とりえず仕事収め。ちゃんと収まるとそれはそれで落ち着かないのがワーカーホリック。
■今週のジャンプ
小畑健が読みきりで「うろおぼえウロボロス」なんという上手いネーム運びか。画力で圧倒して読者を惹きつけ、ベタなストーリーを細かくちぎって前後を入れ替えたりしながら飽きさせない。読みきり短編としての完成度がものすごく高い。流石。
あとは、えーと俺毎週ナニ読んでたっけ。
■ボクの考えたトランスフォーマー
もう、募集終わりましたが、ギリギリ滑り込みセーフで応募しました。
ただ時間が無かったので、頭が回らず、絶対受賞できないようなのを描いちゃったので、期間が経過したらこっちで載せます。(応募条件に未発表のものってのがあるんで)
あーもうちょっとガチガチに狙いにいけばよかった。(たしか年齢記入欄なかったので、わざと小学校ぐらいのフリするとか。卑怯)
■はてブ
普段はあんまり気にしてないので、リファラとかを見ないんだけど、ヒマがあったのでつい見に行ってしまった。
うわー。俺の書いたいい加減な文章が結構ブクマされてるのね。どうもすみません。
賛否両論というか、ほとんどが無言クリップか賛同、メモ系なので、そんなに悪い評価をもらってる感じではないとほっとする。
ちなみに、珍しくクリップ数が多い時(50超えとか)はさらに稀に、1人から2人ぐらい物凄く上から目線で批判的だがナニを批判してるかわからないブックマークがついてたりする。(さらに誤読っぽいというオマケつき)
あーなるほど。文字数制限があるので不快感表明だけして、それに必要な理論武装も情報提示も出来ないししてないわけなのかー。
こういうマイナスなブクマをされてしょげたり怒ったりする人が出るのは判る気がする。
ブクマ相手じゃ会話成立しないからなぁ。
歳食えば「意見を表明すれば、賛意と無視と敵意をうける」ぐらいは経験で理解してるので、そんなモンだろうと思えるんだけど、利害関係の無い所で発生するのはわりと新鮮。たぶん心を傷つけたんだろうな。難しい。
■メイプルストーリー
勉強のためにLv8までプレイ。
ううむ。一応最高クラスの集客と利益を叩き出しているタイトルなんだが、まだ何が面白いのやらさっぱり。もう少し頑張って理解できるところまでやるか、感想サイトめぐりに切り替えるか。
売れている商品のキモを理解するのに時間がかかってるようじゃ、まるで駄目だ俺。
構造として常習性があって課金への流れが構築されてるのはわかるんだけど、でもなー。これで同時接続何万人も稼ぐと言われると、俺が気づけない何かが有ると思わないと。
■著作権侵害にサンライズ介入?
駄文にゅうすさんにて。
違法DL禁止法案は、明らかにバカがゴネて作った法案にしか見えず、ああいった拡大解釈で何でもできちゃうようなのは本当にクソなんだけれども。
ただ、権利者サイドから見れば、明らかに商的機会の損失が発生してるんで、こういうレベルで強行に出るのも理解できる。(事実かどうかはさておき)
どうにも、本当に若いのか、頭の中だけ若いのか、ニコニコ動画を神聖視してるような人が一定数いるようだけど、ドワンゴなんか超大手だよ。フリーダムなわけ無いじゃん。
権利者サイドからしたら、同じようにweb視聴をするにしても、課金視聴や、最初数話のみ無料公開による宣伝など、そういうコントロール下でやりたいわけで、宣伝になるじゃんとか、amazonリンクで売れてるじゃんとか、そんなのは言い訳のイの字にもならない。他人のフンドシで相撲をとる行為はどこまで行っても、ふんどしの持ち主にとって納得の行く結果にはならないから。
本当に個人的な意見を言えば、技術的に出来てしまうことは(コピーとか)止めようが無いのでソレにあわせた商売を考えるべきだけど、それによって表現形態が変わってしまう(スタンドアローンゲームがネットゲームになってしまったように)ことはままあるので、現行の表現のファンは今の状況を苦々しく思っているべきだと思う。
■今週のジャンプ
小畑健が読みきりで「うろおぼえウロボロス」なんという上手いネーム運びか。画力で圧倒して読者を惹きつけ、ベタなストーリーを細かくちぎって前後を入れ替えたりしながら飽きさせない。読みきり短編としての完成度がものすごく高い。流石。
あとは、えーと俺毎週ナニ読んでたっけ。
■ボクの考えたトランスフォーマー
もう、募集終わりましたが、ギリギリ滑り込みセーフで応募しました。
ただ時間が無かったので、頭が回らず、絶対受賞できないようなのを描いちゃったので、期間が経過したらこっちで載せます。(応募条件に未発表のものってのがあるんで)
あーもうちょっとガチガチに狙いにいけばよかった。(たしか年齢記入欄なかったので、わざと小学校ぐらいのフリするとか。卑怯)
■はてブ
普段はあんまり気にしてないので、リファラとかを見ないんだけど、ヒマがあったのでつい見に行ってしまった。
うわー。俺の書いたいい加減な文章が結構ブクマされてるのね。どうもすみません。
賛否両論というか、ほとんどが無言クリップか賛同、メモ系なので、そんなに悪い評価をもらってる感じではないとほっとする。
ちなみに、珍しくクリップ数が多い時(50超えとか)はさらに稀に、1人から2人ぐらい物凄く上から目線で批判的だがナニを批判してるかわからないブックマークがついてたりする。(さらに誤読っぽいというオマケつき)
あーなるほど。文字数制限があるので不快感表明だけして、それに必要な理論武装も情報提示も出来ないししてないわけなのかー。
こういうマイナスなブクマをされてしょげたり怒ったりする人が出るのは判る気がする。
ブクマ相手じゃ会話成立しないからなぁ。
歳食えば「意見を表明すれば、賛意と無視と敵意をうける」ぐらいは経験で理解してるので、そんなモンだろうと思えるんだけど、利害関係の無い所で発生するのはわりと新鮮。たぶん心を傷つけたんだろうな。難しい。
■メイプルストーリー
勉強のためにLv8までプレイ。
ううむ。一応最高クラスの集客と利益を叩き出しているタイトルなんだが、まだ何が面白いのやらさっぱり。もう少し頑張って理解できるところまでやるか、感想サイトめぐりに切り替えるか。
売れている商品のキモを理解するのに時間がかかってるようじゃ、まるで駄目だ俺。
構造として常習性があって課金への流れが構築されてるのはわかるんだけど、でもなー。これで同時接続何万人も稼ぐと言われると、俺が気づけない何かが有ると思わないと。
■著作権侵害にサンライズ介入?
