■今日の物欲
玩具画像を投下するブログ。さんにて、同人プラモデルと、アニメイテッドスタースクリームの玩具写真が。
同人でプラモ作れる時代なんだよなー。すげぇなー。
おいらも作りてぇよぅ。ボールジョイントとキューブばっかのランナーが欲しい。
似たようなの売ってるんだけど、ちょうどいいのが本当にないんだよなぁ。
スタースクリームは、見事なアゴの長さ。強引な機首の縮め方が普通なら減点対象だけどアニメイテッドだから気にならない。
amazonで。
うへぇ。1/35かよ!このサイズで変形で、塗装マーキング済みならそりゃすげぇ。飛び先に動画があるんだけど、これ見なきゃ、そりゃすげぇとは思わなかったと思うので、うまい宣伝だ。
追記:掲示板で教えてもらいましたが、変形は差し替え有りだそうです。げー!詐欺くせー!
■高いおもちゃを買いました
高い。高かった。それでもほしーなと思った、液晶タブより安かった。
これ。
もともと家のデスクトップがもうかなり古いので、そろそろ買い替え時だなと思ってたんですが、そしたら、発売記念価格であることをたうさんのページで知りまして。
筆圧感知だつーじゃないですか。どこでも落書き出来るジャン!と。ふらふらーと購入してしまった次第。仕事ストレスが高いと、何かで埋め合わせようと心が動く模様。
とりあえず、仕事に必要なソフト突っ込んで設定したとこまでなんですが。
わりとサクサクサクサク動くし、キーボードはすこぶる使いやすいんで(もう少しキートップ小さくても平気だわ。外人は指でけぇのか?)ガジェットとしての満足度はかなり高いんだけど。
だけど。
だけど。
ウンコビスタ(ファンタジスタの発音でどうぞ)
ビスタが糞すぎてしゃれにならん。ちなみに会社でビスタマシン使ってるので、大概のvista操作には慣れてるのよね。それでもウンコ。
使える状態(≒windows2000に近い状態)にするまでに果てしなく時間がかかる。
つーかなんで、操作動線を変えたり、設定箇所をあちこちにばら撒いたりするのやら。
おそらくwindowsユーザーの殆どが、軽くて安定して余計なことしないwindowsを求めているのに、MSの商売上の理由で作られたのがvistaだから、その需要と供給のギャップはあまりにもひどい。
vistaが欲しい消費者っていったい世間の何%だろう。
XPで使ってたソフトがかなり使えないし。もう。泣ける泣ける。
excel2007作った奴と一緒に地獄に落ちろよまったく。リンゴぐらい差し入れるから。
ちなみにIEはあまりに使い憎いので、スレイプニルに乗り換えました。代替手段があるうちはまだいいんだけどもねー。
玩具画像を投下するブログ。さんにて、同人プラモデルと、アニメイテッドスタースクリームの玩具写真が。
同人でプラモ作れる時代なんだよなー。すげぇなー。
おいらも作りてぇよぅ。ボールジョイントとキューブばっかのランナーが欲しい。
似たようなの売ってるんだけど、ちょうどいいのが本当にないんだよなぁ。
スタースクリームは、見事なアゴの長さ。強引な機首の縮め方が普通なら減点対象だけどアニメイテッドだから気にならない。
amazonで。
追記:掲示板で教えてもらいましたが、変形は差し替え有りだそうです。げー!詐欺くせー!
■高いおもちゃを買いました
高い。高かった。それでもほしーなと思った、液晶タブより安かった。
これ。
もともと家のデスクトップがもうかなり古いので、そろそろ買い替え時だなと思ってたんですが、そしたら、発売記念価格であることをたうさんのページで知りまして。
筆圧感知だつーじゃないですか。どこでも落書き出来るジャン!と。ふらふらーと購入してしまった次第。仕事ストレスが高いと、何かで埋め合わせようと心が動く模様。
とりあえず、仕事に必要なソフト突っ込んで設定したとこまでなんですが。
わりとサクサクサクサク動くし、キーボードはすこぶる使いやすいんで(もう少しキートップ小さくても平気だわ。外人は指でけぇのか?)ガジェットとしての満足度はかなり高いんだけど。
だけど。
だけど。
ウンコビスタ(ファンタジスタの発音でどうぞ)
ビスタが糞すぎてしゃれにならん。ちなみに会社でビスタマシン使ってるので、大概のvista操作には慣れてるのよね。それでもウンコ。
使える状態(≒windows2000に近い状態)にするまでに果てしなく時間がかかる。
つーかなんで、操作動線を変えたり、設定箇所をあちこちにばら撒いたりするのやら。
おそらくwindowsユーザーの殆どが、軽くて安定して余計なことしないwindowsを求めているのに、MSの商売上の理由で作られたのがvistaだから、その需要と供給のギャップはあまりにもひどい。
vistaが欲しい消費者っていったい世間の何%だろう。
XPで使ってたソフトがかなり使えないし。もう。泣ける泣ける。
excel2007作った奴と一緒に地獄に落ちろよまったく。リンゴぐらい差し入れるから。
ちなみにIEはあまりに使い憎いので、スレイプニルに乗り換えました。代替手段があるうちはまだいいんだけどもねー。

DVD独自の感想があるところって特にないので(あ、コマ送りしてみても変形シーンはかっこいいよ。)、オマケのメイキングDVDに関して触れる。
タカラに触れているところや、テクスチャを貼る前のモデルの画像が出てくるので、そのあたりは大変グッド。
監督やスタッフがノリノリなのもいい感じ。スピルバーグはサービストークとは言え、大変ファン思いのコメントを出すのでえらいなぁと思う。
マジでマイケルベイはその姿勢を少し見習うべきだよ。
もっと大量のロボを出したかったが予算の関係で無理だったという話は、湯水のように金を使っているあの映画ですらそうなのかと感心。道理で軍団とか言いながら両陣営集めても野球ができない人数なわけだ。
また、米軍が完全協力しているが、その予算は映画会社持ちとの事。(これ知らなかった)
米軍は税金で活動してるので、タダで民間に協力するわけにはいかないのだそうだ。それは高くつく!ラプター1回飛ばしたらえらい単価だろうて。
自衛隊が怪獣映画に協力してるのは、あれ広報の一環だと思うんだけど、予算とかどうなってんだろうか。
といった感想。映画館で見てない人は見ておくのもありかも。映画館で観た人はその感想に従えばよろし。
私は買っちゃった。
あと変形つながりでモスピーダの発売が迫るぜ!。飛び先の写真見る限りかなりイイ!
