか。
■変形ミッキーキター!!
トランスフォーマー ディズニーレーベル ミッキーマウス(モノクロ)
情報は出回ってて、場所によっては写真もあるんだけど、やっとamazonでもミッキー来ましたよ。
こういうのは超再販かかりにくいから、買うなら今しかねぇーーーー!
と俺のゴーストが囁くのですよ。そしてヨメの視線がイタイのですよ。
■売春事件とか
中学生売春かよー。
相場安いなー。つーか、女の子、どうせ売るなら、もっと自分を高く売りつけたほうがいい。
それで売れないなら売らない方がいい。
そりゃ確かに、物理的には何も減らないけど、リスクはデカイ。人生の切り売りでもある。信用の安売りでもある。そういう社会なんだから信用安売りすると後が高くつくよ。
こんなこと思うのは俺がオッサンだからかも知れんがなー。
■補正予算とか
年内に決らない補正予算に何の意味があるのか。緊急性があるとアピールしてたのはテメーらでしょうに。
■今日のショッキング
ユウキ 台湾魯肉飯の素(アルミパック) 50g
を、買ったんですが。(ガブリエルと一緒に届いた。)
これはショッキングだー。詳しくは次回。
■国籍法改正案が衆院通過
父親の認知だけで国籍が取得できるようになるため、日本人男性に金銭を払うなどして虚偽の認知で国籍を取得する「偽装認知」には、新たに罰則を設けた。
問題点として「1年以下の懲役か20万円以下の罰金」と刑罰が軽微であることが上げられる。
実際のところ、日本国籍を得る方法は、養子縁組や、婚姻その他もろもろ幾らでもある。
(現行法でも、胎児なら法務局での審査なしに日本国籍は取得。)
なので、あんまり過敏に反応するのも難しい所だし、一部の反対運動は行き過ぎていて、なにか矛先がぼやけても感じる。
また、本当にそれを必要とする人にとって不利益があってはいけないとも思う。
だがそれでも、あまりの議論の無さに唖然とする。
もっと、関心を持たれてもバチが当たらないんじゃないか。
■変形ミッキーキター!!
トランスフォーマー ディズニーレーベル ミッキーマウス(モノクロ)
情報は出回ってて、場所によっては写真もあるんだけど、やっとamazonでもミッキー来ましたよ。
こういうのは超再販かかりにくいから、買うなら今しかねぇーーーー!
と俺のゴーストが囁くのですよ。そしてヨメの視線がイタイのですよ。
■売春事件とか
中学生売春かよー。
相場安いなー。つーか、女の子、どうせ売るなら、もっと自分を高く売りつけたほうがいい。
それで売れないなら売らない方がいい。
そりゃ確かに、物理的には何も減らないけど、リスクはデカイ。人生の切り売りでもある。信用の安売りでもある。そういう社会なんだから信用安売りすると後が高くつくよ。
こんなこと思うのは俺がオッサンだからかも知れんがなー。
■補正予算とか
年内に決らない補正予算に何の意味があるのか。緊急性があるとアピールしてたのはテメーらでしょうに。
■今日のショッキング
ユウキ 台湾魯肉飯の素(アルミパック) 50g
これはショッキングだー。詳しくは次回。
最近疲れが溜まったりスランプだったりとろくな感じじゃなかったので打開を試みる。
日曜日に出勤前に3時間ほどマンガ喫茶に行ってみた。
個人的にマンガは買う派なので、マンガ喫茶はあまり利用しない。そもそも1冊読むのに20~30分かかるのと(読むのが遅い方。早く読もうとすれば10分で読めるけど)、買ったマンガは何度も読むほうなので(通勤の時間つぶしや寝れない時に)、どうしてもコストパフォーマンスが悪い。
ただ、流行モノを一気に押さえるとか、買う気がまったく起きないマンガを押さえるとか、そういう用途としてはアリといえばアリかも知れない。
結果的にぜんぜん読まないジャンルのマンガとか、インストールしたくない類のゲームをチェックして得るものはかなりあった。
時々自分の趣味の延長でゲームを作りたい欲求に駆られるが、やはりこの辺は、人様にウケるようにコーディネートが重要で、その為には流行ものは押さえておかんとなー。という当たり前の話。
翻って、デスマーチ化すると、新しい刺激やら何やらを受けることがめったにないので、これはもー糞ゲー化を手助けしてるようなもんだなと。(いや、開発末期にアイデアばんばん出されたら殺すけど)
そんなわけで、今日は日曜日に沸いた感情を仕事の役に立つ形にテキスト化していた。ミーティングばっかでまとまった時間が取れないときは、そういうことしか出来ない。
これはこれで、なんとも非生産的な感じなんだけど、こういうステップを経ないと、モノにならない。
今度は映画のハシゴでもするか。うーむ。サイフに厳しい。
日曜日に出勤前に3時間ほどマンガ喫茶に行ってみた。
個人的にマンガは買う派なので、マンガ喫茶はあまり利用しない。そもそも1冊読むのに20~30分かかるのと(読むのが遅い方。早く読もうとすれば10分で読めるけど)、買ったマンガは何度も読むほうなので(通勤の時間つぶしや寝れない時に)、どうしてもコストパフォーマンスが悪い。
ただ、流行モノを一気に押さえるとか、買う気がまったく起きないマンガを押さえるとか、そういう用途としてはアリといえばアリかも知れない。
結果的にぜんぜん読まないジャンルのマンガとか、インストールしたくない類のゲームをチェックして得るものはかなりあった。
時々自分の趣味の延長でゲームを作りたい欲求に駆られるが、やはりこの辺は、人様にウケるようにコーディネートが重要で、その為には流行ものは押さえておかんとなー。という当たり前の話。
翻って、デスマーチ化すると、新しい刺激やら何やらを受けることがめったにないので、これはもー糞ゲー化を手助けしてるようなもんだなと。(いや、開発末期にアイデアばんばん出されたら殺すけど)
そんなわけで、今日は日曜日に沸いた感情を仕事の役に立つ形にテキスト化していた。ミーティングばっかでまとまった時間が取れないときは、そういうことしか出来ない。
これはこれで、なんとも非生産的な感じなんだけど、こういうステップを経ないと、モノにならない。
今度は映画のハシゴでもするか。うーむ。サイフに厳しい。
「Diablo III」のアートデザインは,どんな過程を経て生まれるのか?