駄文にゅうすさんにて。
違法DL禁止法案は、明らかにバカがゴネて作った法案にしか見えず、ああいった拡大解釈で何でもできちゃうようなのは本当にクソなんだけれども。
ただ、権利者サイドから見れば、明らかに商的機会の損失が発生してるんで、こういうレベルで強行に出るのも理解できる。(事実かどうかはさておき)
どうにも、本当に若いのか、頭の中だけ若いのか、ニコニコ動画を神聖視してるような人が一定数いるようだけど、ドワンゴなんか超大手だよ。フリーダムなわけ無いじゃん。
権利者サイドからしたら、同じようにweb視聴をするにしても、課金視聴や、最初数話のみ無料公開による宣伝など、そういうコントロール下でやりたいわけで、宣伝になるじゃんとか、amazonリンクで売れてるじゃんとか、そんなのは言い訳のイの字にもならない。他人のフンドシで相撲をとる行為はどこまで行っても、ふんどしの持ち主にとって納得の行く結果にはならないから。
本当に個人的な意見を言えば、技術的に出来てしまうことは(コピーとか)止めようが無いのでソレにあわせた商売を考えるべきだけど、それによって表現形態が変わってしまう(スタンドアローンゲームがネットゲームになってしまったように)ことはままあるので、現行の表現のファンは今の状況を苦々しく思っているべきだと思う。
最近のマンガで、自分がぜんぜん面白くないなーと思うパターンは、まじめに嘘をついてない、言い換えると「騙すことに真剣になってない」マンガの場合が多い。
自分の世代だと「ボクの考えた超人」と「ボクの考えたロボット」はほぼ誰もが通った道だと思う。
自分はキン肉マンはそれほどハマらなかったので、主にロボ。
ジョニーライデン専用高機動型ザクがアリなら、オリジナルのモビルスーツ考えてもいいじゃんね?っていう流れで、絵を描くときはそんな落書きばかりしている小学生だった。
ちなみにその頃、ちょうどプラモデル界隈が、改造当たり前、オリジナルメカ作ろうぜ!ってノリだった。
最近の模型誌はわりと劇中の再現とかデザイナーの画稿に合わせるとか言う工作が多いけど、昔は結構好き勝手やってて、各モデラーが俺設定で俺メカ作ってた。そういう自由な空気があった。
ザブングルなんかは、ウォーカーマシンの塗装に決まった色はありません。ってインストに書いてあって感動した覚えがある。オイラは「やっぱ砂漠のロボはカーキーに塗るでしょー!」っていう嫌なガキンチョでしたよ。
最近のアニメや漫画って、そういう自由さを受け止める土俵としては結構弱いよね。
結局、子供が「ボクにも描ける」「ボクにも考えられる」って思える余地をなくすほど、イビツに進化した結果かも知れない。この印象は永野護が出てきた時に「こりゃぁ子供にゃ描けねぇよ」と思って以降、ずっと気になっている。
最近トランスフォーマーにハマって、あれは名前さえ一緒なら同一人物、色が違えば他人。平行世界で何でもありというバカルールなので、結構遊ぶ余地があって関心したんだけども、それでも子供にはあの線の多いデザインは無理だよなー。大人で色塗り替えしてる人は結構見かけるけど。
ということで、今日で〆切じゃねーか。そしてもうこんな時間じゃねーか!
うわーなんか描きてぇ!間に合うか!?トランスフォーマーデザインコンテスト。
自分はキン肉マンはそれほどハマらなかったので、主にロボ。
ジョニーライデン専用高機動型ザクがアリなら、オリジナルのモビルスーツ考えてもいいじゃんね?っていう流れで、絵を描くときはそんな落書きばかりしている小学生だった。
ちなみにその頃、ちょうどプラモデル界隈が、改造当たり前、オリジナルメカ作ろうぜ!ってノリだった。
最近の模型誌はわりと劇中の再現とかデザイナーの画稿に合わせるとか言う工作が多いけど、昔は結構好き勝手やってて、各モデラーが俺設定で俺メカ作ってた。そういう自由な空気があった。
ザブングルなんかは、ウォーカーマシンの塗装に決まった色はありません。ってインストに書いてあって感動した覚えがある。オイラは「やっぱ砂漠のロボはカーキーに塗るでしょー!」っていう嫌なガキンチョでしたよ。
最近のアニメや漫画って、そういう自由さを受け止める土俵としては結構弱いよね。
結局、子供が「ボクにも描ける」「ボクにも考えられる」って思える余地をなくすほど、イビツに進化した結果かも知れない。この印象は永野護が出てきた時に「こりゃぁ子供にゃ描けねぇよ」と思って以降、ずっと気になっている。
最近トランスフォーマーにハマって、あれは名前さえ一緒なら同一人物、色が違えば他人。平行世界で何でもありというバカルールなので、結構遊ぶ余地があって関心したんだけども、それでも子供にはあの線の多いデザインは無理だよなー。大人で色塗り替えしてる人は結構見かけるけど。
ということで、今日で〆切じゃねーか。そしてもうこんな時間じゃねーか!