映画つながりで。カプコン、映画「ゾンビ」の権利侵害で訴えられる。だってさ。
横槍仕事が大量に。
■今日のマガジン
必殺在全ハンドには笑った。
今回読みどころこれだけじゃないのか?
■愛がねーならゲームに関わるんじゃねー
以下独人言。
サカナがキライな漁師も牛がキライな牧場主も信用しねぇ。ハンバーガー食わねぇバーガーショップオーナーなんざ犯罪だ。
俺は、ゲームに関わる時、金々言うけど、これは関係者が食えなきゃしかたないから言うんだよ。
ゲームは遊んでくれる人の為につくってんの。プレイヤー馬鹿にした態度でゲーム作るんじゃねぇ。
と口に出さない物の、態度で出してしまいました。てへ。
■今日のマガジン
必殺在全ハンドには笑った。
今回読みどころこれだけじゃないのか?
■愛がねーならゲームに関わるんじゃねー
以下独人言。
サカナがキライな漁師も牛がキライな牧場主も信用しねぇ。ハンバーガー食わねぇバーガーショップオーナーなんざ犯罪だ。
俺は、ゲームに関わる時、金々言うけど、これは関係者が食えなきゃしかたないから言うんだよ。
ゲームは遊んでくれる人の為につくってんの。プレイヤー馬鹿にした態度でゲーム作るんじゃねぇ。
と口に出さない物の、態度で出してしまいました。てへ。

web漫画投票:投票する
実際のところ。
短期で考えりゃそりゃ、もう今日明日が楽しけりゃそれでいい。
長期で考えたところで人生は長くて100年。お金も幸せもあの世には持っていけない。
中長期で考えて、死ぬまで幸せに暮らそうと思うと、老後の自分を人質に馬車馬のように働くしかない。
生物学的なところでは子孫を残すのが幸せだろう。
超長期的な幸福は大量の子孫を残して、自分の遺伝子が途絶えることを防ぐことか。
つまり、ネズミは幸せ!
なのか?
俺にとって幸せとは何かと問えば、自分と自分の周りがソコソコ楽しく食えればいい。
ならばあんまり無理することもないのか。無理しないと無理か?
皆さんにとって幸せとはなんですか?(宗教の勧誘風)
俺にとっては、知恵の輪みたいなもんです。弄ってれればそれでいい。
元ネタは内緒。
ウンコビスタはやっと使いなれた頃には、遅くてうぜぇ。
特にIE。リンクを開くのが遅いとか(ある程度データ読み込んでからウィンドウ開くんだぜ。空ウィンドウ先に広げとけよ)、クローズボタンを押してから閉じるのが遅いとか(終了処理してから閉じてる模様。とりあえず表示上閉じちゃってから終了処理すりゃいいのに)操作を受け付けたのかどうかがわからないので困る。
設計思想として、ユーザーの体感を重要視していないインターフェイスは好きになれないわ。
■今週のジャンプ
スケット団、バトル展開に入るとマジ微妙だ。
アイシールド、本命ライバルの王城と初戦でぶつかるという、意外性を取ったために、お話の盛り上がりを捨てちゃった感じだ。
ストキン炎(最近はホップステップ賞とは言わんのか)、投稿作品に雑な絵のものがあったようで、寸評でそれを指摘していたが、今のジャンプにはそれをいう資格がないよなぁ。
■今日のお勉強
描画関係のプログラム寄りの用語をいろいろと。
この辺日進月歩だから、どんどん新しい言葉が出て消えていく。ツライ。
■アメリカに比べて日本の開発者が報われない話
なんつーか。
どっちもどっちでねーかと。
自分は今食えてるし、まぁそんなに不満ないけど。いつナニがあって転がり落ちるかわからない。それこそ交通事故とか病気とか。
その場合の、フェールセーフはまだ日本の方がマシというか。
どんな奴だって失敗する可能性はあるし、それは成功者より人数が多いはずだから。
ただ、どんどん弱者に厳しい状況が増えていく以上、今後はもう、そんなこと言ってられないようになってくんでしょうね。
■最近、コンボイさんをいじってないのは
寒い中、換気が必要なシンナー作業は無理です。
ほかのモデラーの人ってどうやってるんだろう。
特にIE。リンクを開くのが遅いとか(ある程度データ読み込んでからウィンドウ開くんだぜ。空ウィンドウ先に広げとけよ)、クローズボタンを押してから閉じるのが遅いとか(終了処理してから閉じてる模様。とりあえず表示上閉じちゃってから終了処理すりゃいいのに)操作を受け付けたのかどうかがわからないので困る。
設計思想として、ユーザーの体感を重要視していないインターフェイスは好きになれないわ。
■今週のジャンプ
スケット団、バトル展開に入るとマジ微妙だ。
アイシールド、本命ライバルの王城と初戦でぶつかるという、意外性を取ったために、お話の盛り上がりを捨てちゃった感じだ。
ストキン炎(最近はホップステップ賞とは言わんのか)、投稿作品に雑な絵のものがあったようで、寸評でそれを指摘していたが、今のジャンプにはそれをいう資格がないよなぁ。
■今日のお勉強
描画関係のプログラム寄りの用語をいろいろと。