という記事をBBSで教えてもらったんですが、 ブリザード社のソフト
は本当に流石の出来なので、ゲーム業界関係者はそれなり以上に注目していると思う。そんでもって、まったく日本の平均的な制作工程と違う。
長いから、覚悟を決めるか、読み飛ばし推奨。
という記事をBBSで教えてもらったんですが、 ブリザード社のソフト
長いから、覚悟を決めるか、読み飛ばし推奨。
考え事しながら歩いてる時、俺はどこも見てない事に気がついた。そらアチコチぶつかるわ!
■みずほ銀の著作権投資事業 ゲームソフト開発にシフト
■世の中何がウケるかさっぱりわからぬ
日本の逮捕があまりにもヒドイ件が、なぜかアチコチでリンクしてもらって、ブックマークも多くて。
まったく同じような文句を、誰かが捕まる度に言ったり書いたりしてた記憶があるんだけど、単独エントリーだったら、こんなに興味を引く話題だったのかー。
世の中って良くわからんです。んでもヒドイ話だと思うので、皆で憤って多少はマシな方向に行く流れでも出来て欲しいもんです。
■物欲amazon
お手ごろ価格の立体パズル。パズルじゃなくて立体標本としてこういうの欲しいんだけどなー。
標本としてはどれぐらいイカしてるんだろう。
■2008年米国大統領選挙を一応ふりかえっておく(macska dot orgさん)
■みずほ銀の著作権投資事業 ゲームソフト開発にシフト
開発期間の延長が少なく、投資回収がしやすいゲームソフト開発事業への投資を増やしていく考え。それはひょっとしてギャグで言っているのか!
■世の中何がウケるかさっぱりわからぬ
日本の逮捕があまりにもヒドイ件が、なぜかアチコチでリンクしてもらって、ブックマークも多くて。
まったく同じような文句を、誰かが捕まる度に言ったり書いたりしてた記憶があるんだけど、単独エントリーだったら、こんなに興味を引く話題だったのかー。
世の中って良くわからんです。んでもヒドイ話だと思うので、皆で憤って多少はマシな方向に行く流れでも出来て欲しいもんです。
■物欲amazon

標本としてはどれぐらいイカしてるんだろう。
■2008年米国大統領選挙を一応ふりかえっておく(macska dot orgさん)
マケインという政治家は、よく分からないところで損をしてでも筋を通す人として知られており、またテレビの深夜トーク番組で政治家として信じられないような自虐ジョークを飛ばすので、政治通のあいだの評判は高い。筋を通すということで言えば、たとえば「政治家が地元に利益を誘導するのはけしからん」と口先で言う政治家は多くても、マケインほど徹底して本当に利益誘導しないために選挙の度にそこを有権者に突かれてピンチに陥っている有力ベテラン議員は珍しいし、大統領選挙において一番最初の党員集会が開かれるアイオワ州のトウモロコシ農家の前にわざわざ出て行って「トウモロコシを原料とする燃料への助成金に反対する理由」を堂々と説明するのもこの人くらい(『The West Wing』のヴィニック議員のモデルはマケインだろう)。敗北宣言が、なんかこう物凄くスッキリした感じだったので、場違いなところで場違いな戦いをしてたヒトなのかな、と思ってたんだけれど。はー。なるほろ。こういう見方もあるのね。
しかし長年そうした活動をしてきたマケインは、常に議会においても地元においても孤独だった。シカゴにおいては民主党の伝統的なマシーン・ポリティクスのお世話になり、上院に当選してからは民主党内の大勢に従ってうまく立ち回ってきたオバマと違い、マケインは民主党と共和党のあいだに立ってこそ存在感を示せたものの、味方をほとんど作ってこなかった。そのため選挙戦が本格化するとブッシュ大統領の過去二回の選挙を担当してきたチームに頼り切るしかなくなり、その結果採用されたのが、保守層へのアピールと対立候補への中傷攻撃を中心に据えた戦略だった。
その象徴はもちろんサラ・ペイリン知事を副大統領候補に指名したことであり、オバマをテロリストや選挙不正にこじつけたり社会主義者だと非難したりする宣伝だ。マケイン陣営に入り込んだブッシュ人脈は、なんと8年前の選挙でマケインの黒人隠し子説や夫人麻薬中毒説を宣伝したのと同じ業者を雇い、今度はオバマに対する中傷宣伝をやらせた。これはわたしの個人的な思い入れに過ぎないかもしれないのだけれど、インタビューなどでこれらの点を聞かれて不愉快そうに釈明してみせるマケインを見ていて、ああ本人としては不本意な選挙戦略を取らされているんだろうなあと思っていたが、敗北演説のときのすがすがしいマケインの表情を見てその印象をさらに強くした。
ここが違う、年収1000万の脳内
読んでみたが、よくわからん!
俺が知ってる1000万円プレイヤーになる方法を書くと、「1000万円払ってくれる会社に入る。」「もしくは、自力で直接稼ぐ。」ぐらいだ。
あとはもー精神論と運な気がするわー。
知り合いの1000万円プレイヤーいわく。
あう。そう言われるとなー。
別の1000万プレイヤーいわく。
あらら。
いわゆるお金持ちって、1億超えてからだなと思いました。
やっぱ金持ちになったらタックスヘイブンに逃げるな。法人税2割っていうからな。そら日本企業もみんな逃げるわ。
それはさておき、なんか奢ってください。
読んでみたが、よくわからん!
俺が知ってる1000万円プレイヤーになる方法を書くと、「1000万円払ってくれる会社に入る。」「もしくは、自力で直接稼ぐ。」ぐらいだ。
あとはもー精神論と運な気がするわー。
知り合いの1000万円プレイヤーいわく。
「会社起こして1000万儲けると、法人税で40%もってかれるから、600万プレイヤーだ!たいした事ないぞ!しかも人雇ったりしたら健康保険だ、労災だ何だでえらいこっちゃだ。」
あう。そう言われるとなー。
別の1000万プレイヤーいわく。
「会社から給与で1000万受けると、累進課税と社会保険で、結局600万プレイヤーだ!たいしたことないぞ!しかも500万以上稼ぐと、補助金の類ばっさり出ないから家族いても優遇無いぞ」
あらら。
いわゆるお金持ちって、1億超えてからだなと思いました。
やっぱ金持ちになったらタックスヘイブンに逃げるな。法人税2割っていうからな。そら日本企業もみんな逃げるわ。
それはさておき、なんか奢ってください。
小室が逮捕されて拘置所が寒いとの事。
堀江モンの時も書いたような気がする。彼は株価が確認できないと嘆いたとか。
日本の場合、逮捕された瞬間から犯罪者扱いという、世界に恥ずかしい司法制度なのでこんな事になる。拘置所は刑務所じゃないハズなのにね。
無実の罪で逮捕され、拘留され、裁判でやはり無罪と確定した場合、この仕打ちの責任は誰が取るのか、という話。
米軍が沖縄でやらかした時、日米地位協定を盾に身柄を渡さないのも、日本の司法がこんなザマだからだ。
裁判で罪が確定するまでは、無罪であって当然なので、この扱いは異常。
この辺の制度だけはせめて人権国家として恥ずかしくない程度にはなって欲しい。
俺だっていつ、何で捕まるか、わから無いんだからホント勘弁して欲しい。
拘置所
警察に逮捕された被疑者は、3日以内に裁判官が勾留を決定すると、法務省が管理する拘置所に移されることになっている。管轄は法務省の矯正局。(数は少ない)
留置所(留置場)
正しくは、留置場。管轄は各警察署。なので、犯罪者以外にもホームレスや酔っ払いを、「留め置く」目的にも使われる。
参考:【ファンキー通信】「拘置所」「刑務所」「留置場」、何が違うの?