うわーなんか描きてぇ!間に合うか!?トランスフォーマーデザインコンテスト。
■セカンドライフの失敗から学ぶべきいくつかのこと(港区赤坂四畳半社長さん)
まったく。これを判っていない馬鹿共が、後ちょっとの期間で金の卵を産むようになるニワトリをヒヨコのまま世間の荒波に飛び込ませて疲弊させた挙句殺してしまう。
ちなみにこの辺はネットもスタンドアローンも同じ。
仕事をする上で一番大事なのはスケジュールだけど、スケジュールを遅らせたほうが絶対好転する事は、残念ながらある。
エライ人ってのは、その判断と責任を負う為に居る。
成功しそうなコンテンツなら金引っ張ってきて製作期間を確保して延命させればいいし、駄目なら切り捨てればいい。とにかくスケジュールどおりってのは現場が頑張るのは大事だけど、1コ上のレイヤーではそれだけが最重要じゃないだろう。権力の使い方間違えるな。
とにかくスケジュール通りに無理した結果、バグで回収騒ぎになったらどうすんねん。
そこまでいかなくてもクソゲーのレッテル貼られたら儲からねーでしょう。
タチの悪い大手パブリッシャーは、獅子が子供を谷底に投げるように、ぽんぽんと下請けに作らせたゲームを谷底に投げ込んで、這い上がってきたのだけを育てたりするけど、こんなことやってると、獅子の子は手抜きで作られるようになる。一か八かにかけるコストじゃねーし、まず持って愛情の問題だ。
子供は愛してくれた相手の期待にしか答えないんだよ!
■ウンコビスタと思いきやウンコバッファローの話
どうにも最近回線が良く切れる。らしい。
らしいというのは私があんまり長時間ネットにつながないから気づかなかったんだが、ヨメが気づいたから。
これがビスタがLANネットワークに存在すると、バッファローのルーター、 BBR-4HG がブチブチ切れるというのが原因だった。ファームを最新にしたら回避できた模様。vistaでなくてもエラーパケットが来ると本体ごと落ちてしまうというバグもあった模様。
と、まぁ冷静に書いているが「BR-4HG 切れ」で検索するとものすごい量の接続切れ報告が。
こちとら複数のPCをつないでいて、回線が切れる時、LANも切れているので気づけたが、なかなか気づけないよマジで。回線切れなんてこんなもんかと思うもの。
今年の9月にファームが修正されてるんだが、俺もう何年これに悩まされてたと思うねん。
あの時、連続7人ナイフキルの勲章を逃がしたのも、あの時、連続戦車破壊の勲章を逃がしたのも、あの時、ヘッドショット連続勲章を逃がしたのも、コイツの所為か!!!
ネットワークゲームではβテストを敢えてクローズとオープンで分けます。
なぜかというと、いきなりすべての人に開放してしまうと、もののよくわかってない人、若いサービスに対して寛容でない人がやってきて「このゲームは駄目だ」と判断して二度と帰ってこなくなってしまうからです。
まったく。これを判っていない馬鹿共が、後ちょっとの期間で金の卵を産むようになるニワトリをヒヨコのまま世間の荒波に飛び込ませて疲弊させた挙句殺してしまう。
ちなみにこの辺はネットもスタンドアローンも同じ。
仕事をする上で一番大事なのはスケジュールだけど、スケジュールを遅らせたほうが絶対好転する事は、残念ながらある。
エライ人ってのは、その判断と責任を負う為に居る。
成功しそうなコンテンツなら金引っ張ってきて製作期間を確保して延命させればいいし、駄目なら切り捨てればいい。とにかくスケジュールどおりってのは現場が頑張るのは大事だけど、1コ上のレイヤーではそれだけが最重要じゃないだろう。権力の使い方間違えるな。
とにかくスケジュール通りに無理した結果、バグで回収騒ぎになったらどうすんねん。
そこまでいかなくてもクソゲーのレッテル貼られたら儲からねーでしょう。
タチの悪い大手パブリッシャーは、獅子が子供を谷底に投げるように、ぽんぽんと下請けに作らせたゲームを谷底に投げ込んで、這い上がってきたのだけを育てたりするけど、こんなことやってると、獅子の子は手抜きで作られるようになる。一か八かにかけるコストじゃねーし、まず持って愛情の問題だ。
子供は愛してくれた相手の期待にしか答えないんだよ!
■ウンコビスタと思いきやウンコバッファローの話
どうにも最近回線が良く切れる。らしい。
らしいというのは私があんまり長時間ネットにつながないから気づかなかったんだが、ヨメが気づいたから。
これがビスタがLANネットワークに存在すると、バッファローのルーター、 BBR-4HG がブチブチ切れるというのが原因だった。ファームを最新にしたら回避できた模様。vistaでなくてもエラーパケットが来ると本体ごと落ちてしまうというバグもあった模様。
と、まぁ冷静に書いているが「BR-4HG 切れ」で検索するとものすごい量の接続切れ報告が。
こちとら複数のPCをつないでいて、回線が切れる時、LANも切れているので気づけたが、なかなか気づけないよマジで。回線切れなんてこんなもんかと思うもの。
今年の9月にファームが修正されてるんだが、俺もう何年これに悩まされてたと思うねん。
あの時、連続7人ナイフキルの勲章を逃がしたのも、あの時、連続戦車破壊の勲章を逃がしたのも、あの時、ヘッドショット連続勲章を逃がしたのも、コイツの所為か!!!
書きたいことが大量にあるんだけど、綺麗にまとまらない。
微妙に脳がヒートアップしてて駄目だ。自分は書きかけの文章をガンガン貯めておいて、何かの折に見直して、手を加えて、気が向いたときに公開ていうのを時々やるんだけど、今はそのストックのどれもが支離滅裂だ。
客観視点に立ちきれて居ない感じ。もう少し寝かせよう。
■今週のジャンプ
もうね。最近の漫画って「伏線」張って「回収」して、っていうの気にしない作りなのね。
キャラ魅力で引っ張るだけみたいな。「あの時仄めかされたキャラが出た!」以上の伏線がほんと減った。
その上で異世界バトルばっかり。何でもありの世界で伏線なしで何でもありな事されてもついて行けん。
■ガンダムOO(~11話まで)
また今度まとめて書こうと思うんですが。「子供に見せられない子供向けのアニメ」ってのは作りとしてどうかと。
あと、話の縦糸と横糸がてんでバラバラなのもちょっと。まるで見る気にならなかったガンダムSEEDよりちゃんと見てるんでアレよりはいい気もするけど、ネット視聴で時間的な制約が少ないから見れてるだけかも知れない。
■ウンコビスタ(ファンタジスタの発音で)
やっとの思いで、勝手に表示された手書き入力パッドをoffにできた。
あとは何もしなくても、やたらHDアクセスしている原因を突き止めないと。一応2Gメモリなんだから、何もしてないのにスワップは勘弁してほしい。
■マクロス
なんか今ネットで最初の数話が視聴できるんで、仕事しながら流し見してみた。
「うわっツマンネー!」
なんか、リンミンメイが可愛いという絶対条件がクリアされてないと駄目な演出が連発されてて、しかしミンメイは今の目でみるとかなりツライ(絵的にだけでなく、キャラクタ造形的に)のと、キャラクタの思考がオタク的視点が強すぎで本当にキツイ。
当時の俺があんまり見てなかった理由がわかった。あたた。
でもメカは掛け値なしにカッコイイ。とくに脇を固める小型戦闘艇とか車両がめちゃくちゃいい。マクロスは河森ばかり目立つけど、宮武は本当にカッチョイイ仕事をしている。
■最近の俺
どうもすさんでるなー。イカン。
感想系が文句ばっかりだ。要注意。
■amazonめ!