この辺日進月歩だから、どんどん新しい言葉が出て消えていく。ツライ。
■アメリカに比べて日本の開発者が報われない話
なんつーか。
どっちもどっちでねーかと。
自分は今食えてるし、まぁそんなに不満ないけど。いつナニがあって転がり落ちるかわからない。それこそ交通事故とか病気とか。
その場合の、フェールセーフはまだ日本の方がマシというか。
どんな奴だって失敗する可能性はあるし、それは成功者より人数が多いはずだから。
ただ、どんどん弱者に厳しい状況が増えていく以上、今後はもう、そんなこと言ってられないようになってくんでしょうね。
■最近、コンボイさんをいじってないのは
寒い中、換気が必要なシンナー作業は無理です。
ほかのモデラーの人ってどうやってるんだろう。
会社のデザイナーの間で非常に評判のよい、グラフィックツール、SAIを使ってみた。
現時点で、期限付きβ版が無料で出回っており予価5250円(税込)だそうだ。


うわ。使い勝手いいわ。これ。
今さっきDLしてシコシコ書いてみたんだけど、操作は簡単だし、俺みたいなへたっぴでもどうにかなる。
上の絵、下書きからPC上で始めて5時間弱ぐらいか。
フォトショップの操作性にペインター的な筆、といった感じでステキ。安いし。
文字列入力はやり方がわからなかったのでフォトショップで足した。
まだ試していないが、パスによるラインコントロールも出来るようなので、結構な武器として使えるかもしれない。
発売されたら購入確定。
最近の自分の裏テーマは、現場の人間としての攻撃力を保つための自主勉強。
現時点でも総合力じゃそうは負けないつもりだけど、単独火力だともう全然ダメだから。
ディレクター仕事だと、メイン企画の仕事に比べてその辺の能力は要らないんだけど、持ってて使わないのと、知らないのとは全然違う。
だから、うろ覚えでもヘタクソでも現場で使える能力はコソコソと磨いておく。
ちなみに2D絵描き能力なんて殆ど要らないけど。
どっちかというと、ツールや言語には触れれるだけ触れといた方がベンリって話。
現時点で、期限付きβ版が無料で出回っており予価5250円(税込)だそうだ。


うわ。使い勝手いいわ。これ。
今さっきDLしてシコシコ書いてみたんだけど、操作は簡単だし、俺みたいなへたっぴでもどうにかなる。
上の絵、下書きからPC上で始めて5時間弱ぐらいか。
フォトショップの操作性にペインター的な筆、といった感じでステキ。安いし。
文字列入力はやり方がわからなかったのでフォトショップで足した。
まだ試していないが、パスによるラインコントロールも出来るようなので、結構な武器として使えるかもしれない。
発売されたら購入確定。
最近の自分の裏テーマは、現場の人間としての攻撃力を保つための自主勉強。
現時点でも総合力じゃそうは負けないつもりだけど、単独火力だともう全然ダメだから。
ディレクター仕事だと、メイン企画の仕事に比べてその辺の能力は要らないんだけど、持ってて使わないのと、知らないのとは全然違う。
だから、うろ覚えでもヘタクソでも現場で使える能力はコソコソと磨いておく。
ちなみに2D絵描き能力なんて殆ど要らないけど。
どっちかというと、ツールや言語には触れれるだけ触れといた方がベンリって話。
春一番が吹き荒れていて大変危険だった。
どれぐらい危険だったかというと、なんか大工道具とかが風にあおられて飛んでいた。
本屋に行くのも命がけ。
■本日のお勉強
会社の若いプログラマ諸氏と話していると、いかに自分の知識が古いものかに気づかされる事が多く、こりゃいかんなーと、今日の午後はまとめて勉強に充てる。
マルチスレッド処理とかね。
俺がプログラムをゴリゴリ書いてた時代なんて、メモリが64kbぐらいだったから、コンパイラを動かす時には、テキストエディタを閉じるのが当たり前だったようなアレだから、vsinc割り込みを使って関数内でカウントしながらやるしかなかったんよ。
というわけで、webをうろついて色々と知識吸収。実際にプログラム組むわけじゃないから、読み物として読むだけならバグらないから面白いしストレスたまらん。
■砲丸
GAMEDESIGNさんとこの新作。シンプルで中毒性高し。
undoボタンに気づかず、えらい難しいゲームだと思ってた。
■知ってるつもりのネコの気持ち
本日発見。あの門間剛が挿絵を描いてる猫本ですよ。
■ゲーム用言語
仕事でゲーム作ってるけど、やはり趣味でもゲームを作りたくなる。
自分が面白いゲーム(採算度外視)は人に迷惑かけずに自分でつくりたい。
とはいえ、ゲームって作る過程の9割以上は面白くないところばかり。
誰か簡易にゲームを作れる言語を作ってくれないかと切に願う。
