私がTFTF騒いでいた所為で、また、別の方からも頂いてしまいました。
すみません。ありがとうございます。大事にします。
ちなみに毎度の如くamazonリンクは写真用なので、殆ど在庫切れです。変形の確認とかには便利です。
■ロードストーム
バイク形態が大変バイクらしくて見事、しかもロック機構がしっかりしているので、バイク状態の時にロボの関節は殆ど殺されていて安定感バツグン。
これでこのサイズのバイクロボはあとエリアルだけなんですが、ロードストームとガスケットは、他よりちょっと群を抜いてる感じ。スゲェ。
■ランドミリタリーマイクロン
写真なし:小サイズで凝った変形。マイクロン系は、アドベンチャーマイクロンで「えーなんだかなぁ」とか思っっていたんだけど、これや以前い頂いたエマージェンシーマイクロンを見ると「うっひょマイクロンいいなぁ」という感想に変わってしまう。
とりあえず胴体真っ二つに割って捻じってタイヤを胸飾りにしちゃうあたりが凄すぎます。
■バズソーvsブラー
変形がつまんないかなーと思って、リデコ前のシルバーボルトのみ購入していたんだけれども。
バズソー凄いす。スプラングのように引き金を引くとローターが回るんですが、以前に頂いてたバズソーの機首に使えるマイクロン、トリガーを合体すると連動して砲門がカタカタ動作。(こんなにギシギシ押し込んで合体とは)
ついでに、個人的評価が低かったアドベンチャーマイクロンを機首下部につけるとコイツも連動して砲やウインチが動作。
ぎょっわー。すげぇプレイバリュー。ギミック抜群。
アドベンチャーマイクロンってこの動作を考えると実は凄かったのね。
惜しむらくは精度の問題なんだけど、それを求めるのは酷な感じ。
ちなみに、シルバーボルトのリデコのブラーは頭がデカイとアチコチで散々書かれていましたが、まさか変形時に引っ掛かるほどとは。デケー。
■オーバードライブ
ぶっ飛んだ。
バイナルテックは高額商品なので手を出さないでおこうと思っていたんだけれど、これを見ちゃうと大変ヤヴァイ。色々手を出したくなります。
ビークルモードでは車にしか見えない(裏返すと手と頭が覗くけど)。変形の為の分割線が極力目立たない作りだったり、変形時、分割されるのに前輪が連動して動いてステアリングを表現とか、そして、最初は説明書みながらじゃないと怖くて変形させられない高級感とか。
すげぇ。気が狂ってるわ。凄まじい。
足首の変形が、ステアリングでタイヤを避けてから、とか、稼動に無駄が無いのがまた。
なんちうか、こういう立体物の設計は、デジタルデータの制作とは違う達成感あるんだろうなぁ。
感動巨編です。
■シャドウホーク
シンプルかっちょいい。大変ヒロイック。ビースト形態を上から見ると、おっさんが大股開きしてる様だけど、あえて気にせず。
しかも限定版を頂いてしまった。写真と違って、青黒い配色。これがまたかっちょいい。
これはビーストウォーズじゃない奴らしく、形状はメカニカル。んで忍者っぽい。
なんというか、やはりTFは脳内麻薬噴出す何かがあります。
パズルは、一方向の遊びだけど、メカ←→ロボの変形は往復して遊べるパズルというか。
アニメまったく見て無い私が言うんだから説得力有る気がする。
模型的アプローチの玩具ばっかり弄ってたクチにはこれは新鮮です。
最後にもう一度、、本当にありがとうございました。
大事にさせていただきます。
すみません。ありがとうございます。大事にします。
ちなみに毎度の如くamazonリンクは写真用なので、殆ど在庫切れです。変形の確認とかには便利です。
■ロードストーム

これでこのサイズのバイクロボはあとエリアルだけなんですが、ロードストームとガスケットは、他よりちょっと群を抜いてる感じ。スゲェ。
■ランドミリタリーマイクロン
写真なし:小サイズで凝った変形。マイクロン系は、アドベンチャーマイクロンで「えーなんだかなぁ」とか思っっていたんだけど、これや以前い頂いたエマージェンシーマイクロンを見ると「うっひょマイクロンいいなぁ」という感想に変わってしまう。
とりあえず胴体真っ二つに割って捻じってタイヤを胸飾りにしちゃうあたりが凄すぎます。
■バズソーvsブラー

バズソー凄いす。スプラングのように引き金を引くとローターが回るんですが、以前に頂いてたバズソーの機首に使えるマイクロン、トリガーを合体すると連動して砲門がカタカタ動作。(こんなにギシギシ押し込んで合体とは)
ついでに、個人的評価が低かったアドベンチャーマイクロンを機首下部につけるとコイツも連動して砲やウインチが動作。
ぎょっわー。すげぇプレイバリュー。ギミック抜群。
アドベンチャーマイクロンってこの動作を考えると実は凄かったのね。
惜しむらくは精度の問題なんだけど、それを求めるのは酷な感じ。
ちなみに、シルバーボルトのリデコのブラーは頭がデカイとアチコチで散々書かれていましたが、まさか変形時に引っ掛かるほどとは。デケー。
■オーバードライブ

バイナルテックは高額商品なので手を出さないでおこうと思っていたんだけれど、これを見ちゃうと大変ヤヴァイ。色々手を出したくなります。
ビークルモードでは車にしか見えない(裏返すと手と頭が覗くけど)。変形の為の分割線が極力目立たない作りだったり、変形時、分割されるのに前輪が連動して動いてステアリングを表現とか、そして、最初は説明書みながらじゃないと怖くて変形させられない高級感とか。
すげぇ。気が狂ってるわ。凄まじい。
足首の変形が、ステアリングでタイヤを避けてから、とか、稼動に無駄が無いのがまた。
なんちうか、こういう立体物の設計は、デジタルデータの制作とは違う達成感あるんだろうなぁ。
感動巨編です。
■シャドウホーク

しかも限定版を頂いてしまった。写真と違って、青黒い配色。これがまたかっちょいい。
これはビーストウォーズじゃない奴らしく、形状はメカニカル。んで忍者っぽい。
なんというか、やはりTFは脳内麻薬噴出す何かがあります。
パズルは、一方向の遊びだけど、メカ←→ロボの変形は往復して遊べるパズルというか。
アニメまったく見て無い私が言うんだから説得力有る気がする。
模型的アプローチの玩具ばっかり弄ってたクチにはこれは新鮮です。
最後にもう一度、、本当にありがとうございました。
大事にさせていただきます。
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.