この時期にレゴ最大50%offとは。なんというか良くわかってるよな。チクショー!
微妙に脳がヒートアップしてて駄目だ。自分は書きかけの文章をガンガン貯めておいて、何かの折に見直して、手を加えて、気が向いたときに公開ていうのを時々やるんだけど、今はそのストックのどれもが支離滅裂だ。
客観視点に立ちきれて居ない感じ。もう少し寝かせよう。
■今週のジャンプ
もうね。最近の漫画って「伏線」張って「回収」して、っていうの気にしない作りなのね。
キャラ魅力で引っ張るだけみたいな。「あの時仄めかされたキャラが出た!」以上の伏線がほんと減った。
その上で異世界バトルばっかり。何でもありの世界で伏線なしで何でもありな事されてもついて行けん。
■ガンダムOO(~11話まで)
また今度まとめて書こうと思うんですが。「子供に見せられない子供向けのアニメ」ってのは作りとしてどうかと。
あと、話の縦糸と横糸がてんでバラバラなのもちょっと。まるで見る気にならなかったガンダムSEEDよりちゃんと見てるんでアレよりはいい気もするけど、ネット視聴で時間的な制約が少ないから見れてるだけかも知れない。
■ウンコビスタ(ファンタジスタの発音で)
やっとの思いで、勝手に表示された手書き入力パッドをoffにできた。
あとは何もしなくても、やたらHDアクセスしている原因を突き止めないと。一応2Gメモリなんだから、何もしてないのにスワップは勘弁してほしい。
■マクロス
なんか今ネットで最初の数話が視聴できるんで、仕事しながら流し見してみた。
「うわっツマンネー!」
なんか、リンミンメイが可愛いという絶対条件がクリアされてないと駄目な演出が連発されてて、しかしミンメイは今の目でみるとかなりツライ(絵的にだけでなく、キャラクタ造形的に)のと、キャラクタの思考がオタク的視点が強すぎで本当にキツイ。
当時の俺があんまり見てなかった理由がわかった。あたた。
でもメカは掛け値なしにカッコイイ。とくに脇を固める小型戦闘艇とか車両がめちゃくちゃいい。マクロスは河森ばかり目立つけど、宮武は本当にカッチョイイ仕事をしている。
■最近の俺
どうもすさんでるなー。イカン。
感想系が文句ばっかりだ。要注意。
■amazonめ!
この時期にレゴ最大50%offとは。なんというか良くわかってるよな。チクショー!
vistaマシンにタブレットをつないだら、タブレットPCと認識されて、手書き入力パッドとかが勝手に実装。
タブレットを抜いても残ってて、消えない。邪魔。
んでコントロールパネルから必死こいて探すも見つからず。
なんで、こうイラン事ばっかするんだ。ウンコビスタめ。
タブレットを抜いても残ってて、消えない。邪魔。
んでコントロールパネルから必死こいて探すも見つからず。
なんで、こうイラン事ばっかするんだ。ウンコビスタめ。
はてなハイクにやっと、絵を投稿できるようになった。
なんかもくもくと落書きしてしまう。
たぶん一週間ぐらいで飽きると思うんだけども、誰に見せるでもなく、何の為でもなく、しょーもない絵を描いて、何かの拍子に誰かの目に留まるってのはいいなぁ。
ペンの追従性が悪くて、がんばってもろくな絵かけない感じなので、最初っから頑張らないで良いのがいい。
はてなのサービスで、こんなに使ったの初めてだ。
なんかもくもくと落書きしてしまう。
たぶん一週間ぐらいで飽きると思うんだけども、誰に見せるでもなく、何の為でもなく、しょーもない絵を描いて、何かの拍子に誰かの目に留まるってのはいいなぁ。
ペンの追従性が悪くて、がんばってもろくな絵かけない感じなので、最初っから頑張らないで良いのがいい。
はてなのサービスで、こんなに使ったの初めてだ。
胃腸がナニなので消化の良いものと野菜ジュースばっかりで生きている。
痩せそうなものだけど、食事量は変わらないのでかえって太りそう。まいったな。
■電気ヒゲソリ:感想
買って大体1ヶ月。
自分は10年以上T字カミソリ派で、その理由は、ザクザク剃れる、電動は掃除がうぜぇしあんまり剃れねぇ、というものだったんだけど。
やー、最近の電動ヒゲソリは剃れるのなー。ショリショリ剃れるよ!
そんでもって、自動洗浄機能が思いのほかちゃんと洗浄するのよなー。俺の買ったのは自動乾燥が着いてないので、それだけ微妙なんだけど(乾燥に時間がかかるので、洗浄オンして剃り残し発見すると、後の祭り。)洗浄液がカートリッジじゃなくてボトルなんでその辺はコストパフォーマンスも悪くないし、後は気になるとこ無し。
おかげさまで、寒い朝に出血覚悟で洗面所に長時間居なくても、あったかい部屋でショリショリ出来て大変便利。これはもっと早めに買えばよかった。
しかし、なんか髭質が変わって青髭っぽくなった気がしないでもない。
■どうにも
分業化が進むと、責任が分散してイカンよなぁ。
なんだかんだで漫画がエンターテイメントとして機能しているのは、面白さは漫画家の責任って部分のお陰も多少はあるのでは。
あまりにも進んだ分業化は仕事の意味を喪失しちゃうから、それがフィギュアのパンツ塗装でも、原子炉のメンテナンスでも、同じ程度の重さになっちゃうんだよなー。
そりゃメガ豚丼だってゴキブリフライだって、必然だわな。
痩せそうなものだけど、食事量は変わらないのでかえって太りそう。まいったな。
■電気ヒゲソリ:感想

自分は10年以上T字カミソリ派で、その理由は、ザクザク剃れる、電動は掃除がうぜぇしあんまり剃れねぇ、というものだったんだけど。
やー、最近の電動ヒゲソリは剃れるのなー。ショリショリ剃れるよ!