個人的にはゲーム作るならC言語でいいじゃんと思っている。でもCって入出力系がウンコだからその辺のライブラリと、画像表示、サウンド、辺り判定などのゲームよりのライブラリを充実させて、メモリ破壊をしちゃわないように配列やポインタ回りの使用方法に制限かけて、さらにコンパイル時に細かくチェックしたりしてくれるような、簡易Cをだれか作ってくれないかなと毎度思う。
面倒なので、扱うデータも形式を決めてしまう感じ。xファイルみたいなので、スプライトもフォーマット決めちゃう。ツールも合わせてリリース。
HSPが近いイメージか。flashも外部データの実行時読み込みとかがもうちょっと強ければ。
こういうの作って売ってくれないかなぁ。
どれぐらい危険だったかというと、なんか大工道具とかが風にあおられて飛んでいた。
本屋に行くのも命がけ。
■本日のお勉強
会社の若いプログラマ諸氏と話していると、いかに自分の知識が古いものかに気づかされる事が多く、こりゃいかんなーと、今日の午後はまとめて勉強に充てる。
マルチスレッド処理とかね。
俺がプログラムをゴリゴリ書いてた時代なんて、メモリが64kbぐらいだったから、コンパイラを動かす時には、テキストエディタを閉じるのが当たり前だったようなアレだから、vsinc割り込みを使って関数内でカウントしながらやるしかなかったんよ。
というわけで、webをうろついて色々と知識吸収。実際にプログラム組むわけじゃないから、読み物として読むだけならバグらないから面白いしストレスたまらん。
■砲丸
GAMEDESIGNさんとこの新作。シンプルで中毒性高し。
undoボタンに気づかず、えらい難しいゲームだと思ってた。
■知ってるつもりのネコの気持ち
本日発見。あの門間剛が挿絵を描いてる猫本ですよ。
■ゲーム用言語
仕事でゲーム作ってるけど、やはり趣味でもゲームを作りたくなる。
自分が面白いゲーム(採算度外視)は人に迷惑かけずに自分でつくりたい。
とはいえ、ゲームって作る過程の9割以上は面白くないところばかり。
誰か簡易にゲームを作れる言語を作ってくれないかと切に願う。
個人的にはゲーム作るならC言語でいいじゃんと思っている。でもCって入出力系がウンコだからその辺のライブラリと、画像表示、サウンド、辺り判定などのゲームよりのライブラリを充実させて、メモリ破壊をしちゃわないように配列やポインタ回りの使用方法に制限かけて、さらにコンパイル時に細かくチェックしたりしてくれるような、簡易Cをだれか作ってくれないかなと毎度思う。
面倒なので、扱うデータも形式を決めてしまう感じ。xファイルみたいなので、スプライトもフォーマット決めちゃう。ツールも合わせてリリース。
HSPが近いイメージか。flashも外部データの実行時読み込みとかがもうちょっと強ければ。
こういうの作って売ってくれないかなぁ。
自分の失敗を認めない奴は、味方を無くすぜ。
そんな奴と組んでたら、ワリ食わされるって誰だって解るからな。
失敗する度に人の所為にしてたら、独りぼっちになっちゃうぜ。
自分の失敗を認めても、次に生かせない奴は価値が無いぜ。
そんな奴と組んでたら、この先ずっと失敗続きだからな。
せめて同じパターンの失敗だけでも回避しなきゃ、マジヤバイぜ。
人の失敗をツツく奴は、人に失敗をツツかれるぜ。
世の中持ちつ持たれつだ。攻撃的な奴は、攻撃にさらされやすいぜ。
なんだ。俺の事か。それとも違う誰かの事か。
さておき。
そんな奴と組んでたら、ワリ食わされるって誰だって解るからな。
失敗する度に人の所為にしてたら、独りぼっちになっちゃうぜ。
自分の失敗を認めても、次に生かせない奴は価値が無いぜ。
そんな奴と組んでたら、この先ずっと失敗続きだからな。
せめて同じパターンの失敗だけでも回避しなきゃ、マジヤバイぜ。
人の失敗をツツく奴は、人に失敗をツツかれるぜ。
世の中持ちつ持たれつだ。攻撃的な奴は、攻撃にさらされやすいぜ。
なんだ。俺の事か。それとも違う誰かの事か。
さておき。
書きたいことが一杯あるんだけど、どうにも今すぐ書くとアレ過ぎるのでちょっと熟成。
世の中困った人多くて面白いなぁ。でも関わりたくないなぁという話。
■シグルイ10
なんかもー全然話が進まない。面倒なマンガになって来たなぁ。うーむ。
とりあえず何かある度に過去に戻るのは、そろそろ打ち止めだと思うが、最近は、喰いしん坊がそのパターンだしなぁ。やはり人気によって際限なく伸びる漫画の長さは、商品としての成功と引き換えに、作品としての完成度を下げるなぁ。もったいないけど外野がクチ挟むべきではないのか。
■今日のトランスフォーマー
トランスフォーマーアアンコール バンブル&ミニボット
おお!また出るんだ!高けぇ!このセットってパワーグライド入ってるヤツ!?ならば買わねばならぬ。むむむむ。貧乏人キラーめ。
追記:掲示板で教えてもらいました。なんとタカラの癖に空気読んで日本未発売のミニボットセット!