参考:代用監獄問題とは何か
堀江モンの時も書いたような気がする。彼は株価が確認できないと嘆いたとか。
日本の場合、逮捕された瞬間から犯罪者扱いという、世界に恥ずかしい司法制度なのでこんな事になる。拘置所は刑務所じゃないハズなのにね。
無実の罪で逮捕され、拘留され、裁判でやはり無罪と確定した場合、この仕打ちの責任は誰が取るのか、という話。
米軍が沖縄でやらかした時、日米地位協定を盾に身柄を渡さないのも、日本の司法がこんなザマだからだ。
裁判で罪が確定するまでは、無罪であって当然なので、この扱いは異常。
この辺の制度だけはせめて人権国家として恥ずかしくない程度にはなって欲しい。
俺だっていつ、何で捕まるか、わから無いんだからホント勘弁して欲しい。
拘置所
警察に逮捕された被疑者は、3日以内に裁判官が勾留を決定すると、法務省が管理する拘置所に移されることになっている。管轄は法務省の矯正局。(数は少ない)
留置所(留置場)
正しくは、留置場。管轄は各警察署。なので、犯罪者以外にもホームレスや酔っ払いを、「留め置く」目的にも使われる。
参考:【ファンキー通信】「拘置所」「刑務所」「留置場」、何が違うの?
参考:代用監獄問題とは何か
最近会社をふらふら歩いててパーティションにぶつかる事が多い。今日もクチの中を切った。
なにやってんだろー。本格的にコリジョンがずれてきてる。
■今週のチャンピオン
手堅く短編を繰り返していた釣り屋ナガレが、なぜか休載。再開は2月。なんだろ。
そのほか、連載陣がそれぞれ長期化してきたので、なんか新しいスパイスが欲しいところ。この前始まったヤンキーマンガはベタそうだしなー。
■レンタルサーバ管理人が逮捕、違法着うた配信を手助けした疑い
これはキツイ。ネットの常識と世間はこれだけ離れていて。だがしかしこれに対してどういう判決が出て判例になるかはまた別の話で。うーむ。
■憂鬱なオフィス~あなたは監視されている
私物の持ち込み禁止や、パソコン操作の記録をしてる会社があるよ。見たいな話。
いやー。しゃーねーでしょう。企業秘密にしろ、個人情報にしろ、流出したらマジヤバイものはいくらでもあるんだもの。
それでも個人の脳内は規制できないんだから、大事な社員には逃げられないように待遇良くしなさいよ、という話で。
監獄みたいな職場で働いた事はないけど、それでも待遇良きゃ居つくし、やなら辞めるし。
そんだけの話でしょう。
例の中には、えらく極端なのがありますが、それが必要なのかやり過ぎなのかは、なにを扱ってるトコかで判断変わっちゃうからなー。
また、監視がヤなのか激務がヤなのか途中から話がごっちゃに。
なにやってんだろー。本格的にコリジョンがずれてきてる。
■今週のチャンピオン
手堅く短編を繰り返していた釣り屋ナガレが、なぜか休載。再開は2月。なんだろ。
そのほか、連載陣がそれぞれ長期化してきたので、なんか新しいスパイスが欲しいところ。この前始まったヤンキーマンガはベタそうだしなー。
■レンタルサーバ管理人が逮捕、違法着うた配信を手助けした疑い
これはキツイ。ネットの常識と世間はこれだけ離れていて。だがしかしこれに対してどういう判決が出て判例になるかはまた別の話で。うーむ。
■憂鬱なオフィス~あなたは監視されている
私物の持ち込み禁止や、パソコン操作の記録をしてる会社があるよ。見たいな話。
いやー。しゃーねーでしょう。企業秘密にしろ、個人情報にしろ、流出したらマジヤバイものはいくらでもあるんだもの。
それでも個人の脳内は規制できないんだから、大事な社員には逃げられないように待遇良くしなさいよ、という話で。
監獄みたいな職場で働いた事はないけど、それでも待遇良きゃ居つくし、やなら辞めるし。
そんだけの話でしょう。
例の中には、えらく極端なのがありますが、それが必要なのかやり過ぎなのかは、なにを扱ってるトコかで判断変わっちゃうからなー。
また、監視がヤなのか激務がヤなのか途中から話がごっちゃに。
まったりと、尻に火がつく今日この頃。
■若い子がプログラムを学ぶにあたって
14歳からはじめるC言語わくわくゲームプログラミング教室 V―Windows XP/Vista対応 (単行本) これ誰か読んだことあります?
中身検索がついてりゃなー。うーむ。
■梅田望夫発言に関して
はてなの中の人が、はてブコメントに対してtwiterで毒吐いて、あんたンとこのサービスの構造の問題じゃねー?という突っ込みが入ったり、入らなかったりした件で。
わりとはてなのサービスはどうでも良くって。
だから、どんなに良いことを伝えようとしても、読みたくない人は文句言っちゃうわ。
なので逆をやってみる。
主に俺の本
とかこんな感じだ。今なら安いよ。買ってくれよ。
■左利きグッズ
マジで左利きは不便ですよ。どっかで馴れますけど。
和包丁は使えないし、グローブ高いし、ズボンのチャックは右手用だし、自販機のコイン入れるとこから、駅の改札まで全部右。
そりゃ右利きの方が多いから、そういう世の中になるのはわかりますけどね。
あと左利きだからって、ピッチャーできたり、ボクシング強かったりするわけじゃないので、ありがたみもないぜー。
■アメリカの軍人は思想信条をどこで公開しても問題ないという話
軍人に必要なのは行動様式の統一だというのはわかるけど、スゲーなー。
思想信条の自由がこれだけ確保されている社会というのはある意味感動を覚える。
と、思ったんだけど、よく考えたら、学校教育の場で、思想信条を好き放題にしている人も居るので、日本も激しく確保されてる気もしてきた。
なんというか、権威、権限をどこがどれだけ持ってるか、という話かもしんない。
■若い子がプログラムを学ぶにあたって
14歳からはじめるC言語わくわくゲームプログラミング教室 V―Windows XP/Vista対応 (単行本) これ誰か読んだことあります?