そんでもって、自動洗浄機能が思いのほかちゃんと洗浄するのよなー。俺の買ったのは自動乾燥が着いてないので、それだけ微妙なんだけど(乾燥に時間がかかるので、洗浄オンして剃り残し発見すると、後の祭り。)洗浄液がカートリッジじゃなくてボトルなんでその辺はコストパフォーマンスも悪くないし、後は気になるとこ無し。
おかげさまで、寒い朝に出血覚悟で洗面所に長時間居なくても、あったかい部屋でショリショリ出来て大変便利。これはもっと早めに買えばよかった。
しかし、なんか髭質が変わって青髭っぽくなった気がしないでもない。
■どうにも
分業化が進むと、責任が分散してイカンよなぁ。
なんだかんだで漫画がエンターテイメントとして機能しているのは、面白さは漫画家の責任って部分のお陰も多少はあるのでは。
あまりにも進んだ分業化は仕事の意味を喪失しちゃうから、それがフィギュアのパンツ塗装でも、原子炉のメンテナンスでも、同じ程度の重さになっちゃうんだよなー。
そりゃメガ豚丼だってゴキブリフライだって、必然だわな。
体調すぐれず、ふにゃふにゃする。
■はてなハイク
はてなハイクなるものが公開されたらしいので、ちょっと試すが、いくら絵を書いても全然投稿できない。
なんじゃそれー。手持ちの全部の環境で試すが成功しない。腹立つなー。
あんな絵二度と描けねぇよ!
追記:IEがダメっぽくてGYAZOなら大丈夫よ、と教えていただく。ありがとうございますー。
IEがダメって!すげー!ちなみにfirefoxだと絵を描くパレットすら出てこねぇ!
■ワーキングプア話
TVでそういう放送があったようで、web上のあちこちで断片を見かける。
自分はこの辺の話を、「労働者の分布が、昔はピラミッド型だった社会構造が、今は画鋲みたいな形になってる」という話だと思っている。
∧ ピラミッド型。
上のほうが給与高いが人数が少ない。底辺は低賃金だが人数が多い。
グラデーション的に上から下まで人数が分布している。
⊥ ガビョウ型。
上の給与が高い人が一握り。あとは底辺付近に大勢。間を繋ぐひとが少ない。
これって、ピラミッド頂点、ガビョウ頂点付近の人から見れば、得か損かでいうと、微妙な話で。
ガビョウの頂点のほうが、金になるけど、仕事も多いんだよね。
ガビョウの底辺は会社や仕事に対するロイヤリティが低いので、いつ辞めるかわからない。そういう状況の人に仕事をおしえて物にする、物になった頃辞められるを繰り返すとシャレにならぬ。そういう一切合財を抱え込むのがガビョウの頂点。
だから本当はガビョウ頂点の人たちは、自分の給与を削っても下に流してチームのロイヤリティを上げなきゃいけない。えー!?
こんな環境で誰が得をするのかというと、ピラミッドやガビョウより上に位置してる人。お金を右から左するだけで(種銭持ってるだけで。右から左も人にやらせる)儲かる人だよなぁ。
なんとも夢の無い話で。
■テラ豚丼話
こういうのの行き着く先は、バイトの監視を強化するしかなくて。
実際吉野屋は異例の速度で店舗と本人を特定した。これは凄い企業。
想像力の足りないバカはどこにでもいるので、この辺は本当にどうしようも無い。
理想論を言えば、賃金upと責任者の常駐で、いかにバカをさせないか、バカな事をするのが損になるかを徹底させるしかないんだけど、外食チェーンがとにかくローコストを目指している現在それは無理だろう。
都心で飯屋に入ると、殆んどの場合店員はカタコトの外人さんだ。
外人だからどうという話でなくて、労働のモチベーションとして、はした金しかない状況はイカンよな。と思う。
これもまた、ワーキングプア話という事で。
■ゲーム話
ゴッドオブウォー1って今2000円かよ!これは資料用に手元に置いて置きたいゲームだからな。
参考資料として人に貸すと帰ってこねぇ。
■はてなハイク
はてなハイクなるものが公開されたらしいので、ちょっと試すが、いくら絵を書いても全然投稿できない。
なんじゃそれー。手持ちの全部の環境で試すが成功しない。腹立つなー。
あんな絵二度と描けねぇよ!
追記:IEがダメっぽくてGYAZOなら大丈夫よ、と教えていただく。ありがとうございますー。
IEがダメって!すげー!ちなみにfirefoxだと絵を描くパレットすら出てこねぇ!
■ワーキングプア話
TVでそういう放送があったようで、web上のあちこちで断片を見かける。
自分はこの辺の話を、「労働者の分布が、昔はピラミッド型だった社会構造が、今は画鋲みたいな形になってる」という話だと思っている。
∧ ピラミッド型。
上のほうが給与高いが人数が少ない。底辺は低賃金だが人数が多い。
グラデーション的に上から下まで人数が分布している。
⊥ ガビョウ型。
上の給与が高い人が一握り。あとは底辺付近に大勢。間を繋ぐひとが少ない。
これって、ピラミッド頂点、ガビョウ頂点付近の人から見れば、得か損かでいうと、微妙な話で。
ガビョウの頂点のほうが、金になるけど、仕事も多いんだよね。
ガビョウの底辺は会社や仕事に対するロイヤリティが低いので、いつ辞めるかわからない。そういう状況の人に仕事をおしえて物にする、物になった頃辞められるを繰り返すとシャレにならぬ。そういう一切合財を抱え込むのがガビョウの頂点。
だから本当はガビョウ頂点の人たちは、自分の給与を削っても下に流してチームのロイヤリティを上げなきゃいけない。えー!?