なんじゃそらー、アンコールのアンコールかとおもいきやチガウンカー!タカラの癖に!
世の中困った人多くて面白いなぁ。でも関わりたくないなぁという話。
■シグルイ10

とりあえず何かある度に過去に戻るのは、そろそろ打ち止めだと思うが、最近は、喰いしん坊がそのパターンだしなぁ。やはり人気によって際限なく伸びる漫画の長さは、商品としての成功と引き換えに、作品としての完成度を下げるなぁ。もったいないけど外野がクチ挟むべきではないのか。
■今日のトランスフォーマー
トランスフォーマーアアンコール バンブル&ミニボット

追記:掲示板で教えてもらいました。なんとタカラの癖に空気読んで日本未発売のミニボットセット!
なんじゃそらー、アンコールのアンコールかとおもいきやチガウンカー!タカラの癖に!
会社ハードが死亡し、新マシン(ウンコビスタ)に乗り換えたのは良しとして、MS-oficeも2007になってしまった。
旧マシンにインストールされてたoficeは年代モノの為、IDとCDが出てこなかったのだ。
そして、これが、鼻血が出るほど使えない!
excel2007の開発者を呪いたい。
なにしろ、あちこち無駄に説明がついて邪魔臭い癖に、かつて出来ていた事が、どこのボタンに割り振られたか探すのに一苦労。必死で覚えたはいいものの、出来なくなっている事もある。
その上、フロートだったウィンドウがプルダウンになっていて、大変邪魔。しかも使う都度閉じちゃうので、面倒極まりない。
お前ら、口から糞たれるまえに「ユーザーインターフェイス」って毎回唱えろ、コンチクショウ!
いいから、excel2000を売れ!せめてクラッシック操作モードをつけろ。
ということで、最近、急ぎの仕事は大抵家でするハメになっている。
労働効率2割ダウン。
マジでどチクショウ。
旧マシンにインストールされてたoficeは年代モノの為、IDとCDが出てこなかったのだ。
そして、これが、鼻血が出るほど使えない!
excel2007の開発者を呪いたい。
なにしろ、あちこち無駄に説明がついて邪魔臭い癖に、かつて出来ていた事が、どこのボタンに割り振られたか探すのに一苦労。必死で覚えたはいいものの、出来なくなっている事もある。
その上、フロートだったウィンドウがプルダウンになっていて、大変邪魔。しかも使う都度閉じちゃうので、面倒極まりない。
お前ら、口から糞たれるまえに「ユーザーインターフェイス」って毎回唱えろ、コンチクショウ!
いいから、excel2000を売れ!せめてクラッシック操作モードをつけろ。
ということで、最近、急ぎの仕事は大抵家でするハメになっている。
労働効率2割ダウン。
マジでどチクショウ。
この前1の感想を書いたので2の感想を書く。
すげぇよ。全面的パワーアップしてます。
すげぇよ。全面的パワーアップしてます。
マイクロソフトもWikipediaでソニーのPS2、PS3をこき下ろしていた(gigazin)(逃ゲ場さん経由)
web上で、自社製品の擁護、他社製品の毀損などを行う活動があるとして。
かつてそういう騒ぎがあったとき、書き込みのあったプロキシがGateKeeper**.Sony.CO.JPだったので、sony擁護系のそういう活動をゲートキバーとか呼ぶ模様。そういう部署(web上世論操作部署)だと思ってる人も居る模様。
んで、最近は、マイクロソフトもそうだし、日本の各官庁やからの書き込みも散見される。
web上で、自社製品の擁護、他社製品の毀損などを行う活動があるとして。
かつてそういう騒ぎがあったとき、書き込みのあったプロキシがGateKeeper**.Sony.CO.JPだったので、sony擁護系のそういう活動をゲートキバーとか呼ぶ模様。そういう部署(web上世論操作部署)だと思ってる人も居る模様。
んで、最近は、マイクロソフトもそうだし、日本の各官庁やからの書き込みも散見される。
みたいな事をフカしつつ。
■SFO(ストリートファイターオンライン)βテスト
ダレット (カプコン系ゲームポータル)で、βが開始。
マウスオンリー操作で、格闘ゲーム。しゃがみもガードも無いので、感覚がわからずボコボコにボコられる。
体のパーツを、頭、手、足、胴、と4つにバラして組み合わせることで技や攻撃力が変化する。
今の段階じゃなんとも言えないけど、冒険作だなぁ。
■自衛隊の10式戦車
うーん。ちょっとカッコ悪りぃなぁ。90式がカッコよかっただけになぁ。小型化した所為でポテポテしてるのがなんとも。ラプターもあのポッテリ具合がカッコよく見えてきたから、慣れの問題かも知れず。
7億とお買い得なんだけど、対RPG装備がちゃんと効果ないと、かなり悲しい。
■お前は何故そこまで態度が悪いのか
すみません。
なんかもー。生きてくだけなら、なんとでもなる気がしちゃってて、無理に気を使うのがどんどん億劫になりまして。
こんなコトじゃイカンよなーと反省しようとしていたところ、俺より態度の悪いひと見かけて、ついなんだ、まだいいやと。
世の中イロイロだなぁ。というか反省しよう。
■今日のガッカリ
俺がオークションで、安物買いの銭失いしてる最中に、なんでMr.リニアコンプレッサー
が、8000円引きとかなんだ!チクショウ!