中身検索がついてりゃなー。うーむ。
■梅田望夫発言に関して
はてなの中の人が、はてブコメントに対してtwiterで毒吐いて、あんたンとこのサービスの構造の問題じゃねー?という突っ込みが入ったり、入らなかったりした件で。
わりとはてなのサービスはどうでも良くって。
この本は今、すべての日本人が読むべき本だと思う。「すべての」と言えば言いすぎであれば、知的生産を志す人、あるいは勉学途上の中学生、高校生、大学生、大学院生(専門はいっさい問わない)、これから先言葉で何かを表現したいと考えている人、何にせよ教育に関わる人、子供を持つ親、そんな人たちは絶対に読むべきだと思う。この売り口上は押し売りに近いから普通に反感買うんじゃね?
だから、どんなに良いことを伝えようとしても、読みたくない人は文句言っちゃうわ。
なので逆をやってみる。
この本は今、すべての日本人にとって、どうでもいい本だと思う。「すべての」と言えば言いすぎであれば、知的生産を志す人、あるいは勉学途上の中学生、高校生、大学生、大学院生(専門はいっさい問わない)、これから先言葉で何かを表現したいと考えている人、何にせよ教育に関わる人、子供を持つ親、そんな人たちにとって、どうでもいい本だと思う。これだと書いた人からしかムカつかれないぞ!
主に俺の本
■左利きグッズ
マジで左利きは不便ですよ。どっかで馴れますけど。
和包丁は使えないし、グローブ高いし、ズボンのチャックは右手用だし、自販機のコイン入れるとこから、駅の改札まで全部右。
そりゃ右利きの方が多いから、そういう世の中になるのはわかりますけどね。
あと左利きだからって、ピッチャーできたり、ボクシング強かったりするわけじゃないので、ありがたみもないぜー。
■アメリカの軍人は思想信条をどこで公開しても問題ないという話
軍人に必要なのは行動様式の統一だというのはわかるけど、スゲーなー。
思想信条の自由がこれだけ確保されている社会というのはある意味感動を覚える。
と、思ったんだけど、よく考えたら、学校教育の場で、思想信条を好き放題にしている人も居るので、日本も激しく確保されてる気もしてきた。
なんというか、権威、権限をどこがどれだけ持ってるか、という話かもしんない。
久しぶりに腰の調子を見てもらう。苦笑いされる。ギニャー。
■エアガンメーカーが家宅捜索:続報
ASGK(エアソフトガン協会)のリリース。
http://www.asgk.jp/release/tanaka.html
なるほど、ガス封入した薬莢の雷管を叩いて発射する形式のため、特殊な実銃弾を入手した場合は撃てる、ということか。
ただし、ハンマーが雷管を叩くパワーは弱くしてあるし、チェンバー付近は脆くしてあるので、普通の実銃弾では発射は不可能と。(なので強度を上げて、雷管をセンシティブにした弾丸が必要)
警察がこれで動くのは理解できる。そういう仕事だもん。
モデルガン業界って、とにかく、いかに安全で(凶器にならない)それでいて、実銃に近しい動作をするトイガンを作るか、ってトコに集中して何十年もやってるところだからなー。
46年規制(1971)と呼ばれる「金属製モデルガンはすべて銃身を埋めて、金か白で塗って、玩具である事をしめす王冠を刻印しろ」や52年規制(1977)「バレルの取替え不可」みたいな規制があって、反対運動もあったけど、それらにはちゃんと沿っていて、その辺に気を使ってやってきた業界という印象がある。
今回のは、確かに、ちょっとタナカが行き過ぎた印象はある。(作動方式を実銃に似せすぎた。)
しかし、これで実弾を撃とうと思ったら相当キツイ。(おそらく適当なモデルガン(作動にガス圧を利用しないもの)買って来て、パーツの一部を金属に置き換えたほうが早い。実際改造銃を作る際もっとも大変なのは、バレルとチェンバーなんで。)
という事で、わざわざ犯罪利用に向いたものを作ろうとしたわけでは無さそう、という理解をしてあげたいなーと思う。
ちなみに警視庁の文面。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/kenjyuha/modelgun.htm
■すばらしい景気刺激策を考える。
消費税を3ヶ月ぐらい0%にすれば良いと思うよ。駆け込み需要含めて超景気刺激になる。
扱いとしては、その期間に切られた領収書のうち消費税分を年末調整で還付する。
選挙対策にやって見ちゃどーかしらん>麻生太郎。
本来なら、消費税増税のタイミングで導入するとなおさら効果的だと思う。消費税高いけど、これ年末に帰ってくるんだよなー。的な。
もちろん、施策をやめた時点で、景気がゴツンと冷え込むけど、それは消費税増税の時だって冷え込むから一緒だ。むしろソフトランディング。
■エアガンメーカーが家宅捜索:続報
ASGK(エアソフトガン協会)のリリース。
http://www.asgk.jp/release/tanaka.html
なるほど、ガス封入した薬莢の雷管を叩いて発射する形式のため、特殊な実銃弾を入手した場合は撃てる、ということか。
ただし、ハンマーが雷管を叩くパワーは弱くしてあるし、チェンバー付近は脆くしてあるので、普通の実銃弾では発射は不可能と。(なので強度を上げて、雷管をセンシティブにした弾丸が必要)
警察がこれで動くのは理解できる。そういう仕事だもん。
モデルガン業界って、とにかく、いかに安全で(凶器にならない)それでいて、実銃に近しい動作をするトイガンを作るか、ってトコに集中して何十年もやってるところだからなー。
46年規制(1971)と呼ばれる「金属製モデルガンはすべて銃身を埋めて、金か白で塗って、玩具である事をしめす王冠を刻印しろ」や52年規制(1977)「バレルの取替え不可」みたいな規制があって、反対運動もあったけど、それらにはちゃんと沿っていて、その辺に気を使ってやってきた業界という印象がある。
今回のは、確かに、ちょっとタナカが行き過ぎた印象はある。(作動方式を実銃に似せすぎた。)
しかし、これで実弾を撃とうと思ったら相当キツイ。(おそらく適当なモデルガン(作動にガス圧を利用しないもの)買って来て、パーツの一部を金属に置き換えたほうが早い。実際改造銃を作る際もっとも大変なのは、バレルとチェンバーなんで。)
という事で、わざわざ犯罪利用に向いたものを作ろうとしたわけでは無さそう、という理解をしてあげたいなーと思う。
ちなみに警視庁の文面。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/kenjyuha/modelgun.htm
■すばらしい景気刺激策を考える。
消費税を3ヶ月ぐらい0%にすれば良いと思うよ。駆け込み需要含めて超景気刺激になる。
扱いとしては、その期間に切られた領収書のうち消費税分を年末調整で還付する。
選挙対策にやって見ちゃどーかしらん>麻生太郎。
本来なら、消費税増税のタイミングで導入するとなおさら効果的だと思う。消費税高いけど、これ年末に帰ってくるんだよなー。的な。
もちろん、施策をやめた時点で、景気がゴツンと冷え込むけど、それは消費税増税の時だって冷え込むから一緒だ。むしろソフトランディング。
洗濯物が乾きません!