こんな環境で誰が得をするのかというと、ピラミッドやガビョウより上に位置してる人。お金を右から左するだけで(種銭持ってるだけで。右から左も人にやらせる)儲かる人だよなぁ。
なんとも夢の無い話で。
■テラ豚丼話
こういうのの行き着く先は、バイトの監視を強化するしかなくて。
実際吉野屋は異例の速度で店舗と本人を特定した。これは凄い企業。
想像力の足りないバカはどこにでもいるので、この辺は本当にどうしようも無い。
理想論を言えば、賃金upと責任者の常駐で、いかにバカをさせないか、バカな事をするのが損になるかを徹底させるしかないんだけど、外食チェーンがとにかくローコストを目指している現在それは無理だろう。
都心で飯屋に入ると、殆んどの場合店員はカタコトの外人さんだ。
外人だからどうという話でなくて、労働のモチベーションとして、はした金しかない状況はイカンよな。と思う。
これもまた、ワーキングプア話という事で。
■ゲーム話
ゴッドオブウォー1って今2000円かよ!これは資料用に手元に置いて置きたいゲームだからな。
参考資料として人に貸すと帰ってこねぇ。
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ また今日もクライアントの広げた夢を
| (__人__) | たたむ仕事が始まるお
\ ` ⌒´ /
と、普段使わぬアスキーアートを使いたくなるほど、毎度毎度のアレです。
かつてオイラもやる気マンマン実力サッパリのダメなクライアント側のプランナーだったことがあるので、気持ちは痛いほど解るんだけども。
要するに餅は餅屋。
広げた夢の実現にかかるコストと、採算性。それこそクライアントの領分だと思うんだけども、夢を見ると足元がおろそかになるからなぁ。
個人の夢は個人の金か個人の時間で実現することをオススメします。
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ また今日もクライアントの広げた夢を
| (__人__) | たたむ仕事が始まるお
\ ` ⌒´ /
と、普段使わぬアスキーアートを使いたくなるほど、毎度毎度のアレです。
かつてオイラもやる気マンマン実力サッパリのダメなクライアント側のプランナーだったことがあるので、気持ちは痛いほど解るんだけども。
要するに餅は餅屋。
広げた夢の実現にかかるコストと、採算性。それこそクライアントの領分だと思うんだけども、夢を見ると足元がおろそかになるからなぁ。
個人の夢は個人の金か個人の時間で実現することをオススメします。
流石に色々弱ってきて、ツライー。
■ウンコビスタ(ファンタジスタの発音で)
職場に新マシンが導入され、これがvistaなんですが。
ゲイツ殺す。
なんだこの糞使い難いのは。
セキュリティ強化も糞も「良いですか?はい/いいえ」聞いてくるだけじゃねぇか!
こんなのウザイだけでまったく役に立たない。
その他、設定関連がXP以前と違う階層に入っていてネットワークに繋ぐまでに大変難儀。
ウィンドウのフチ丸めたり半透明にする前にやることがあるだろーが!
おそらく後2ヶ月ぐらい怒りまくってる気がする。
あまりにムカツクのでクラッシック仕様にすべく色々と手をいれるが、vistaで動かないソフトも続発。なんじゃこれ。
OSはゲームじゃないんだから、安定化以外は目指さないで良いよ本当に。それ以外はアプリでやるべきだ。
■欲しいもの色々
コール オブ デューティ4そろそろかー。ゴッドオブウォー2も未だ入手してねーんだよね。ボトムズも未だだ。あー。
最近めっきり体が弱った事もあって、電気毛布も欲しい。ダメだなー。
■仕事話
技術者の給与が相対的に安いらしいが… (おごちゃんの雑文)(逃げ場さんより)
おいらも良く書いてる「物を作るより売る方が儲かる」「同じ仕事を外注化した場合どうか」みたいな話が綺麗にまとまっている。
まぁそういうもんだと思うのよねー。
そしていつも言ってるとおり、自分の能力をお金に買えるのは難しいしそれ自体は面白くないよ。
■ウンコビスタ(ファンタジスタの発音で)
職場に新マシンが導入され、これがvistaなんですが。
ゲイツ殺す。
なんだこの糞使い難いのは。
セキュリティ強化も糞も「良いですか?はい/いいえ」聞いてくるだけじゃねぇか!
こんなのウザイだけでまったく役に立たない。
その他、設定関連がXP以前と違う階層に入っていてネットワークに繋ぐまでに大変難儀。
ウィンドウのフチ丸めたり半透明にする前にやることがあるだろーが!