■SFO(ストリートファイターオンライン)βテスト
ダレット (カプコン系ゲームポータル)で、βが開始。
マウスオンリー操作で、格闘ゲーム。しゃがみもガードも無いので、感覚がわからずボコボコにボコられる。
体のパーツを、頭、手、足、胴、と4つにバラして組み合わせることで技や攻撃力が変化する。
今の段階じゃなんとも言えないけど、冒険作だなぁ。
■自衛隊の10式戦車
うーん。ちょっとカッコ悪りぃなぁ。90式がカッコよかっただけになぁ。小型化した所為でポテポテしてるのがなんとも。ラプターもあのポッテリ具合がカッコよく見えてきたから、慣れの問題かも知れず。
7億とお買い得なんだけど、対RPG装備がちゃんと効果ないと、かなり悲しい。
■お前は何故そこまで態度が悪いのか
すみません。
なんかもー。生きてくだけなら、なんとでもなる気がしちゃってて、無理に気を使うのがどんどん億劫になりまして。
こんなコトじゃイカンよなーと反省しようとしていたところ、俺より態度の悪いひと見かけて、ついなんだ、まだいいやと。
世の中イロイロだなぁ。というか反省しよう。
■今日のガッカリ
俺がオークションで、安物買いの銭失いしてる最中に、なんでMr.リニアコンプレッサー

ゲーム開発の「水平分業」と「垂直統合」(かさぶたさん)(Nao_uの日記さん経由)
基本命題自体には、反論はないのですが、細かいところにちょっと触れます。
ゲームの仕事の規模とか進め方とかの話
これは全くそうなんだけど、現実ではそうは問屋が卸さないわけです。それは何故か。以下理由を4つ。
基本命題自体には、反論はないのですが、細かいところにちょっと触れます。
ゲームの仕事の規模とか進め方とかの話
ボリュームのある物をいかに効率よく作るかという課題と、小さいけれども快適で便利なものを短期間に仕上げるという課題は全然違うんですね。垂直統合型で、例えばFLASHでも、試作プログラムでもいいんですが、できるだけ少人数で、ディレクターとデザイナーとプログラマーの3人、あるいはデザイナーとプログラマーの2人、理想的には1人で組み上げる。それを毎日さわって、いじって、作って壊してをくり返した方が明らかに快適なものは作れるんです。
これは全くそうなんだけど、現実ではそうは問屋が卸さないわけです。それは何故か。以下理由を4つ。
最近なるべく、会社に長時間居ないようにしている。
居ても居なくても残業代つかないから、とかじゃなくて、管理職が居無いほうが、各自が独自判断で動くきっかけになるかなーと思って。
その癖がついたら、私居いても大丈夫かなとか。自分自身、何かあったら自分の思いつく最短コースの指示をついつい出してしまうので。そんな奴がいたら自分で考えなくなっちゃうし。私の指示だって正解ばかりとは限らない。
本当は、会社では環境が足りなくて家に居たほうが仕事になるってのが大きいんだけど。
■今日のバンブルビー
バンブルビーバトルモード
が出るそうで。これを書いてる時点では写真がないのだけど、アレか?フェイスガード下したタイプか!?ステルスタイプで初お目見えしたあの。あー。そうなら、ちょっと欲しいなー。
とはいえ、実はパテ盛って、改造しちゃったんだよなー。
スキャニングバンブルビー
こっちはもう写真あり。
プロトフォームの、エントリーモードと、ロボット、新カマロのビークルとロボットの4種類に組み換え可能。勘違いで、旧カマロパーツもついてると思っていたので、ちょっと欲しさが下がってしまった。どうしよう。
■気がつくと歳をとっていて
歳をとるというのは、加齢臭がしたり、歯並びが悪くなったり、性根が腐ったりするだけじゃなくって、若い人たちとの共通言語を失っていく事だよなと、しみじみと。
会社でもすでに一回り年代が違う子たちがいて、彼、彼女らの制作にたいする意気込みやモチベーションがよくわからん。
自分が若かった頃は本当にもう無駄にギラギラしてて。俺が超面白いゲームを作るんだ!そのためにはその権限を得るためにがんばるんだ!