■エアガンメーカーが、家宅捜査
ニュースで聞きましたが。
細かい情報はこれからも出てこなさそうなので、追えないけど、業界ちっさいし、天下りも受け入れてらんないから、こういう事件に弱いよねー。
■有名人が知り合いであるとか
・えーと、ヨメの学校卒のカワイイ系タレントが超性格悪かった情報を聞くとか。
・ネットで、エロ画像を見てたら、知り合いの尻(男)を見かけるとか。
・エロ漫画家とはからずしも知り合ってしまったがゆえに、オカズに使えないとか。
・本来比べる必要の無いレベルのすごい絵描きと自分を比べてしまうとか。
・インタビューとかで、コイツは傲慢に違いないと思ってた人が実はイイヒトすぎて、自分の過去を悔いたりとか。
まぁなんつーか。知らない方がよいことって多いっすよね。
というかエロ関係が何故か多い。あれぇ?
別エントリー立てようかと思ったけど、みっともないので日記に紛れ込ませたぜー。
■誰か作って欲しいソフト
web上でゲームアプリケーションを実装しようとしたらもう、flash1択じゃないですか。
それはそれで、まぁいいんですけど。
これから、プログラム初心者が気楽にゲーム作って、気楽に公開できるようなものがほしいと思ったときにflashは重すぎるんですよ。覚えなきゃいけないことが多すぎる。
そこで、MSXbasicとか、N-BASICとか、あの時代のあの程度のベーシックを実装して欲しいのですよ。ウェブブラウザに組み込むカタチで。
マルチメディアBasicとしてTowns-basicとかああいうのだと尚良し。(スプライトと音使うのがラクなだけだけど)
機能の少ない、しょっぱい、それ故覚えやすい、そういう言語があると、これからのコンピュータの教育や普及に役立つと思うんですよね。
知り合いの子供とかにプログラム覚えたい!とか目ランランで言われた時に進められるものが、あんまり無いんですよ今。VC++買えば?とか言えないですよ。小学生に。
12歳からはじめるHSP 3Dゲームプログラミング教室でも進めてみるかなー。ちょっと早いけど。
ちなみにHSP自体は、解りやすくてよい言語だと思います。
■ガンダムOO 感想
先生!話の落しどころが見えません。
物語ってのは、「状況」が「どうなるか」を見るものだと思うので、「状況」が興味深ければいいんだけど、兎に角混沌としていて、「キャラ」に興味をもてないと、視聴を進めるのが難しー。
■エアガンメーカーが、家宅捜査
ニュースで聞きましたが。
強度を上げた薬莢に火薬を詰めれば、実弾と同じ威力で発射可能。いや、それ鉄パイプでもそうだってばさ。
細かい情報はこれからも出てこなさそうなので、追えないけど、業界ちっさいし、天下りも受け入れてらんないから、こういう事件に弱いよねー。
■有名人が知り合いであるとか
・えーと、ヨメの学校卒のカワイイ系タレントが超性格悪かった情報を聞くとか。
・ネットで、エロ画像を見てたら、知り合いの尻(男)を見かけるとか。
・エロ漫画家とはからずしも知り合ってしまったがゆえに、オカズに使えないとか。
・本来比べる必要の無いレベルのすごい絵描きと自分を比べてしまうとか。
・インタビューとかで、コイツは傲慢に違いないと思ってた人が実はイイヒトすぎて、自分の過去を悔いたりとか。
まぁなんつーか。知らない方がよいことって多いっすよね。
というかエロ関係が何故か多い。あれぇ?