おそらく後2ヶ月ぐらい怒りまくってる気がする。
あまりにムカツクのでクラッシック仕様にすべく色々と手をいれるが、vistaで動かないソフトも続発。なんじゃこれ。
OSはゲームじゃないんだから、安定化以外は目指さないで良いよ本当に。それ以外はアプリでやるべきだ。
■欲しいもの色々
コール オブ デューティ4そろそろかー。ゴッドオブウォー2も未だ入手してねーんだよね。ボトムズも未だだ。あー。
最近めっきり体が弱った事もあって、電気毛布も欲しい。ダメだなー。
■仕事話
技術者の給与が相対的に安いらしいが… (おごちゃんの雑文)(逃げ場さんより)
おいらも良く書いてる「物を作るより売る方が儲かる」「同じ仕事を外注化した場合どうか」みたいな話が綺麗にまとまっている。
まぁそういうもんだと思うのよねー。
そしていつも言ってるとおり、自分の能力をお金に買えるのは難しいしそれ自体は面白くないよ。
前回エントリで「甘いものは別腹」として、
という話を書いたんだけども。まぁこういうのには表裏が当然あって。
嫌いなことを仕事にするのと、好きなことを仕事にするなら、そりゃ好きな事を仕事にした方が良いじゃない。
という話を書いたんだけども。まぁこういうのには表裏が当然あって。
■1941年12月8日は帝国海軍によるハワイ真珠湾攻撃の日
思うところは色々あるけど振り返ってアレを回避する術が無い気がするのが、アングロサクソンて怖い。
■http://eiji.txt-nifty.com/diary/2007/12/post_3001.html
大石英司の代替空港にて、X-box360で住所にて「竹島」を選べない件に関して。(独島は可)
これは非常に同意で、領土問題ってゴネ得なんですよね。一度折れたらそこにさらに踏み込まれる。
こんなしょーもない事でも。(本当にしょーもない)
でも、海洋調査を中国に気を使って止めるとか、そういう間違ったサインの繰り返しが、結果的に取り返しの付かない所までいく。竹島なんか実効支配を韓国に持っていかれる段階で、日本人の血が相当数流れてるわけで。
やわらかい対応は、間違ったサインを国際社会に送りますわな。
■http://crocro.com/auto4koma/index.cgi
クロノスクラウンさんの自動4コマ製造機。
ああああー。俺がflash買った理由って、次世代くん自動化もあったのを忘れてたー。googleにちょっかい出してデータひっぱるのとかが俺に敷居高くて挫折したんですが、さすが手が早くて仕事が確実な人は、モノにするなぁ。
素晴らしい。
■物語のリアル話
どうやら自分は世の中の全ての事象をゲーム的に「出題」と「回答」だと思って処理しているらしくて、それを元に考えると、恋愛モノのドラマがつまらねぇとか、リアリティレベルのバラつきが嫌だとか、アンチハッピーエンド(の一部)が嫌いとか、ご都合主義がゆるせねぇとか、すべてがカンタンに説明できる気がした。
これ環境が回復したらコッテリ書いて見ます。
■ブログ新管理画面への統合のお知らせ
FC2に好意的なんですが(裏では色々あるとか言われてるけど、とくに直接被害が無いのと、まぁ便利でいい感じなので)これはちょっとマジ困る。個人的に新管理画面が大変使いにくいのだ。
今んところ旧管理画面を使っているけど、これがいずれ使えなくなるかと思うと。ウキー。
思うところは色々あるけど振り返ってアレを回避する術が無い気がするのが、アングロサクソンて怖い。
■http://eiji.txt-nifty.com/diary/2007/12/post_3001.html
大石英司の代替空港にて、X-box360で住所にて「竹島」を選べない件に関して。(独島は可)
これは非常に同意で、領土問題ってゴネ得なんですよね。一度折れたらそこにさらに踏み込まれる。
こんなしょーもない事でも。(本当にしょーもない)
でも、海洋調査を中国に気を使って止めるとか、そういう間違ったサインの繰り返しが、結果的に取り返しの付かない所までいく。竹島なんか実効支配を韓国に持っていかれる段階で、日本人の血が相当数流れてるわけで。
やわらかい対応は、間違ったサインを国際社会に送りますわな。
■http://crocro.com/auto4koma/index.cgi
クロノスクラウンさんの自動4コマ製造機。
ああああー。俺がflash買った理由って、次世代くん自動化もあったのを忘れてたー。googleにちょっかい出してデータひっぱるのとかが俺に敷居高くて挫折したんですが、さすが手が早くて仕事が確実な人は、モノにするなぁ。
素晴らしい。
■物語のリアル話
どうやら自分は世の中の全ての事象をゲーム的に「出題」と「回答」だと思って処理しているらしくて、それを元に考えると、恋愛モノのドラマがつまらねぇとか、リアリティレベルのバラつきが嫌だとか、アンチハッピーエンド(の一部)が嫌いとか、ご都合主義がゆるせねぇとか、すべてがカンタンに説明できる気がした。
これ環境が回復したらコッテリ書いて見ます。
■ブログ新管理画面への統合のお知らせ
FC2に好意的なんですが(裏では色々あるとか言われてるけど、とくに直接被害が無いのと、まぁ便利でいい感じなので)これはちょっとマジ困る。個人的に新管理画面が大変使いにくいのだ。
今んところ旧管理画面を使っているけど、これがいずれ使えなくなるかと思うと。ウキー。
プロジェクトが上手くいくには以下の4つの要素が必要だと思っている。
1・用件が定義されている。
2・用件を満たせる人材が用意されている。
3・トライアル期間を含めスケジュールに余裕がある。
4・状況を見て、正しく舵を切れるリーダーがいる。
自分はゲーム屋だからそれに準じて書くけど、多分どこも似たようなもんじゃないかと。
それぞれ、何故それが重要な要素だと思っているか、それが満ちていない場合どうごまかしてるかを書いて見る。
1・用件が定義されている。
2・用件を満たせる人材が用意されている。
3・トライアル期間を含めスケジュールに余裕がある。
4・状況を見て、正しく舵を切れるリーダーがいる。
自分はゲーム屋だからそれに準じて書くけど、多分どこも似たようなもんじゃないかと。
それぞれ、何故それが重要な要素だと思っているか、それが満ちていない場合どうごまかしてるかを書いて見る。
折角の3D映画なのでDVDで見ては価値が半分以下になると思って、無理矢理時間を作ってベオウルフを見てきた。(日曜朝一。混んでなかった)
やー見て良かった。目が疲れる以外は素晴しい。映画館によっては3D上映じゃないので注意。
が、web上で感想を探すと結構評判悪い模様。
可能な限り実写に似せたフルCG映画という事で、生の人間の映像と比べて良くない(いわゆる不気味の谷現象)とする評価が多い。
自分の感想としては、3D映画であることによって、画作りの絵空事感は猛烈に針を振り切っていて、今更CGがどうとか言うだけ野暮な空気を形成していたので、その辺は特に気にならなかったんだけども。
んでは以下、ネタバレバリバリで。
やー見て良かった。目が疲れる以外は素晴しい。映画館によっては3D上映じゃないので注意。
が、web上で感想を探すと結構評判悪い模様。
可能な限り実写に似せたフルCG映画という事で、生の人間の映像と比べて良くない(いわゆる不気味の谷現象)とする評価が多い。
自分の感想としては、3D映画であることによって、画作りの絵空事感は猛烈に針を振り切っていて、今更CGがどうとか言うだけ野暮な空気を形成していたので、その辺は特に気にならなかったんだけども。
んでは以下、ネタバレバリバリで。
普段なら会社に行かないで家で済ます程度の仕事が、ネットワークセキュリティ強化の為、出社。30分ぐらいで終了。馬鹿みたい。
ここんとこ弄ってなかったコンボイさんに使えそうなパーツを探しに模型屋へ立ち寄る。
自分が模型やってた頃ってガンプラブーム時なので、最近のマテリアルの多さは驚く。なんだこのディティールアップパーツセットとかは。便利この上ない。
かつて1ガンプラ300円だった頃は、もしディティールアップパーツなんか有っても高くて使えなかったろうけど、最近の1ガンプラ1500円ぐらいな状況では250円~500円なら有りな気がする。ていうか何個かかった。表面処理して形出すぐらいなら、切り飛ばして貼り付けた方がラクチンなんだよ!