って感じだったんだけど、結局そういう融通を効かせられるポジションに立った時には、やりたかったところを切り分けて人に任せざるを得なくなっていたりする。
なので、これを渡されたほうは嬉しいかな?と思うとそうでもなさげ。
なんなのかなぁ?よくわからん。
居ても居なくても残業代つかないから、とかじゃなくて、管理職が居無いほうが、各自が独自判断で動くきっかけになるかなーと思って。
その癖がついたら、私居いても大丈夫かなとか。自分自身、何かあったら自分の思いつく最短コースの指示をついつい出してしまうので。そんな奴がいたら自分で考えなくなっちゃうし。私の指示だって正解ばかりとは限らない。
本当は、会社では環境が足りなくて家に居たほうが仕事になるってのが大きいんだけど。
■今日のバンブルビー
バンブルビーバトルモード

とはいえ、実はパテ盛って、改造しちゃったんだよなー。
スキャニングバンブルビー

プロトフォームの、エントリーモードと、ロボット、新カマロのビークルとロボットの4種類に組み換え可能。勘違いで、旧カマロパーツもついてると思っていたので、ちょっと欲しさが下がってしまった。どうしよう。
■気がつくと歳をとっていて
歳をとるというのは、加齢臭がしたり、歯並びが悪くなったり、性根が腐ったりするだけじゃなくって、若い人たちとの共通言語を失っていく事だよなと、しみじみと。
会社でもすでに一回り年代が違う子たちがいて、彼、彼女らの制作にたいする意気込みやモチベーションがよくわからん。
自分が若かった頃は本当にもう無駄にギラギラしてて。俺が超面白いゲームを作るんだ!そのためにはその権限を得るためにがんばるんだ!
って感じだったんだけど、結局そういう融通を効かせられるポジションに立った時には、やりたかったところを切り分けて人に任せざるを得なくなっていたりする。
なので、これを渡されたほうは嬉しいかな?と思うとそうでもなさげ。
なんなのかなぁ?よくわからん。
家で唸りながら「なんで契約済んだ後にこんな事やってんだ。」という類の仕事。
まーいいけどさ。
■空飛ぶモンティパイソン
gyaoでタダ視聴できたので見る。久しぶりにみるとやはり面白れー。
時間のある時にダラダラ見たいよこれは。忙しい時に仕事しながら見るもんじゃない。DVDで発売プロモーションとしては上手いなぁ。買いたくなった。
個人的に一番印象に残るコント「暴漢がバナナを持って襲ってきた場合の対処方法」と「ギャグ爆弾」はwebでは見れないっぽいので、尚更。
■セガが希望退職者を募集
まぁ。随分前から「この先国内のゲーム産業にいい事無いよ。」と言い続けてる自分としては、神妙な気持ちに。
私のこの手の予想発言は正解率100%を誇っていて、なぜかというと間違いそうなら、とっとと早めに意見を翻すからなんですが。(はいはいダメ人間ですな。)
今この瞬間、危ういバランスの元に成り立っているゲーム産業は、このままぬるま湯の中で生きていけるわけも無く、茹で蛙になるか凍死するかだと思ってます。
かと言って、じゃあゲームで食ってた人間が全員食えなくなるかといえばさにあらず「デジタルで双方向でエンタテイメントする」という、根源的な需要は全然衰えてなくて。
wiiみたいなキワモノから、PCネットゲーム、携帯電話ゲーム。そもそも非ゲームなれど、ゲーム性があるっぽい何か。そういうものの数は、ちょっと調べればかつてより増えてるのが解る。
つまり「今の枠組みとしてあるゲーム」から外れれば食ってく道はあるわけですわね。よもやの大ヒットもありえる。
残念ながらセガは旧ゲーム業界の色を強く残しすぎてた印象がある。だからこそコアなファンを持っていたんだけども。
今後もゲーム業界的にはこういった寂しいニュースが続くと思うけど、それは新たな産声かもしれません。とかなんとか。
しかし、こうやって依願退職募ると大抵「デキる奴から辞め出す」ので、その辺どーすんでしょうね。
■総合年間最優秀作品はコールオブデューティ 4
この辺の奴をやると、日本のやり方で、アメリカ製ビッグタイトルみたいなのを作るのは不可能だなと普通に感じてしまう。まぁ必要とあらば、アレコレ小技でそれをどうにかするわけですが。
これまた日本の開発の旧態依然さは非難の対象になるべきだと思うけど、ことは社内だけの問題でなく、業界を通しての事になっちゃうので、これがなかなか。
まーいいけどさ。
■空飛ぶモンティパイソン
gyaoでタダ視聴できたので見る。久しぶりにみるとやはり面白れー。
時間のある時にダラダラ見たいよこれは。忙しい時に仕事しながら見るもんじゃない。DVDで発売プロモーションとしては上手いなぁ。買いたくなった。
個人的に一番印象に残るコント「暴漢がバナナを持って襲ってきた場合の対処方法」と「ギャグ爆弾」はwebでは見れないっぽいので、尚更。
■セガが希望退職者を募集
まぁ。随分前から「この先国内のゲーム産業にいい事無いよ。」と言い続けてる自分としては、神妙な気持ちに。
私のこの手の予想発言は正解率100%を誇っていて、なぜかというと間違いそうなら、とっとと早めに意見を翻すからなんですが。(はいはいダメ人間ですな。)
今この瞬間、危ういバランスの元に成り立っているゲーム産業は、このままぬるま湯の中で生きていけるわけも無く、茹で蛙になるか凍死するかだと思ってます。
かと言って、じゃあゲームで食ってた人間が全員食えなくなるかといえばさにあらず「デジタルで双方向でエンタテイメントする」という、根源的な需要は全然衰えてなくて。
wiiみたいなキワモノから、PCネットゲーム、携帯電話ゲーム。そもそも非ゲームなれど、ゲーム性があるっぽい何か。そういうものの数は、ちょっと調べればかつてより増えてるのが解る。
つまり「今の枠組みとしてあるゲーム」から外れれば食ってく道はあるわけですわね。よもやの大ヒットもありえる。
残念ながらセガは旧ゲーム業界の色を強く残しすぎてた印象がある。だからこそコアなファンを持っていたんだけども。
今後もゲーム業界的にはこういった寂しいニュースが続くと思うけど、それは新たな産声かもしれません。とかなんとか。
しかし、こうやって依願退職募ると大抵「デキる奴から辞め出す」ので、その辺どーすんでしょうね。
■総合年間最優秀作品はコールオブデューティ 4
この辺の奴をやると、日本のやり方で、アメリカ製ビッグタイトルみたいなのを作るのは不可能だなと普通に感じてしまう。まぁ必要とあらば、アレコレ小技でそれをどうにかするわけですが。
これまた日本の開発の旧態依然さは非難の対象になるべきだと思うけど、ことは社内だけの問題でなく、業界を通しての事になっちゃうので、これがなかなか。
忙しくて仕方が無いが、なるべく会社には寄り付かない。
■ハセガワがマシーネンクリーガーを!そして最初がファルケ!