別エントリー立てようかと思ったけど、みっともないので日記に紛れ込ませたぜー。
■誰か作って欲しいソフト
web上でゲームアプリケーションを実装しようとしたらもう、flash1択じゃないですか。
それはそれで、まぁいいんですけど。
これから、プログラム初心者が気楽にゲーム作って、気楽に公開できるようなものがほしいと思ったときにflashは重すぎるんですよ。覚えなきゃいけないことが多すぎる。
そこで、MSXbasicとか、N-BASICとか、あの時代のあの程度のベーシックを実装して欲しいのですよ。ウェブブラウザに組み込むカタチで。
マルチメディアBasicとしてTowns-basicとかああいうのだと尚良し。(スプライトと音使うのがラクなだけだけど)
機能の少ない、しょっぱい、それ故覚えやすい、そういう言語があると、これからのコンピュータの教育や普及に役立つと思うんですよね。
知り合いの子供とかにプログラム覚えたい!とか目ランランで言われた時に進められるものが、あんまり無いんですよ今。VC++買えば?とか言えないですよ。小学生に。
12歳からはじめるHSP 3Dゲームプログラミング教室でも進めてみるかなー。ちょっと早いけど。
ちなみにHSP自体は、解りやすくてよい言語だと思います。
■ガンダムOO 感想
先生!話の落しどころが見えません。
物語ってのは、「状況」が「どうなるか」を見るものだと思うので、「状況」が興味深ければいいんだけど、兎に角混沌としていて、「キャラ」に興味をもてないと、視聴を進めるのが難しー。
休日は、しょっちゅう終電の時間を忘れて、泣く破目になる。そして朝。
なんでこう、同じミスを何度もムキー。仕事進むからいいけどさー(涙目)
タイムカード押して、日記書いて帰ろう(notePC持ち歩き中)
■1万2千円をばらまく
ばら撒きが、選挙の票稼ぎなのは判るとして。
それをしなかったとしても無駄遣いされるだけなら、まだいいかもね。と思ってしまう。
国民総背番号制をとっとと導入して、背番号と結びついたクレジットカード配って、福祉とか年金とか一括でそれを使うようにすれば良いのに。
そんで仕様範囲を地域に限定(地域振興)したり、ジャンルを限定したり(パチンコ不許可)。使用期限を区切ったり(景気刺激)する。
さらに非接触式カード機能も持たせて、公共機関の出入りや利用のパスにする。
管理社会バンザイ。
■アフィリエイトのむかつく話
この前試しに始めたアフィリエイトですが。
なんか、「このプロモーションがお勧めです!」とかメール来て、ふーんそうなの申し込むか。
とかすると「拒否されました。」って。
このムカつきっぷりはどうしてくれよう。
■オリジナリティは犬に食わせろ
所詮はコピー(オタク商品研究所plusさん)
至極ごもっともな話で。
個人的な極論ですが。実際制作現場での話をすると。(俺の場合はゲームですが)
模倣から入って、一定のレベルを満たさないウチに、オリジナリティを連呼されても邪魔くさいっす。
スタジオワークするなら尚更で。
俺がもともとそういうクチだったから特に思うし、気持ちも解るんだけど。(絵にしろプログラムにしろ全部独学なので、タチが悪い)
ホンマもんのオリジリティなんてのは、研鑽の結果完成するものであって、手馴れ、手クセでやってる仕事を自分のオリジナルと勘違いしてる人も多いので(俺とかな)気をつけないとイカンよなと思います。
技術やセンスで圧倒したら後は、それに合わせた舞台が用意されるよ。
用意されなきゃ、まだまだ能力が足りないし、そのオリジナリティはまだ金になるとこまで来てない。
ちゃんと、期待されたものに答える事に注力しようぜ。
なんでこう、同じミスを何度もムキー。仕事進むからいいけどさー(涙目)
タイムカード押して、日記書いて帰ろう(notePC持ち歩き中)
■1万2千円をばらまく
ばら撒きが、選挙の票稼ぎなのは判るとして。
それをしなかったとしても無駄遣いされるだけなら、まだいいかもね。と思ってしまう。
国民総背番号制をとっとと導入して、背番号と結びついたクレジットカード配って、福祉とか年金とか一括でそれを使うようにすれば良いのに。
そんで仕様範囲を地域に限定(地域振興)したり、ジャンルを限定したり(パチンコ不許可)。使用期限を区切ったり(景気刺激)する。
さらに非接触式カード機能も持たせて、公共機関の出入りや利用のパスにする。
管理社会バンザイ。
■アフィリエイトのむかつく話
この前試しに始めたアフィリエイトですが。
なんか、「このプロモーションがお勧めです!」とかメール来て、ふーんそうなの申し込むか。
とかすると「拒否されました。」って。
このムカつきっぷりはどうしてくれよう。
■オリジナリティは犬に食わせろ
所詮はコピー(オタク商品研究所plusさん)
至極ごもっともな話で。
個人的な極論ですが。実際制作現場での話をすると。(俺の場合はゲームですが)
模倣から入って、一定のレベルを満たさないウチに、オリジナリティを連呼されても邪魔くさいっす。
スタジオワークするなら尚更で。
俺がもともとそういうクチだったから特に思うし、気持ちも解るんだけど。(絵にしろプログラムにしろ全部独学なので、タチが悪い)
ホンマもんのオリジリティなんてのは、研鑽の結果完成するものであって、手馴れ、手クセでやってる仕事を自分のオリジナルと勘違いしてる人も多いので(俺とかな)気をつけないとイカンよなと思います。
技術やセンスで圧倒したら後は、それに合わせた舞台が用意されるよ。
用意されなきゃ、まだまだ能力が足りないし、そのオリジナリティはまだ金になるとこまで来てない。
ちゃんと、期待されたものに答える事に注力しようぜ。
フラフラ歩いてて、会社のパーティションに力いっぱいぶつかっちまったぜ。
なんか、色々ダメだー。
■QFO
QFO うわぁ。飛ぶのか!どういう理屈だ!(プロペラジャイロだな多分)すげぇ。(飛び先のamazonに動画あり)
■小室の借金はどう考えてもおかしいという話
2chのまとめですが。
ふーむ。
■昇給の話
去年の自分より今の自分は成長しているか?役に立ってるか?
俺の給与は、その金額分の価値があるか?
自分と同じレベルの仕事をする奴が居たとして、同じ金額をそいつに自分は払えるか?
フリーランスやってると、常にこういうことを考えるんだけど、社員やってると大変疎かになりがち。
意識していないと、どんどん自分に甘えてしまう。
気をつけよー。
■疲労は脳を萎縮させる
という番組をNHKでやってたそうで。(見てません)
そんで、鳥の胸肉が疲労回復に効果があると。何だそれはー朝バナナかー!
かなり真面目な番組だったようなんですが、うーむ。あとでググろう。
なんか、色々ダメだー。
■QFO

■小室の借金はどう考えてもおかしいという話
2chのまとめですが。
ふーむ。
■昇給の話
去年の自分より今の自分は成長しているか?役に立ってるか?
俺の給与は、その金額分の価値があるか?
自分と同じレベルの仕事をする奴が居たとして、同じ金額をそいつに自分は払えるか?
フリーランスやってると、常にこういうことを考えるんだけど、社員やってると大変疎かになりがち。
意識していないと、どんどん自分に甘えてしまう。
気をつけよー。
■疲労は脳を萎縮させる
という番組をNHKでやってたそうで。(見てません)
そんで、鳥の胸肉が疲労回復に効果があると。何だそれはー朝バナナかー!
かなり真面目な番組だったようなんですが、うーむ。あとでググろう。
スランプだーと文章に書き出したら、わりとエンジンかかって来た。単純だけどそういうものかもしんない。
■今日のムカついた話
コンビニで肉まん買ったら、おそらく長時間ふかし過ぎでグズグズだった。ちゃんと廃棄しろよ!
ゴミを売るなよ!