そういえば、再販のドラグナーのガンドーラが売っていて、「買うた止めた音頭」を踊るも、作ってるヒマが無いので、買うのを諦める。600円なんだから買っとけと思うんだけど、積んどくキット増やしてもなー。ドラグナーはバリグナーの所為でキットがショボイ印象をもたれやすいけど、モールドもシャープかつポリキャップがふんだんに使われていて良いキットが多い。
他にもリボルテックが盛り上っている模様。ヘルダイバー
はヤベェちょっと欲しい。なんというか、ベタなロボデザインを地味にして緑にぬると、しっくり来るという、この次に誰かが似たようなのやりにくい集大成だなーと。出渕はベタなデザインにつぇぇ。
個人的にリボルテックシリーズはリボルバージョイントつかわねー方が良くねぇ?ってのが多い気がしてたけれど、最近は気にならなくなってきた。これが慣れかー。スタスク&ロディマスも出るそうだけど変形しないTFは興味ないしなー。
完成品に対する興味はキットより低いんだけどもうキットの時代じゃない気もする。
なんというか。模型自体は、マテリアルやパーツが大量に増えて、昔に比べて物凄く難度が下がったと思うんだけども、塗装だけは全然難度が下がらない。
これ水性塗料で塗膜が硬くて綺麗なのが出たら全部解決だと思うんだけどなぁ。筆やエアブラシをシンナーで洗らわらなきゃいかんていうのは、物凄く敷居を上げてると思うんだ。
そういう意味で、コピックやガンダムペンでの簡単フィニッシュに意味はあると思うんだけど、あれは改造とかには無力だからなぁ。
どっかがスゲェ塗料出してくれるのを切に願う。(昔でてたチューブ入りのアクリルまた日本で売ってくれよ!)
とか考えながら早売りジャンプ購入。
うーむ。P2!無いと結構読む漫画減った感があるなー。スケット団が安定域に入った事と、アイシールドが後はもうグダグダな位置に入った事から「これ、この後どーすんの!」って漫画が減ってしまった。
デスノートとヒカルの碁はなんだかんだいって凄かったんだなぁ。
日記を振り返って見るに、コレ本当に、大人の日記!?
駄目人間ネタの続きかよ!
ここんとこ弄ってなかったコンボイさんに使えそうなパーツを探しに模型屋へ立ち寄る。
自分が模型やってた頃ってガンプラブーム時なので、最近のマテリアルの多さは驚く。なんだこのディティールアップパーツセットとかは。便利この上ない。
かつて1ガンプラ300円だった頃は、もしディティールアップパーツなんか有っても高くて使えなかったろうけど、最近の1ガンプラ1500円ぐらいな状況では250円~500円なら有りな気がする。ていうか何個かかった。表面処理して形出すぐらいなら、切り飛ばして貼り付けた方がラクチンなんだよ!
そういえば、再販のドラグナーのガンドーラが売っていて、「買うた止めた音頭」を踊るも、作ってるヒマが無いので、買うのを諦める。600円なんだから買っとけと思うんだけど、積んどくキット増やしてもなー。ドラグナーはバリグナーの所為でキットがショボイ印象をもたれやすいけど、モールドもシャープかつポリキャップがふんだんに使われていて良いキットが多い。
他にもリボルテックが盛り上っている模様。ヘルダイバー

個人的にリボルテックシリーズはリボルバージョイントつかわねー方が良くねぇ?ってのが多い気がしてたけれど、最近は気にならなくなってきた。これが慣れかー。スタスク&ロディマスも出るそうだけど変形しないTFは興味ないしなー。
完成品に対する興味はキットより低いんだけどもうキットの時代じゃない気もする。
なんというか。模型自体は、マテリアルやパーツが大量に増えて、昔に比べて物凄く難度が下がったと思うんだけども、塗装だけは全然難度が下がらない。
これ水性塗料で塗膜が硬くて綺麗なのが出たら全部解決だと思うんだけどなぁ。筆やエアブラシをシンナーで洗らわらなきゃいかんていうのは、物凄く敷居を上げてると思うんだ。
そういう意味で、コピックやガンダムペンでの簡単フィニッシュに意味はあると思うんだけど、あれは改造とかには無力だからなぁ。
どっかがスゲェ塗料出してくれるのを切に願う。(昔でてたチューブ入りのアクリルまた日本で売ってくれよ!)
とか考えながら早売りジャンプ購入。
うーむ。P2!無いと結構読む漫画減った感があるなー。スケット団が安定域に入った事と、アイシールドが後はもうグダグダな位置に入った事から「これ、この後どーすんの!」って漫画が減ってしまった。
デスノートとヒカルの碁はなんだかんだいって凄かったんだなぁ。
日記を振り返って見るに、コレ本当に、大人の日記!?
駄目人間ネタの続きかよ!
えーと「駄目なエリート」じゃなくて。「駄目のエリート」。
かつて、偉いイギリス人は言いました。
「良心のタガがないが故、自由に振舞える人がいる。いわば悪のエリート」
んで俺が提唱します。
「根っから駄目人間な故、色々タガの外れた人間がいる。それが駄目のエリート」
書いててて、ただの駄目人間な気がして来ましたが。
事の発端は最近の自分の駄目人間ぷり。
かつて、偉いイギリス人は言いました。
「良心のタガがないが故、自由に振舞える人がいる。いわば悪のエリート」
んで俺が提唱します。
「根っから駄目人間な故、色々タガの外れた人間がいる。それが駄目のエリート」
書いててて、ただの駄目人間な気がして来ましたが。
事の発端は最近の自分の駄目人間ぷり。
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.