中国では、webサイトやblogを登録制にする(ITmedia)というニュースを見て、流石は中国、非民主的!とか思っていたら、日本でも有害判定委員会設置を検討(yomiuri)ですよ。
総務省は、税金の無駄遣い以外になんかすることは無いのか。
自分はゾーニングには賛成なんで、ネットは自由だとか建前論を振り回す気は無いけど、非生産的で羨ましい。
総務省は、税金の無駄遣い以外になんかすることは無いのか。
自分はゾーニングには賛成なんで、ネットは自由だとか建前論を振り回す気は無いけど、非生産的で羨ましい。
土曜日は、濃い人もりだくさんの大人数飲み会に混ぜてもらっていました。色々な立場の人の話を聞けて非常に充実。
日曜日は、仕事の仕様書を家でいじくるという最低の休日。
んで今日(月曜日)は体調崩して会社を早引けしたんだけど、サラリーマン帰宅ラッシュに巻き込まれて「背広汗だくすし詰め地獄」を食らい、家に着いたときはフラフラだった。
日曜日は、仕事の仕様書を家でいじくるという最低の休日。
んで今日(月曜日)は体調崩して会社を早引けしたんだけど、サラリーマン帰宅ラッシュに巻き込まれて「背広汗だくすし詰め地獄」を食らい、家に着いたときはフラフラだった。
トラックバックは【その話題に言及しているよ】というのを知らせるものだと思ってる。
実は、今日7つほどトラックバックが来ており、どれも記事内容への言及は無し、そのうち6つがエロ、1つがエロでは無いが、そこからのリンク先がエロ。そしてその7つとも飛び先が同じエロサイト。これはやっぱり組織的にやってんだろーなぁ。
ウチなんかにTB送ってもあんまり効果無いと思うぞ。て事で流石に消した。
あ、しまった。TB返しをしてウチの本の宣伝でもすればよかったのか!
宣伝しておこう。


TB削除の基準は【エロ業者か否か】に限っていてそれ以外は間違わない限り消してない。
関係ないTBでも面白いとこならそれはアリだと思う。関係あるTBは全部読みに行ってるし、本当ならコメントも残したいと思ってる。言葉が思いつかないでそのままスゴスゴ帰る方が多いけど。言及してくださるのは本当にありがたい。
コソコソ悪口言う人とかは、URLをコピーして張ってくださいとか書いてたりして笑うし。別にそんな細かくアクセス解析してないよ。
とまぁ、TBスパム一つとっても色々考えてしまう今日この頃であった。酒が回っているなぁ。
実は、今日7つほどトラックバックが来ており、どれも記事内容への言及は無し、そのうち6つがエロ、1つがエロでは無いが、そこからのリンク先がエロ。そしてその7つとも飛び先が同じエロサイト。これはやっぱり組織的にやってんだろーなぁ。
ウチなんかにTB送ってもあんまり効果無いと思うぞ。て事で流石に消した。
あ、しまった。TB返しをしてウチの本の宣伝でもすればよかったのか!
宣伝しておこう。


TB削除の基準は【エロ業者か否か】に限っていてそれ以外は間違わない限り消してない。
関係ないTBでも面白いとこならそれはアリだと思う。関係あるTBは全部読みに行ってるし、本当ならコメントも残したいと思ってる。言葉が思いつかないでそのままスゴスゴ帰る方が多いけど。言及してくださるのは本当にありがたい。
コソコソ悪口言う人とかは、URLをコピーして張ってくださいとか書いてたりして笑うし。別にそんな細かくアクセス解析してないよ。
とまぁ、TBスパム一つとっても色々考えてしまう今日この頃であった。酒が回っているなぁ。
F1とかあんまり興味ない癖にちゃっかり見てるのは、最近寝つきが悪く、深夜は酒飲みながらグダグダしているためです。
家で飲むのは、外で飲む時のように帰る時の心配が無いため、ガバガバ行ってしまい、俺の肝臓とサイフが大ピンチ。一升瓶が3日もたないのはヤヴァイ。
んで、この前のアメリカGP(ミシュランのタイヤが糞で3チームだけしか走らなかった)なんですが、あれ、TVではFIAが悪いって方向に誘導する感じだったんだけど、自分みたいな外様からだと日刊スポーツの論調が一番しっくり来る。
普通のF1ファンの人がどう思うのかはわからないんだけど。
家で飲むのは、外で飲む時のように帰る時の心配が無いため、ガバガバ行ってしまい、俺の肝臓とサイフが大ピンチ。一升瓶が3日もたないのはヤヴァイ。
んで、この前のアメリカGP(ミシュランのタイヤが糞で3チームだけしか走らなかった)なんですが、あれ、TVではFIAが悪いって方向に誘導する感じだったんだけど、自分みたいな外様からだと日刊スポーツの論調が一番しっくり来る。
普通のF1ファンの人がどう思うのかはわからないんだけど。

どうしても仕事のテンションが上がらない時というのはあるもので。
自分は、仕事の能率が上がらない時には、別の仕事に手をつける事にしている。ゲームの企画ってのは細かい仕事の集大成なので、「仕様書A」につまったら「データB」に手をつけるとかやってると、渋々ながら仕事は進むもんだ。
が、そんなことをしていたら60%完成品の仕様とデータだらけになってしまい、かなりうんざりな状況に陥ってしまった。今回ばかりはやりかけの仕事が多すぎる。
というより最初から俺のキャパ越えてるんだよな。どうやってやっつけるかなこの仕事。
web漫画投票:投票する
http://blog.stayfreemagazine.org/2005/06/mcdonalds_exper.html
フライドポテトやハンバーガーを放置して、カビが生える量を観察しています。腐らぬ食品に対してどのような感想を持つかは人それぞれでしょうね。
小学生の人は、夏休みの自由研究とかによろしいんじゃないでしょうか。
フライドポテトやハンバーガーを放置して、カビが生える量を観察しています。腐らぬ食品に対してどのような感想を持つかは人それぞれでしょうね。
小学生の人は、夏休みの自由研究とかによろしいんじゃないでしょうか。
ミッドナイトレジスタンスに思いのほか多くの「全くだ!」って感想と「何それ?」との疑問を頂いたので、ちょっち説明を。