コレだからコンビニで食い物買うのキライなんだ。
■今週のマガジンとチャンピオン
・一歩
コレはアレか。宮田がずっと優勢のまま不安要素を抱えたまま試合を進めるも、試合が終わって振り返ってみたら圧勝だったというパターンか。
このタイミングでこんな試合するのは、宮田は充分に強くなった、という実績を読者に作った上で、一歩との対戦に歩を進めるぐらいしか意味がないもんなー。
ここで、まだまだ世界の壁は厚い。辛勝だった。みたいな展開だったらいよいよこのマンガは終わらない。…。終わらない気がしてきたー!
・青春少年マガジン
歴史的に新人3バカトリオのウチ2人が死ぬのは解っていて、それをどう表現するかというのが興味の中心だったが、逃げず、ソフトにせず、真正面から書いてあってグっと来る。
漫画家があまりにも無茶な仕事であった時代のお話。
ゲームでもあるなぁこういうの。
・バキ
烈海王の時も思ったけど、格闘家がその資本といえる体の一部を失った事に対して、本人がどう決着をつけるか、周りがどう決着をつけるか、という内容はかなり上手く描いてると思う。
烈海王なんて昔は戦力差が天と地のタクタロフをボッコボコにしたり、克己相手に一撃試合をやってのけたりと、明らかに過剰な攻撃性の有るキャラとしてかかれてたんだけど、今は武を志す者の精神性の手本みたいになってる。
そしてダレもが存在を忘れていた主役にフォーカスが戻る。花山の真似をしてた。なにやってんの。
しかし勇次郎はよく大人しくしてるなぁ。
・弱虫ペダル
順当に面白い。さすが手堅い。
・ナンバデッドエンド
ほんとにデッドエンド。こんな飛ばし方して大丈夫か。
バキが範馬刃牙編に入って、妄想カマキリと戦いを繰り広げた時の「おいおいこんな調子でダラダラやるのか!?」という呆気にとられた感想の真逆。
アクセル床ベタまで踏み込んでる感じ。でも絶対どっかで失速するんだろうな、と、最近の漫画シーンに希望が持てない自分も居て。是非このまま突っ走って頂きたい。
■アメリカ大統領がオバマになって。
昨日眠れなかったので、ネット上でオバマに関する言説を集めてた。
日本にとっての影響は、親中である民主党の大統領ということで、クリントンの悪夢、日本に対するロクでもない対応が考えられる。
中国のアメリカに対するロビイングは、大金と大人数を突っ込んで、凄まじいそうだ。教育関係者を無料で中国に招いたり、親中派議員にあれやこれやのスレスレ援助を与えたり。こりゃもー日本にとって、ロクな結果にならないわ。
また、アメリカの関心には、常にアフガニスタンがあって、中東戦争でグダグダ言っていてもアフガニスタンだけは勝利で決着をつけねばならないと思っているようだ。
戦費を捻出できないアメリカにとってそれはどういうことかというと、各国が軍隊を派遣するかどうかの問題であり、平和憲法でグズグズ言っている日本が疎ましくて仕方が無いだろう。(本当にアメリカて身勝手ね)
ここで中国がアフガンに出兵したりしたらマジに世の中ウンコな方向に流れてしまう。
個人的な感想を言えば、最悪のシナリオとしてヒラリー大統領を免れたので、まだ良いけど、日本としてはオバマよりマケインの方がナンボかマシだったろうなと思う。
オバマ自信も大変聡明で民衆に目を向けた指導者としてメディアで扱われているが、彼の選挙対策費用、特にメディア向けはマケイン陣営の1.3倍以上と言われている。
人は強力な力を得るには、アチコチに借りを作らざるを得ないので、それも含めイロイロと先行きが心配。
スピーチの日本語起こしを見ると、偉くカッチョイイ事言っているので、スピーチライターいい仕事してるなぁと思うけど。日本の政治家ってなんでロクな事喋れないんだろう。
経済対策に関しては今後どう舵切るつもりか、あんまり詳しい情報が出ないけど、この世界恐慌の引き金を引いたアメリカが大統領選挙で政治空白引っ張ってた癖に平気なツラして、日本の対応が遅いとか言ってるのがムカついて仕方が無い。
俺みたいな経済シロウトからしても、日本の動きは遅いし、日銀は何もしないにも程があるけど、ヘンなことしない安心感もあっちゃったりするから困るんだよな。
アメリカと特定アジアには言われたくないよ。本当に。
■小室逮捕とか
予想外にショックを受けている知り合いが多くて驚く。
俺よりチョイ若い音屋さんだと、小室に影響うけてシンセ始めたって人が本当に多かったんだと関心する。
サギられた方にしてもゴニョゴニョっぽいので、別にどうでもいいんじゃない?とか思ってたんだけど、そういうレベルじゃないらしい。
俺にとってみれば、大河原邦男が、チカンで捕まるような事態なのかもしれない。
そんなわけで、この本を捧ぐ。
小室哲哉 深層の美意識
■今日のムカついた話
コンビニで肉まん買ったら、おそらく長時間ふかし過ぎでグズグズだった。ちゃんと廃棄しろよ!
ゴミを売るなよ!
コレだからコンビニで食い物買うのキライなんだ。
■今週のマガジンとチャンピオン
・一歩
コレはアレか。宮田がずっと優勢のまま不安要素を抱えたまま試合を進めるも、試合が終わって振り返ってみたら圧勝だったというパターンか。
このタイミングでこんな試合するのは、宮田は充分に強くなった、という実績を読者に作った上で、一歩との対戦に歩を進めるぐらいしか意味がないもんなー。
ここで、まだまだ世界の壁は厚い。辛勝だった。みたいな展開だったらいよいよこのマンガは終わらない。…。終わらない気がしてきたー!