わからない人向けに書くと。「マシーネンクリーガー」とは、最初期まで遡るとミクロマンのパワードスーツをHobbyjapan誌上にて、横山広がアレンジして作った模型。それがあんまりにもかっこよくって、その後「SF3D」としてニットー科学からキット化されたものが、時を経て(版権の関係とかで)マシーネンクリーガーとしてよみがえったモノ。
それがとうとう、飛行機模型のハセガワとして有名な、最近バルキリーつくったり、バーチャロン作ったりして色んな方向に触手を伸ばしていた、ハセガワが、作るという。
その上、最初がファルケ!マシーネンクリーガーイチ地味というか、マニアックというか。なんというか。えらい世の中になったもんです。はい。
そして、ホルニッセ、カモーン!
■インシニレーター
うーむ。最初見たとき、変形が単純そうだからスルーしたんですよ。
そしたらこれ、どの形状でもどのポーズでも連動して、プロペラが回るそうじゃないですか。スコルポノックシステム。あー。
安かったうちに買っときゃよかった。買うか。
顔もスゲー男前なんだよね。コイツ。
■あはははは。
どんだけ言葉を弄しても、どれだけペーパーをしっかり書いても、デキちゃっちゃものには勝てない。
だから、ゲーム作るときだって、なんだって、どうあがいても現場以外の人が、現場に勝つ事はないんだよね。
現場の苦労で儲けるのは是非儲けてくれればいいけど、出来上がるものをコントロールすることは、現場以上の苦労をしないと出来ない。
だから、ソコを管理したかったら頑張れ。
そーゆーもんだと割り切ると世の中うまく回りやすい気がする。
最近チャーリー化している俺は特にそう思う。
■ハセガワがマシーネンクリーガーを!そして最初がファルケ!
わからない人向けに書くと。「マシーネンクリーガー」とは、最初期まで遡るとミクロマンのパワードスーツをHobbyjapan誌上にて、横山広がアレンジして作った模型。それがあんまりにもかっこよくって、その後「SF3D」としてニットー科学からキット化されたものが、時を経て(版権の関係とかで)マシーネンクリーガーとしてよみがえったモノ。
それがとうとう、飛行機模型のハセガワとして有名な、最近バルキリーつくったり、バーチャロン作ったりして色んな方向に触手を伸ばしていた、ハセガワが、作るという。
その上、最初がファルケ!マシーネンクリーガーイチ地味というか、マニアックというか。なんというか。えらい世の中になったもんです。はい。
そして、ホルニッセ、カモーン!
■インシニレーター

うーむ。最初見たとき、変形が単純そうだからスルーしたんですよ。
そしたらこれ、どの形状でもどのポーズでも連動して、プロペラが回るそうじゃないですか。スコルポノックシステム。あー。
安かったうちに買っときゃよかった。買うか。
顔もスゲー男前なんだよね。コイツ。
■あはははは。
どんだけ言葉を弄しても、どれだけペーパーをしっかり書いても、デキちゃっちゃものには勝てない。
だから、ゲーム作るときだって、なんだって、どうあがいても現場以外の人が、現場に勝つ事はないんだよね。
現場の苦労で儲けるのは是非儲けてくれればいいけど、出来上がるものをコントロールすることは、現場以上の苦労をしないと出来ない。
だから、ソコを管理したかったら頑張れ。
そーゆーもんだと割り切ると世の中うまく回りやすい気がする。
最近チャーリー化している俺は特にそう思う。
面白いという話を聞いて購入。高校野球漫画。確かに面白い。DVDは借りて見た。
良くある高校野球漫画と比べて、学校活動としての野球、父母との関係などの密度が濃い。
また、試合は地味に丁寧に描かれ、投球内容も1試合を通じてコントロールされている。
やー。良くこんなの描くわー。作者は高校野球好きな人なんでしょうね。
以下どうでもいい感想
良くある高校野球漫画と比べて、学校活動としての野球、父母との関係などの密度が濃い。
また、試合は地味に丁寧に描かれ、投球内容も1試合を通じてコントロールされている。
やー。良くこんなの描くわー。作者は高校野球好きな人なんでしょうね。
以下どうでもいい感想
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.