置いてけぼりにも程があると思うけど、10人ぐらいは「全くだ!」と思ってくれるに違いない。
今まで白黒4コマ固定、引用も必ず模写にするという基本ルールを破ってまでカラー化したのには訳がある。
「ミッドナイトレジスタンス」(1989データイースト)は、アドバタイズデモが超イカす。前年の「戦う人間発電所チェルノブ」もそうだったがこの次期のデコゲーのOPは非常にいい。
「父よ!」「母よ!」「妹たちよ!」で、左の漫画の画面である。
ゲーセンでコーラ吹いたね。
妹、白目剥いてるんだもん。
この後「生きていてくれ!」って続くのだから、完全に私のカンチガイなのだけど、絶対同じカンチガイをした人が他にも居るハズである。
web漫画投票:投票する
今週は本当に、ダメでダメで。
体調最悪、偏頭痛に耐えてたら寒気するのにヘンな汗出てくるし。その上スケジュールはぐしゃぐしゃ。かなり鬱。
もう何にも出来ないってのが素直な感想。辛いわ。
それはさておき(おくのかよ)ナゴム再発ですな。空手バカボン好きの私としては大変嬉しい。来るべき世界が※予定なのがまた。(来るべき世界はYMO無理矢理カラオケ)
このころの大槻ケンヂ関係はカラオケに入って欲しい曲が多いのでカラオケの選曲担当者の方はぜひとも宜しく!
体調最悪、偏頭痛に耐えてたら寒気するのにヘンな汗出てくるし。その上スケジュールはぐしゃぐしゃ。かなり鬱。
もう何にも出来ないってのが素直な感想。辛いわ。
それはさておき(おくのかよ)ナゴム再発ですな。空手バカボン好きの私としては大変嬉しい。来るべき世界が※予定なのがまた。(来るべき世界はYMO無理矢理カラオケ)
このころの大槻ケンヂ関係はカラオケに入って欲しい曲が多いのでカラオケの選曲担当者の方はぜひとも宜しく!
やっと見てきましたZ。面白かった。
もともとTVシリーズのZは、どちらかといえば嫌いな作品だったのだけど、映画によって自分内のZへの嫌悪感が消化された感じ。以下ネタバレ注意。
もともとTVシリーズのZは、どちらかといえば嫌いな作品だったのだけど、映画によって自分内のZへの嫌悪感が消化された感じ。以下ネタバレ注意。
日記というか、個人的過ぎる感傷の吐露なのだけれど。
韓国の漁船が日本の排他的経済水域に進入し検査を拒否し逃走した事件が、ヘタレ外交にて幕を閉じつつある。
海上保安庁の現場の人たちに同情する。
命がけの仕事、国際ルールに則った行動、それでもなお、政府は彼らの顔を立てない。船長の身柄も、漁船も、ありとあらゆるものを全て譲歩してしまった。
現場で体を張って働く人のモチベーションは何で維持されるのやら。彼らは今後も身の危険を感じながらも働かねばならない。成果を上げる事が疎まれる状況の中で。巨大な組織のダブルスタンダードの狭間で悶絶するしかない。シャレにならんだろー。
韓国の漁船が日本の排他的経済水域に進入し検査を拒否し逃走した事件が、ヘタレ外交にて幕を閉じつつある。
海上保安庁の現場の人たちに同情する。
命がけの仕事、国際ルールに則った行動、それでもなお、政府は彼らの顔を立てない。船長の身柄も、漁船も、ありとあらゆるものを全て譲歩してしまった。
現場で体を張って働く人のモチベーションは何で維持されるのやら。彼らは今後も身の危険を感じながらも働かねばならない。成果を上げる事が疎まれる状況の中で。巨大な組織のダブルスタンダードの狭間で悶絶するしかない。シャレにならんだろー。
新首代引受人
鬼才平田弘史がたけくまメモのインタビューで明かしているが、あの名作「新首代引受人」はmacによるフルデジタル(紙を使ってない!)作画だったそうだ。
って、えぇええぇえ!?マジすか。
確かに一部トーンの処理などがデジタルっぽいけどあのタッチ全部タブレット?嘘ぉ!?
凄い人は何を使っても凄いんだなぁと関心。弘法筆を選ばずにも程がある。そして現在はほぼカブラペンにて作画しているとの事。あのペンタッチがカブラかよ!!!
左 首代引受人(カブラペン) 右 新首代引受人(mac)
鬼才平田弘史がたけくまメモのインタビューで明かしているが、あの名作「新首代引受人」はmacによるフルデジタル(紙を使ってない!)作画だったそうだ。
って、えぇええぇえ!?マジすか。
確かに一部トーンの処理などがデジタルっぽいけどあのタッチ全部タブレット?嘘ぉ!?
凄い人は何を使っても凄いんだなぁと関心。弘法筆を選ばずにも程がある。そして現在はほぼカブラペンにて作画しているとの事。あのペンタッチがカブラかよ!!!
左 首代引受人(カブラペン) 右 新首代引受人(mac)
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.