・青春少年マガジン
歴史的に新人3バカトリオのウチ2人が死ぬのは解っていて、それをどう表現するかというのが興味の中心だったが、逃げず、ソフトにせず、真正面から書いてあってグっと来る。
漫画家があまりにも無茶な仕事であった時代のお話。
ゲームでもあるなぁこういうの。
・バキ
烈海王の時も思ったけど、格闘家がその資本といえる体の一部を失った事に対して、本人がどう決着をつけるか、周りがどう決着をつけるか、という内容はかなり上手く描いてると思う。
烈海王なんて昔は戦力差が天と地のタクタロフをボッコボコにしたり、克己相手に一撃試合をやってのけたりと、明らかに過剰な攻撃性の有るキャラとしてかかれてたんだけど、今は武を志す者の精神性の手本みたいになってる。
そしてダレもが存在を忘れていた主役にフォーカスが戻る。花山の真似をしてた。なにやってんの。
しかし勇次郎はよく大人しくしてるなぁ。
・弱虫ペダル
順当に面白い。さすが手堅い。
・ナンバデッドエンド
ほんとにデッドエンド。こんな飛ばし方して大丈夫か。
バキが範馬刃牙編に入って、妄想カマキリと戦いを繰り広げた時の「おいおいこんな調子でダラダラやるのか!?」という呆気にとられた感想の真逆。
アクセル床ベタまで踏み込んでる感じ。でも絶対どっかで失速するんだろうな、と、最近の漫画シーンに希望が持てない自分も居て。是非このまま突っ走って頂きたい。
■アメリカ大統領がオバマになって。
昨日眠れなかったので、ネット上でオバマに関する言説を集めてた。
日本にとっての影響は、親中である民主党の大統領ということで、クリントンの悪夢、日本に対するロクでもない対応が考えられる。
中国のアメリカに対するロビイングは、大金と大人数を突っ込んで、凄まじいそうだ。教育関係者を無料で中国に招いたり、親中派議員にあれやこれやのスレスレ援助を与えたり。こりゃもー日本にとって、ロクな結果にならないわ。
また、アメリカの関心には、常にアフガニスタンがあって、中東戦争でグダグダ言っていてもアフガニスタンだけは勝利で決着をつけねばならないと思っているようだ。
戦費を捻出できないアメリカにとってそれはどういうことかというと、各国が軍隊を派遣するかどうかの問題であり、平和憲法でグズグズ言っている日本が疎ましくて仕方が無いだろう。(本当にアメリカて身勝手ね)
ここで中国がアフガンに出兵したりしたらマジに世の中ウンコな方向に流れてしまう。
個人的な感想を言えば、最悪のシナリオとしてヒラリー大統領を免れたので、まだ良いけど、日本としてはオバマよりマケインの方がナンボかマシだったろうなと思う。
オバマ自信も大変聡明で民衆に目を向けた指導者としてメディアで扱われているが、彼の選挙対策費用、特にメディア向けはマケイン陣営の1.3倍以上と言われている。
人は強力な力を得るには、アチコチに借りを作らざるを得ないので、それも含めイロイロと先行きが心配。
スピーチの日本語起こしを見ると、偉くカッチョイイ事言っているので、スピーチライターいい仕事してるなぁと思うけど。日本の政治家ってなんでロクな事喋れないんだろう。
経済対策に関しては今後どう舵切るつもりか、あんまり詳しい情報が出ないけど、この世界恐慌の引き金を引いたアメリカが大統領選挙で政治空白引っ張ってた癖に平気なツラして、日本の対応が遅いとか言ってるのがムカついて仕方が無い。
俺みたいな経済シロウトからしても、日本の動きは遅いし、日銀は何もしないにも程があるけど、ヘンなことしない安心感もあっちゃったりするから困るんだよな。
アメリカと特定アジアには言われたくないよ。本当に。
■小室逮捕とか
予想外にショックを受けている知り合いが多くて驚く。
俺よりチョイ若い音屋さんだと、小室に影響うけてシンセ始めたって人が本当に多かったんだと関心する。
サギられた方にしてもゴニョゴニョっぽいので、別にどうでもいいんじゃない?とか思ってたんだけど、そういうレベルじゃないらしい。
俺にとってみれば、大河原邦男が、チカンで捕まるような事態なのかもしれない。
そんなわけで、この本を捧ぐ。
小室哲哉 深層の美意識

うあー。どんどん煮詰まっていく。(悪い意味で)
ただの日記ですが、ドラクエ7のネタバレがあるので、以下の記事をたたみます。
ただの日記ですが、ドラクエ7のネタバレがあるので、以下の記事をたたみます。
ここんところ、近年稀に見るスランプ。
ぶっちゃけ、スランプらしいスランプ無しでここまで生きてきたんだけど(外的要因でドツボは良くある。内的要因はほぼ初めて)どうしたものか。
以後、ヒマでどうしようもない人と後で自分で読み返す用。
ぶっちゃけ、スランプらしいスランプ無しでここまで生きてきたんだけど(外的要因でドツボは良くある。内的要因はほぼ初めて)どうしたものか。
以後、ヒマでどうしようもない人と後で自分で読み返す用。
睡眠障害は改善に向かうも、時間がてんでバラバラ。今頃起きてしまう。
用事で飛行機のるハメになって、イロイロ手配。最近は全部ネットで出来て便利。
■DSi
品薄なので、人に見せてもらう。
ところどころモッサリ気味。使用方法をレクチャーするツアー自体は、大したものではないけど、ハードウェアにこういうの入れるってのは、必要な発想。携帯電話はどうにかすべきだと思うわ。
エミュ対策がそれなりに採られていて、これは好感触。
コピーで遊べるから本物イラヌ、なんてのがまかり通る世の中では、本物を作る事が、仕事として成立しなくなる。
とはいえ、イタチゴッコなんでしょうね。
■リトルビッグプラネット
初期に購入、すぐさま友人宅に貰われていったので、PS3を持って居ない自分ですが。
リトルビッグプラネットだけは、ガチですげぇ。本体買い直したくなった。
物理演算とシェーディングの塊で、コンストラクションできてネット共有wwww。
思いつく限りのゴリゴリにナードな香りのシロモノを、お行儀の良いソフトに加工してあるのが、素敵。
以下ニコニコ動画より。
グラディウス
ルパン三世(カリ城)
大統領選挙戦
うはぁ。タマラン。
用事で飛行機のるハメになって、イロイロ手配。最近は全部ネットで出来て便利。
■DSi

ところどころモッサリ気味。使用方法をレクチャーするツアー自体は、大したものではないけど、ハードウェアにこういうの入れるってのは、必要な発想。携帯電話はどうにかすべきだと思うわ。
エミュ対策がそれなりに採られていて、これは好感触。
コピーで遊べるから本物イラヌ、なんてのがまかり通る世の中では、本物を作る事が、仕事として成立しなくなる。
とはいえ、イタチゴッコなんでしょうね。
■リトルビッグプラネット

リトルビッグプラネットだけは、ガチですげぇ。本体買い直したくなった。
物理演算とシェーディングの塊で、コンストラクションできてネット共有wwww。
思いつく限りのゴリゴリにナードな香りのシロモノを、お行儀の良いソフトに加工してあるのが、素敵。
以下ニコニコ動画より。
グラディウス
ルパン三世(カリ城)
大統領選挙戦
うはぁ。タマラン。
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.